関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
  • 授業提案3
  • “聞き取る力”を意識した授業とは(1年/関数領域)
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
高村 真彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 言語活動のねらいと工夫 中学校国語科の5観点の1つに「話す・聞く能力」がある。その趣旨は,「目的や場面に応じ,適切に話したり聞いたり話し合ったりして,自分の考えを豊かにしている」である…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
  • 〔提言〕言語活動を充実させるためのポイント
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
水谷 尚人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成20年3月に公示された学習指導要領では,生徒の思考力,判断力,表現力等をはぐくむ観点から,基礎的・基本的な知識・技能を活用する学習活動を重視するとともに,知的活動(論理や思考)等の基…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
  • 授業提案1
  • 既習の数学と結び付ける活動を!(1年/数と式領域)
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
山本 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 言語活動のねらいと工夫 算数から数学へと切り替わる中学1年「数と式」領域の授業は,生徒の数学観に大きな影響を与える。教師が計算の方法を一方的に教える授業を続ければ,「数学は教師の言うとおりにやる教…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
  • 授業提案1
  • 【授業提案を読んでの意見】文字式の意味理解による言語活動の充実を
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
環 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 言語活動の充実を目指した授業について 山本先生は,中学校数学のはじめての内容である「数と式」領域での授業において,教師からの一方的な説明や計算技能の詰め込みを懸念しているが,私もまったく同感である…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
  • 授業提案1
  • 【意見を読んで】自分なりに説明し伝え合うために
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
山本 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
環先生のご指摘の通り,本時の言語活動の前提となるのは,文字式の意味理解のさせ方である。3xを「3×x」としか理解していなければ,分配法則に基づき「5×x+3×x=(5+3)x=8x」と説明するしかない…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
  • 授業提案2
  • 平行線の作図を通して(1年/図形領域)
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
高橋 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 言語活動のねらいと工夫 小学校における図形の学習では,教科書の図や教師から与えられた図を使って操作的活動を行い,直観的に考える活動が中心である。また,ノートに図をかく場面では,ノートの罫線やマス目…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
  • 授業提案2
  • 【授業提案を読んでの意見】存在証明としての作図
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
岡崎 正和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 原論における作図の意味 中学校数学における図形の証明は,ユークリッド原論をベースにつくられているが,その第一巻は中学校数学と同様に三平方の定理で締めくくられる。原論における定規とコンパスは物的道具…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
  • 授業提案2
  • 【意見を読んで】論証への導入をスムーズにするために
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
高橋 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
岡崎先生からのご指摘にもあるように,今回の1年での実践は「説明の第一段階」でしかありません。自分が作図したものが,合同な三角形であること,平行四辺形であることが前提になっています。もちろん,生徒の説明…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
  • 授業提案3
  • 【授業提案を読んでの意見】「話すこと」と「聞くこと」は一対の関係
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
立花 正男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
我々は,自分の考えたことを言語に表すことによって,他者に伝えることができる。また,考えたことを言語に表すことによって,そのことをさらに調べることができる。したがって,言語活動は数学教育でも非常に大事で…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
  • 授業提案4
  • 統計的問題解決における言語活動(1年/資料の活用領域)
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 言語活動のねらいと工夫 学習指導要領の解説では,「資料の活用」領域の指導について,「日常生活や社会における問題を取り上げ,それを解決するために必要な資料を収集し,コンピュータなどを利用して処理し…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
  • 授業提案4
  • 【授業提案を読んでの意見】統計指導のあり方とその具体化
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
久保 良宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本授業は,中学校の統計指導を考えるうえで,極めて貴重な提案であると考える。特に,数学の思考の対象を,不確定な事象に向けていこうとする点で,「資料の活用」領域の指導における一層の授業改善につながるものだ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
  • 授業提案4
  • 【意見を読んで】一連の活動の実現に向けて
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
意図をよく汲んでくださった久保先生に感謝し,3点について述べたい。 1 「問題の再設定」について
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 問題解決力を伸ばすとっておきの手法21
  • 3 伸ばしたい問題解決力に着目したアプローチ
  • (16)一般化して考えさせる
書誌
数学教育 2012年12月号
著者
高村 真彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
“√103×102×101×100+1の根号を外す”という問題※1を,中学3年生にもわかるようにアレンジして,2学期に入ってすぐに復習も兼ねて1時間の授業で扱ってみました。したがって生徒は,単元「多項…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 意味理解にこだわる数と式の指導
  • 1 意味理解にこだわった数と式の教材・指導の工夫
  • K因数分解の意味と仕方
書誌
数学教育 2011年5月号
著者
高村 真彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに “因数分解の意味”とは何でしょうか。今回このテーマをいただいたとき,“因数分解の仕方”ならわかっている生徒でも,意味まで突っ込んで理解している者はそんなにはいないのではないかと改めて考え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
  • 起こり得る場合を順序よく整理すること
書誌
数学教育 2010年10月号
著者
高村 真彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 育てたい学力像の分析 数学的リテラシー1)の問題として,部品をそれぞれ寄せ集めて好みのスケートボードを組み立てる問題(PISA2003),ピザに4種類のトッピングから2種類追加して注文する問題(P…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 これからの関数指導のポイント
  • 関数関係を表現し考察する力を伸ばす実践事例
  • 教室を座標平面にしちゃいましょう〔座標の導入を工夫して〕
書誌
数学教育 2008年11月号
著者
高村 真彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本事例は,教師に成り立ての頃,ある研修会に参加したとき仕入れたものです。もう20年以上も前のことですが,今でも私なりにいろいろアレンジして使わせてもらっています。もちろん生徒たちもゲーム…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今が旬のテーマで研究授業にチャレンジしよう
  • 2008年,今が旬のテーマはコレだ!
  • 標本調査の授業〜お米110gは何粒?〜
書誌
数学教育 2008年6月号
著者
高村 真彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成24年度から実施される新しい学習指導要領(平成20年3月28日公示)ですが,ご存じのように算数・数学と理科は一部だけ平成21年度から前倒しで実施されることになっています。ところで今回…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める授業形態の工夫―数学力をつける―
  • 教室外での学習
  • だれもが魅せられる「紙の輪」の不思議[選択授業]
書誌
数学教育 2006年5月号
著者
高村 真彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに この本を手に取っている皆さん同様私も,生徒たちの学力の差を越え,授業(カリキュラム)という枠を少々越えてでも(?)数学の世界の不思議さ,面白さを実感させ,どの学年の生徒でも“わくわく”し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数指導の補充と発展
  • 高校へとつながる発展教材
  • 電流,電圧そして電力―比例する式,2乗に比例する式
書誌
数学教育 2004年10月号
著者
高村 真彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 理科という科目は,普段の授業でもよく実験や観察を行う。そしてその実験や観察では,表・グラフを使ってその事象の“特徴”をあげたり,未測定値の“予想”を行っている。ときには表・グラフから式の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数指導の「ねらい」を達成する力点
  • 関数指導の「ねらい」を達成するための授業づくりの力点
  • 「関数的な見方や考え方を活用する力を伸ばす」ための力点
  • 関数y=ax2 理科における既習内容を利用して―発熱量と電圧(電流)の関係は?
書誌
数学教育 2002年2月号
著者
高村 真彦
ジャンル
算数・数学/理科
本文抜粋
1 はじめに 与えられたテーマである「関数的な見方や考え方を活用する力」を「ある具体的な事象の中から二つの数量を取り出し,それらの関係を実験(思考実験も含む)や観察などを通して,対応表を作成したり,グ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ