関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
  • 1 練習問題にひそかに仕込む「実は…」ネタ
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
伊藤 邦人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 魔方陣(1年・正負の数) (1)問題 −6から9までの16個の整数を1つずつ使って,どの縦・横・斜めの4つの数を加えても,和が等しくなるようにします…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
  • 2 ひらめきが命の直感勝負ネタ
  • 数と式のネタ
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
三井田 裕樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連続する整数の積の和(1年・文字の式) (1)問題 次の和を計算しなさい。 1×2+2×3+3×4+…+100×101…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
  • 2 ひらめきが命の直感勝負ネタ
  • 図形のネタ
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学3年生にこそ難問!(3年・三平方の定理) (1)問題 右の図で,四角形ABCD,EACF,GECHは長方形で,点D,Fは,それぞれ辺EF,GH上の点です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
  • 3 グループでパッと盛り上がるゲームネタ
  • 1年のネタ
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 トランプ2枚の和を考える(正負の数) (1)問題 各グループにトランプ(52枚)が数字・マークを表にしてバラバラに置いてあります。その中からカードを選んで計算をします…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
  • 3 グループでパッと盛り上がるゲームネタ
  • 2年のネタ
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 合同な図形をつくろう(平行と合同) (1)問題 正三角形に2本の線分をかき加えて,合同な2つの三角形をつくりたい。班のメンバーと協力して,できるだけ多くの図を考えなさい。活動時間は15分間(個人思…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
  • 3 グループでパッと盛り上がるゲームネタ
  • 3年のネタ
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 2つの点が出会うまで(関数y=ax2) (1)問題 1辺が10pの正方形ABCDがあります。点PはBからAを通り,Dに向かって毎秒2pで,点QはBからCに向かって毎秒2pで,同時に出発して動きます…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
  • 4 生徒の予想,イメージを覆す驚きの結末ネタ
  • 数と式のネタ
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
中原 克芳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ルートの導入(3年・平方根) (1)問題 (生徒に1p方眼の用紙を配って正方形をかかせる) @この方眼紙に,面積2?の正方形をかいてください…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
  • 4 生徒の予想,イメージを覆す驚きの結末ネタ
  • 確率のネタ
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
瀬山 士郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 モンティ・ホール問題(2年・確率) (1)問題 3つの箱があり,1つには賞品が入っていて,残り2つは空箱です。出題者はどの箱に賞品が入っているかを知っています。あなたが箱を1つ選びました。すると…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
  • 4 生徒の予想,イメージを覆す驚きの結末ネタ
  • 統計のネタ
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
北島 茂樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 閣僚資産の平均値は適切な値?(1年・資料の散らばりと代表値) (1)問題 内閣が発足すると,閣僚の資産が公開され,新聞やインターネットのニュースサイトなどにその平均値が掲載されます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
  • 4 生徒の予想,イメージを覆す驚きの結末ネタ
  • パラドックスのネタ
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ガリレオのパラドックス(1年・正負の数) (1)問題 自然数と整数はどちらが多いでしょうか
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
  • 5 簡単そうに見えて実は難しいおもしろ難問ネタ
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
小澤 嘉康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ピタゴラス数の偶奇性(2年・式の計算) (1)問題 32+42=52のように,a2+b2=c2を満たす自然数a,b,cをピタゴラス数という。a,b,cの最大公約数が1のとき,a,bの一方は奇数で他…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
  • 6 生徒の個性が顕れるグラフづくりネタ
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材名「グラフ・アートをつくろう」(2年・一次関数) 本教材は,グラフ描画ソフトGRAPESを使って,PC画面に直線(線分)だけで絵を描くという教材です。コンピュータ・グラフィックス(CG)の基礎…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 図形
  • 3年/三平方の定理「神社参拝」
  • 外国人観光客に日本のSANGAKUを紹介しよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 近年日本を訪れる外国人観光客は,年間3000万人を超え,増え続けています。その熱はコロナ禍により一度冷え込みましたが,完全に復調していると言えます。政府は2030年には年間6000万人…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 平面図形
  • 1年/折り紙で正三角形をつくろう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 正方形の紙を折って,正三角形をつくりましょう。  『図(省略)』  (この図を見せると,次ページの方法Uを思いつくヒントになります…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 平面図形
  • 2年/中学生がつくった問題を解いてみよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『図(省略)』  2 授業開きの展開例 「算額をつくろうコンクール」はNPO和算を普及する会が主催しているもので,自分でつくった数学の問題を作品として提出します。小学生から大人まで毎年1500人程から…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 平面図形
  • 3年/昔の人がつくった問題を解いてみよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 右の図は,岩手県一関市の室根神社に1899年(明治32年)に奉納された算額のものです
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025
  • 数式の雑学
  • 油分け算に必勝法がある!?
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
約400年前の江戸時代の脳トレ つぼに入った12Lの油を,目盛りのない7Lと4Lの2つの容器だけを使い,つぼの中を半分の量にしたい。どのように分けますか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025
  • 図形の雑学
  • 江戸では直径×直径×0.79が円の面積だった!?
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
円の面積は「直径×直径×0.79」!?  『図(省略)』  数学が日本に最初に伝わったのは,飛鳥・奈良時代の頃です。江戸時代になって平和が長く続き,日本独自の発展をとげていきます。その一方で,明治時代…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒のやる気が変わる!導入5分のテクニック
  • 4 学年別 導入で使える数学小話
  • @1年
書誌
数学教育 2024年10月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 素数ゼミ(整数の性質) 自然数は1以上の整数のことであり,素数は1とその数自身のほかに約数がない自然数であると学ぶ場面で…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 和算に関わるパズル・ゲームで授業開き!
  • 中学1年/円陣
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 1659年に出された本『算法闕疑抄』にある問題です。「円陣」と呼ばれています。約350年の時を超えて君も挑戦しよう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ