詳細情報
特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
4 生徒の予想,イメージを覆す驚きの結末ネタ
数と式のネタ
書誌
数学教育
2016年2月号
著者
中原 克芳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ルートの導入(3年・平方根) (1)問題 (生徒に1p方眼の用紙を配って正方形をかかせる) @この方眼紙に,面積2?の正方形をかいてください
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
1 練習問題にひそかに仕込む「実は…」ネタ
数学教育 2016年2月号
2 ひらめきが命の直感勝負ネタ
数と式のネタ
数学教育 2016年2月号
2 ひらめきが命の直感勝負ネタ
図形のネタ
数学教育 2016年2月号
3 グループでパッと盛り上がるゲームネタ
1年のネタ
数学教育 2016年2月号
3 グループでパッと盛り上がるゲームネタ
2年のネタ
数学教育 2016年2月号
一覧を見る
検索履歴
4 生徒の予想,イメージを覆す驚きの結末ネタ
数と式のネタ
数学教育 2016年2月号
教え方教室・セミナーで心から思ったこと
できないことをできるようにさせるのが教師なのだ。
教室ツーウェイ 2000年5月号
家庭教育のポイント 23
「いじめ」の時は、親の出番
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
ご存知“この動物の24時間” 11
動物を安全に飼うために―O-157について
楽しい理科授業 2001年2月号
特集 これで跳べる!跳び箱指導 場づくりの工夫
【提言】安心と個に応じた目標設定,そして「やりたい気持ち」を引き出して
楽しい体育の授業 2025年8月号
一覧を見る