関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 生徒を変える数学教師の言葉かけ
  • 【特別寄稿】数学教師に考えてほしいこと
書誌
数学教育 2009年4月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 文学者と数学 (第9回)
  • 魔方陣に魅せられた 幸田露伴
書誌
数学教育 2005年12月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
尾崎紅葉と並び評された明治の文豪幸田露伴(1867〜1947)には『方陣秘説』という400字詰め30枚の稿本があります。パズル研究者の高木茂男さんから聞いたときはびっくりしました。幸田露伴は前半生は作…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 文学者と数学 (第8回)
  • 数学教師を異常性格者として描いた 泉 鏡花
書誌
数学教育 2005年11月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
泉鏡花(1873〜1939)は明治文壇の第一人者で,尾崎紅葉,幸田露伴についで小説界の最高峰になった人です。『高野聖』『婦系図』などの代表作で知られています。鏡花が明治30年11月(24歳)に発表した…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 文学者と数学 (第7回)
  • 試験さえなければ数学は面白い 正岡子規
書誌
数学教育 2005年10月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
俳句で有名な正岡子規(1867〜1902)は伊予松山藩(愛媛県松山市)の士族の出身,愛媛県立松山中学校へ入学します。当時の科目は漢文,英語,数学,理科(物理,化学,博物),図画,体操の6科目で,松山中…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 文学者と数学 (第6回)
  • 工学部建築科志望だった 夏目漱石
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『坊っちゃん』『吾輩は猫である』などで有名な夏目漱石(1867〜1916)は中学時代,数学と英語が苦手だったらしい。彼は東京神田の錦華小学校を卒業して,東京府立一中(現在の都立日比谷高校)へ入学します…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 文学者と数学 (第5回)
  • 数学は数学以外のものへの刺激剤 ポール・ヴァレリー
書誌
数学教育 2005年8月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポール・ヴァレリー(1871〜1945)は,詩人・思想家・評論家として20世紀初頭のフランス文学に輝かしい一時代を築いた人です。私がここに紹介しようとするのは,彼が長年精魂込めて書きつづったといわれる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 文学者と数学 (第4回)
  • 中学時代は数学少年だった スタンダール
書誌
数学教育 2005年7月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
スタンダール(1783〜1842)は『赤と黒』や『パルムの僧院』などの名作で知られるフランスの小説家です。彼は,13歳から16歳までは数学の勉強に熱中した数学少年だったのです。それも彼の生誕地である南…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 文学者と数学 (第3回)
  • 数学は生涯殆ど役立たなかった コナン・ドイル
書誌
数学教育 2005年6月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
コナン・ドイル(1859〜1930)は『シャーロック・ホームズ』の作者です。彼は9歳でイエズス会のパブリック・スクールへ入学しますがここでの教育はギリシア・ローマの古典とカトリックの教義が中心で,地理…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 文学者と数学 (第2回)
  • 数学者の推理力はゼロだといった エドガー・アラン・ポオ
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
エドガー・アラン・ポオ(1809〜1849)は『黒猫』(1843),『モルグ街の殺人事件』(1841)などで近代的推理探偵小説の創始者として知られるアメリカの詩人・小説家です…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 文学者と数学 (第1回)
  • 非実用的な数学や科学を批判した スウィフト
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
イギリスのジョナサン・スウィフト(1667〜1745)は『ガリヴァー旅行記』の著者です。彼は最初政治家を志しますが果たせず,1713年,46歳で生まれ故郷で司祭になります。1720年ころから著述活動を…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 1年
  • 正負の数
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
門脇 悠斗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「負の数って何?」 『正負の数』は,負の数を含めた拡張された数の世界で,大小関係や性質,計算の意味・方法などを考えていく中で,負の数の必要性や有用性を感得し,「数」として捉えていく学習です。言い換…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 1年
  • 文字と式
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
島袋 靖之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
7 「どうして1xとは書かないの?」 3×x=3xとかくのに,なぜ1×xは1を省略してxとなるのか疑問に感じる生徒はいると思います。「1は省略」とだけ覚えてしまうと,3×x+1=3x,0.1×a=0…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 1年
  • 方程式
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
森 裕司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
13 文字式の計算と方程式を解くことの区別がつかない 右のような記述の間違いも見られますし,数や文字を用いた式の計算において文字の係数が小数の場合に10倍などして計算する生徒も見られます…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 1年
  • 比例と反比例
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
中逸 空
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
18 「関数って何?」 生徒の疑問として,よく「関数って何?」ということを耳にします。一般的に,「変数xの値を決めると,それにともなって変数yの値もただ1つに決まる」ことを,「yはxの関数である」と定…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 1年
  • 平面図形
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
内田 知代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
22 頭の中で移動のイメージはできても,表現することが難しい 問題1 右の図は,合同なひし形をすき間なく並べたものです。ひし形OGBHを1回の移動で次のひし形に移動させるとき,平行移動・回転移動・対称…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (2025/11/8まで無料提供)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 1年
  • 空間図形
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
25 「ねじれの位置と平行はどう違うの?」 問題 平面では,交わらない2直線は平行でした。空間でも,交わらない2直線は平行としてもよいでしょうか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 1年
  • データの分析と活用
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
石井 岳文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
28 「平均値と中央値,最頻値のどれを使って説明したらいいの?」 データの傾向を読み取る際に,生徒から,上記のつぶやきは多く聞かれます。データから平均値や中央値,最頻値,さらには範囲を求め,ヒストグラ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 2年
  • 式の計算
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
重川 千秋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
32 次数が違う項なのにたし算やひき算をしてしまう 多項式の計算では,10a^2−3a=7aのように,次数が違っていても計算してしまうつまずきが見られます。このような場合には,教師側からあえて誤答を示…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 2年
  • 連立方程式
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
石川 雅章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
37 「本当に連立方程式の解は1つしかないの?」 二元一次方程式は無数の解をもつのに,連立すると1つしか解をもたないことを不思議に思う生徒がいるかもしれません。表によって連立方程式の解を見つけ出したと…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 2年
  • 一次関数
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
草桶 勇人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
42 「一次関数って何?」 「一次関数って何?」「そもそも関数とは何かわからない」。こうした生徒の声を耳にすることがあります。特に「一次関数」の単元では,今何を学習しているのかわからなかったり,学習対…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 2年
  • 平行と合同
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
46 性質と条件との区別があいまいになる 図形の性質と条件との区別があいまいな生徒が少なからず存在します…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ