関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 平面図形
  • 四角形の合同条件を考える
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
増島 高敬
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 相似な図形
  • 3年/ビリヤードと相似な三角形
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
吉岡 久幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 自ら学び自ら考えて問題解決をさせるには,操作的な活動を積極的に取り入れたいと考える。特に導入時には,正確に作図をさせ,定規を使って長さを測ったり,分度器を使って角度を測ったりすることを大…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 相似な図形
  • 3年/相似と計量
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
吉田 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 図形の授業の一場面から 三平方の定理の利用の授業において,右の課題場面を提示し,この立体の体積と側面積を考えさせたときのことである。しばらく時間をおき,この答えを生徒に発表させていった。体積に続い…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 相似な図形
  • 3年/つまずきを予測する
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 相似比を利用する 相似な図形の単元において,計量力を育てる主な学習活動といえば,相似な三角形の性質を利用して辺の長さを求めることだろう。辺の長さを求めるためには,相似な図形を見つけること,対応する…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 三平方の定理
  • 3年/直角2等辺3角形の辺の比
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
野田 典彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本稿では,今月号の特集である『図形の計量力を育てる』を踏まえて,生徒に計量する力をどのように育てていけばいいのか,直角2等辺3角形の辺の比の関係についての指導事例で考察する…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 三平方の定理
  • 3年/はらぺこのアリとミツバチ[三平方の定理の応用場面で図形の計量力を育てる]
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
榛葉 伸吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 三平方の定理は,中学校数学科の総仕上げ的な教材といえる。ここでは,図形の性質,文字式の計算,2次方程式,平方根など,これまでに学習した様々な知識や考え方を生かすことができる。教師が,その…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 三平方の定理
  • 3年/2地点の距離を測定してみよう
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
石原 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 最近授業の中で特に感じることの一つに,生徒の「数」や「量」,「形」に関する感覚のなさが挙げられる。以下に挙げた問題は『等積変形』学習後の練習問題だが,△AOD=△BOCと,大した根拠もな…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 円と弧,円錐
  • 1年/おうぎ形の弧の長さと面積
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
岩田 正樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 第1学年で学習する単元「平面図形」では,いわゆる図形に対する直感的な見方を養うとともに,論理的に考察する基礎を培うことをねらいとしている。この直感的な見方の中の1つで特に大切なことを「図…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 円と弧,円錐
  • 1年/おうぎ形の複合図形の面積
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
目黒 寅夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今月号の特集テーマは「図形の計量力を育てる」である。 筆者は,図形領域に限らず,日常の授業の中で,数学に対する関心・意欲を高め,数学的な思考力を育てるために,次の2つのことを行っている…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 円と弧,円錐
  • 3年/円錐の分割と体積
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
大和 澄夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
図のように円錐を高さを三等分することによって分割すると,体積が1:7:19になることは容易に確認することができます…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
  • 授業で使えるおもしろ話
  • 不思議な数列−文字を使って種明かし
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
増島 高敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.フィボナッチ型数列の性質 はじめの二数a0,a1をあたえると,以下 fn+2=fn+1+fn(n≧0…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「確からしさ」の楽しい指導
  • 「確からしさ」の楽しい実践事例
  • 「同様に確からしい」を理解する
  • 「同様に確からしい」と相対度数の間
書誌
数学教育 2003年9月号
著者
増島 高敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0 確率の定義について これは高校2年の授業で考えたことですが,こういう基本的なことは高校でも中学でも同じだと思うので書いてみます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める数学パズル&クイズの活用
  • 推理パズル
  • 天秤で「にせコイン」を探し出せ!
書誌
数学教育 2001年7月号
著者
増島 高敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1. よく知られたクイズにつぎのものがある。 「12個のコインがある。そのうち1個だけがニセモノで,他と重さがちがう。分銅を使わず天秤でこの1個を見つけだし,それが他より重いか軽いかを知るには,最低何…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める確率の指導
  • 学習意欲を高める確率の指導 実践事例
  • 小道具で確率を「変える」?!
書誌
数学教育 2001年2月号
著者
増島 高敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 . 確 率の授業をすることで生徒たちにわかってほしいことの中の大きな 一つが確率の意味にかかわること,確率と多数回の実験の関係のことで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • 正負の数(4つの4で1から10をつくろう など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
島 智彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 4つの4で1から10をつくろう 4つの4と+、−、×、÷を使って、1から10までの数をつくりましょう。( )を使ってもかまいません。2つの4を並べて44とすることもできます…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • 文字と式(碁石の数を工夫して数えよう など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
將基面 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4 碁石の数を工夫して数えよう 正三角形や正方形の各辺に碁石を同じ数だけ並べるとき、必要な碁石の数は何個になるでしょうか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • 方程式(手順を比較し、その手順のよさを説明しよう など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
7 手順を比較し、その手順のよさを説明しよう 方程式2x+12=5xを解きます。このとき、手順1と比較して、手順2に沿って解いたときのよさを説明しましょう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • 比例と反比例(傾きを変えて式を求めよう など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
柴田 翔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
10 700Wの加熱時間は何分になる? 給食がない日に、先生たち3人がコンビニでお弁当を買いました。学校で温めようとしたら、学校の電子レンジは1000Wと書いてありました。コンビニのお弁当には、500…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • 平面図形(基本の作図を使いこなそう など2題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
谷口 千佳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
13 いろいろな見方をしてみよう 問題 右の図は、いろいろな形の図形を組み合わせてつくられています。どのような図形の組み合わせと見ることができるでしょうか。いろいろと考えてみましょう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (2026/3/4まで無料提供)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • 空間図形(投影図から立体を予想しよう など2題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
諏訪 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
15 投影図から立体を予想しよう 問題 右の投影図で、立面図と平面図は合同な長方形です。この投影図は、どのような立体を表しているのかを予想しよう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • データの分析と活用(分析するための方法を考えよう など2題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
石黒 友一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
17 ヒストグラムをつくり、傾向や特徴を共有しよう 実際に実験を行って得たルーラーキャッチのデータについて、階級の幅を自分で設定してヒストグラムをつくり、その傾向や特徴についてみんなに伝えよう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ