詳細情報
特集 図形の計量力を育てる
三平方の定理
3年/2地点の距離を測定してみよう
書誌
数学教育
2007年5月号
著者
石原 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 最近授業の中で特に感じることの一つに,生徒の「数」や「量」,「形」に関する感覚のなさが挙げられる。以下に挙げた問題は『等積変形』学習後の練習問題だが,△AOD=△BOCと,大した根拠もなく解答する生徒が少なくない。自分の目を信じれば,あり得ないことだと思うのだが,そのような生徒は何か三…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・図形の量的側面からの教材の扱いと学習の進め方
計量力を育てる文字式の役割
数学教育 2007年5月号
平面図形
3年/三角形の面積と1年/75度の作図[多様な解き方を発見できる問題で計量感覚を磨く]
数学教育 2007年5月号
平面図形
3年/円に内接する正多角形の面積
数学教育 2007年5月号
平面図形
四角形の合同条件を考える
数学教育 2007年5月号
相似な図形
3年/ビリヤードと相似な三角形
数学教育 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
三平方の定理
3年/2地点の距離を測定してみよう
数学教育 2007年5月号
授業がグレードアップ! 子どもをゆさぶる+α資料
公民・子どもをゆさぶる+α資料
社会科教育 2015年8月号
特集2 「国語が苦手」に対応する指導スキル&活動アイデア
「話すこと・聞くこと」の指導スキル&活動アイデア
[小学校・3年]ICTを使って聞き…
実践国語研究 2022年3月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
赤鉛筆のよさ@
向山型算数教え方教室 2010年7月号
国語教育人物誌 236
東京都
国語教育 2010年12月号
一覧を見る