詳細情報
特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
3年
多項式
カレンダーにひそむ宝物を見つけよう
書誌
数学教育
2022年5月号
著者
小松 保裕
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい (1) カレンダーにおける数について,いつでも言える規則性を見つけ,いつでも言えることを,文字を用いて説明することができるようにする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3年
多項式(「道の中心線の長さ×道幅=道の面積」はどんな形の道にも使えるかな?/道路のアスファルト舗装にかかる費用を求めよう)
数学教育 2023年9月号
3年
平方根
平方根の計算と意味を,「そもそも」から考えてみよう
数学教育 2022年5月号
3年
二次方程式
何を文字で置き換える?
数学教育 2022年5月号
3年
関数y=ax^2
周期1秒の振り子をつくろう
数学教育 2022年5月号
3年
相似な図形
線分の長さの間に成り立つ関係を説明してみよう
数学教育 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
3年
多項式
カレンダーにひそむ宝物を見つけよう
数学教育 2022年5月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
学級通信
授業力&学級経営力 2025年3月号
高等学校数学科 「探究的な学び」の授業デザイン 10
STEAM教育等の教科横断的な学習A
数学教育 2025年1月号
“総合のよさ”を正面に掲げたカリキュラムとは
「発見・体験・出合い」を通じての、物語づくりとしてのカリキュラム
総合的学習を創る 2003年2月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【自立活動】カードゲームでマッチング
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
一覧を見る