詳細情報
特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
3 グループでパッと盛り上がるゲームネタ
2年のネタ
書誌
数学教育
2016年2月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 合同な図形をつくろう(平行と合同) (1)問題 正三角形に2本の線分をかき加えて,合同な2つの三角形をつくりたい。班のメンバーと協力して,できるだけ多くの図を考えなさい。活動時間は15分間(個人思考5分,班で意見交流10分…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
1 練習問題にひそかに仕込む「実は…」ネタ
数学教育 2016年2月号
2 ひらめきが命の直感勝負ネタ
数と式のネタ
数学教育 2016年2月号
2 ひらめきが命の直感勝負ネタ
図形のネタ
数学教育 2016年2月号
4 生徒の予想,イメージを覆す驚きの結末ネタ
数と式のネタ
数学教育 2016年2月号
4 生徒の予想,イメージを覆す驚きの結末ネタ
図形のネタ
数学教育 2016年2月号
一覧を見る
検索履歴
3 グループでパッと盛り上がるゲームネタ
2年のネタ
数学教育 2016年2月号
“Cの子どもへ”の説明責任と結果責任=ポイントはどこか
スタートラインをはっきりさせ、どれだけできるようになったかを比較する
学校運営研究 2003年7月号
ミニ特集 学テ指摘の難問難題―図形指導の急所
算数難問攻略のヒント。シンガポールの「問題解決」テキスト
算数教科書教え方教室 2014年2月号
2 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
〈近松門左衛門/安藤広重〉江戸時代の町人に令和の自分を重ねて
大衆娯楽文化の“創り手”である近松…
社会科教育 2023年9月号
2 論理的に思考し表現する能力の育成―授業改革の重点
「分析批評」で育成する
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
一覧を見る