※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 〔提言〕サイエンスナビゲーター・桜井進の提言
  • 語る人の存在を大切に数学を語ろう
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
桜井 進
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
サイエンスナビゲーターという仕事を私が始めたのが2000年でした。数学エンターテイメントの活動を始めて12年が経ちました。その中で私が一貫して聴衆に語りかけてきたこと,それは「人とともにある数学」です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 1 “見いだす感動”を演出する私の大技・小技
  • @数学的な見方・考え方のよさや美しさで感動をつくる
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「感動」ある授業をつくる! 「感動」とは,不思議である。感動した内容だけでなく,そのときの場所,一緒にいた人,どう感じたかまで深く印象に残っている。つまり,感動は,その内容を場所や環境と共に強い意…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 1 “見いだす感動”を演出する私の大技・小技
  • A4つの「しこう」が動き出す数学の実験で見いだす感動を
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 見いだす活動に4つの「しこう」をみる 数や図形の性質を見いだす活動について,学習指導要領の解説には「既習のことを確定的,固定的に見ないで,新たな課題を見いだしてそれを解決し,発展的,創造的に考える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 2 研究授業もこれでバッチリ! 生徒が見いだし,発展させる活動を入れた1時間の指導案
  • (3)数や図形の性質を見いだし,発展させる活動を入れた1時間の指導案(3年)
  • @平方根
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
秋山 了
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時のねらい 既知の数では表せない数(平方根)の存在を見いだして,その数の表し 方を理解することができる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 2 研究授業もこれでバッチリ! 生徒が見いだし,発展させる活動を入れた1時間の指導案
  • (3)数や図形の性質を見いだし,発展させる活動を入れた1時間の指導案(3年)
  • A式の計算の利用
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
草桶 勇人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一般的に,式の計算を利用して数の性質を調べる3年の問題例として,主に以下の2題があげられることが多い…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 2 研究授業もこれでバッチリ! 生徒が見いだし,発展させる活動を入れた1時間の指導案
  • (3)数や図形の性質を見いだし,発展させる活動を入れた1時間の指導案(3年)
  • C円周角の定理
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
丹羽 広重
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時のねらい 子どもたちは,小学校において,円の構成要素(円の中心,半径及び直径),円周率や円の面積を学習している。中学1年においては,円の接線を学習している。本時は,「円の性質」の単元の第1時で…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 2 研究授業もこれでバッチリ! 生徒が見いだし,発展させる活動を入れた1時間の指導案
  • (3)数や図形の性質を見いだし,発展させる活動を入れた1時間の指導案(3年)
  • D三平方の定理
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
前田 清司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時のねらい 生徒に数学に対する意識調査を行ったところ,計算分野と図形分野のどちらに興味があるかという質問に,図形分野と答えた生徒は,約1―3であった。さらに,図形の証明問題を難解と感じる生徒は…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 3 数学が苦手な生徒も見いだし,発展できる活動にするための手だて
  • @見いだす活動での手だて
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
干場 基貴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
どの教室にも,数学に苦手意識をもつ生徒はいるものです。しかし,たとえ数学が苦手であっても,授業はおもしろいと感じてもらいたい。多くの先生方がそうであるように,私もまた,そう考えて授業を工夫しています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 3 数学が苦手な生徒も見いだし,発展できる活動にするための手だて
  • A発展させる活動での手だて
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 普段の授業における展開例 教科書に出ている問題だけでも様々に発展できるものが数多くあるが,毎回授業で取り上げる時間はない。指導者の「考えてみよう」などの指示により,生徒が自ら課題を見つけ,発展的に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 4 数学的活動を通して定番発展教材を扱う 何をどこまで発展させるのか?
  • D三角形の重心(3年)
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
高橋 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領では,数学的活動の例として,「既習の数学を基にして,数や図形の性質などの性質を見いだし,発展させる活動」「日常生活や社会で数学を利用する活動」「数学的な表現を用いて,根拠を…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 4 数学的活動を通して定番発展教材を扱う 何をどこまで発展させるのか?
  • E円に内接する四角形(3年)
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習指導要領の内容では, (2)観察,操作や実験などの活動を通して,円周角と中心角の関係を見いだして理解し,それを用いて考察することができるようにする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1時間でキーワードを総点検! 新学習指導要領[完全実施]超直前SPECIAL
  • 学習内容
  • 反例
書誌
数学教育 2021年3月号
著者
川村 栄之
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 2年の図形の合同に限らず意図的に位置付けていく 『中学校学習指導要領解説 数学編』を見ると,2年の内容のB(2)図形の合同において,反例について次のように述べられています(p.114…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業&定期テストで使える 「思考・判断・表現」の全単元良問コレクション
  • 3年
  • 相似な図形
  • 正三角形を折って相似な図形を探そう
書誌
数学教育 2020年12月号
著者
川村 栄之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 特殊な場合の証明を振り返り,より一般的な場合の証明を考え,それらの性質を統合的に見ることができる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底追究!証明指導の10大問題
  • 2 論理にかかわる問題
  • B定義と定理が区別できない
書誌
数学教育 2014年9月号
著者
川村 栄之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 困難が生じる原因 定義と定理が区別できないという学習上の困難は,これまでも多く指摘されてきたことである。この困難の原因として考えられるのが,定義についての理解の曖昧さである。清水美憲(2012)は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “知識の積み残し”を出さない定着,まとめの工夫
  • 2 証明も計量もバッチリ! 図形の性質・条件のしっかり定着法
  • 性質をつなげて忘れにくくする
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
川村 栄之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
図形の問題を解く際に,様々な図形の性質を覚えておくことは,問題の解決に有用である。しかし,そのためにたくさんの図形の性質をバラバラなものとして一つひとつ覚えていたのでは,図形の学習は苦痛である。しかも…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 効果抜群! 中1ギャップ予防プログラム
  • 2 すぐに使える! 算数のつまずき解消トレーニング問題
  • B文字を使った式
書誌
数学教育 2013年3月号
著者
川村 栄之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題の解説 文字を使った式の問題におけるつまずきのポイントは,文字式の抽象性にあると考えられる。そのため,文字を使った式の意味をないがしろにして,形式的な操作のみを覚えようとして間違いを起こす生徒…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 3年
  • 相似な図形
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
早川 裕章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
69 相似の関係にある2つの三角形 右の図で、△ABC∽△DEFで相似比が2:3であるとき、次のア〜エの中から正しいものをすべて選びましょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 3年
  • 相似な図形
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
稲熊 紀昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
74 相似な図形の性質を用いた求角問題 右図のように、正三角形ABCについて、辺BCと辺CA上にそれぞれ∠BAP=∠CBQとなる点P、Qをとり、APとBQを結ぶとき、∠BOPの大きさを求めなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 3年
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
草刈 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
79 円周角の大きさと弧の長さの比例関係 下の(1)〜(3)のように円Оの円周を12等分した点があります。このとき、∠APBの大きさはそれぞれ何度になりますか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 3年
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
黒木 雄大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
83 4点が同一円周上にあることの証明 図のように、△ABCにおいて、AB=BD=DA、CA=AE=ECとなるようにD、Eをとり、BEとCDの交点をFとします。『図(省略…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ