関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
事例U 豊かな計算力の育成…計算力の広がり
3年/置き換えによる展開・因数分解〔「構造」をとらえ,「構想」を立てる授業づくり〕
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
提言・「確かな計算力」と「豊かな計算力」[中学校で大切にしたいこと]
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
大谷 実
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「確かさ」と「豊かさ」 「確かな計算力と豊かな計算力」に関して,「確かさ」と「豊かさ」の質的な違いが問題となる。中学校における計算は,1年の正負の数から3年の2次方程式のみならず図形や数量関係にお…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
事例T 確かな計算力の育成
計算の意味・仕方を考えさせる指導の工夫
3年/多項式(2位数)×(2位数)の簡便算〔文字式と図形のアイデアの関連を重視して〕
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
古藤 怜
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 文字式と図形のアイデア 中学数学の主な内容は,代数的な式計算と図形による論証の指導であろう。そして,これらの両者は三平方の定理が導入されるまでは,問題解決に利用される数直線の考え程度で,別個なアイ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
事例T 確かな計算力の育成
計算の意味・仕方を考えさせる指導の工夫
3年/平方根〔平方根の量感を高める〕
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
黒田 匠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 のいらない「ルート10」 「なった!2乗したら10。できたァ!…。」「あっ!俺もできた。2乗したら10になる数,見つけた。これ(3.1622777)でしょ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
事例T 確かな計算力の育成
計算の意味・仕方を考えさせる指導の工夫
3年/√2+√3を計算すると√10になるの?〔関わり合いの中から,根号のついた数の計算を見いだす〕
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
関谷 卓也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 計算の確かな理解には主体的に考え,多様な考えに触れることが有効であ る。しかし,根号のついた数の計算は,個人での解決が難しい課題である。そこで,図のように解法別のグループ学習を設定した…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
事例T 確かな計算力の育成
計算の意味・仕方を考えさせる指導の工夫
3年/2次方程式〔高校で役立つ数学〜平方完成を極める〕
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
平野 一也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私は,本県(福島)の教育施策の一つである中学・高校の人事交流により高校で教鞭をとるという機会に恵まれ,県内でも有数の進学校に勤務した…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
事例T 確かな計算力の育成
習熟のための工夫
コンピュータを活用した多項式の計算
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
森田 晋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 計算を習熟させるためには,多くの計算問題を解き練習することが必要である。しかし,単純な計算問題を何回も行うことは生徒にとってそんなに簡単なことではない。ここでは,コンピュータの映像を活用…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
事例T 確かな計算力の育成
習熟のための工夫
検定試験を利用する〔日本商工会議所の計算力・思考力検定試験〕
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
石田 唯之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 最近は検定試験がブームといえるほど盛んである。英語検定や漢字検定に加えて歴史や地理の検定,さらには江戸検定とか京都検定などご当地の検定まで,さまざまである。数学の検定についても,数学検定…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
事例U 豊かな計算力の育成…計算力の広がり
3年/平方根〔四則を同時に近似値と図形で考え,正しい計算方法に迫る〕
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
青柳 隆広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 手持ちの武器で新たな課題に立ち向かうとき,そこに数学的な発見と知見に対する自信が生まれる可能性がある。その際,武器を整備し使い易くしておくことと,必要な武器に気付くように展開することが教…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
事例U 豊かな計算力の育成…計算力の広がり
3年/数の分解を意識した根号をふくむ式の乗除計算
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 根号をふくむ式の計算の答えのかき方で次の2点はよくある注意である。 ・ の中の数はできるだけ簡単な数にする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
事例U 豊かな計算力の育成…計算力の広がり
汎用的で利・活用可能性の高い計算力
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
神林 信之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学校数学で期待される「計算力」とは,@具体的に与えられた数式に含まれる演算を正確に実行して正答を得る能力を基盤においている。しかし,このレベルにとどまっていては学校数学で期待される「学力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
「おもしろ問題」で授業開き!
空間図形
3年/できる影を予想しよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 @三角形の板にライトを当てたときにできる影を,三角形の板を立てた紙に予想してかきましょう。それにタブレットのライトを使って,確かめてみましょう(左図…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025
図形の雑学
動かない点が必ず存在する!?
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2つの合同な長方形をぴったり重ねるゲームをします。 [ゲームのルール] 2人での対戦ゲームです。1人(出題者)が2つの長方形を重ね合わせ,相手(挑戦者)に見えないように上の長方形のどこかにつまようじを…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
論理・パラドックスのパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/にこにこ&にやにやゲーム
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 2人1組のチームをつくり,他の1チームと得点(下の(1)〜(3)参照)を競うゲームです。まず,チームメイト同士でチップを獲得するゲームを行います。各自「にこにこ」と「にやにや」のカードを1枚…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
数・計算ゲーム
3年 乗法公式10ゲーム/平方根を意識した計算ゲーム
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
乗法公式10ゲーム (1)問題 10枚の板を,空所を生かしてスライドさせ,乗法公式をつくります
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
数式
01 魔方陣に挑戦しよう!
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
サイコロの目状の魔方陣(1年/正負の数) (1) 太線を切り取り,9枚の正方形を縦3枚,横3枚の状態に並べて,各列,各行,両対角線に含まれる●印の個数がすべて等しくなるようにしましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
実験的な活動のしかけ
書誌
数学教育 2021年9月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 全員の活動が生まれる観察や現物実験から始める 数学教育における実験には「現物実験」と「思考実験」があります。そこに「観察」を含めます。さらに「個人による」をつけます。数学が苦手な生徒の意欲の伴う学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「5分でサクッと!」から「50分ガッツリ!」まで 数学授業開きネタ2021
1 新教育課程対応!中学校数学の「試食メニュー」最新版
1年の「試食メニュー」/2年の「試食メニュー」/3年の「試食メニュー」
書誌
数学教育 2021年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
「試食メニュー」を生徒一人ひとりに配付します。生徒は各章単位で以下に示す活動を行い,個々の目と手により各学年の学習内容を捉えます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究の腕を磨く
2 テーマ別/教材研究の腕を上げるポイント
(8)補助教材づくり
書誌
数学教育 2021年1月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
Point1 きょう科書の図的表現に注目する 数学的内容を可視化する教材が有効です。教科書には,補助教材づくりのヒントとなる図があります。その図を学びの道具にするための施しが必要です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングでスタート! 全単元の導入アイデアSPECIAL
3年
平方根
2乗するブラックボックスの出口から数を入れてみよう!
書誌
数学教育 2020年9月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題 2乗するブラックボックスの出口から次の数を入れたときに,入口から出てくる数を求めましょう
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業開き」が必ず盛り上がるパズル&ゲーム集
提言 これからの数学の授業が楽しみになる,とっておきの教材を用意しよう!
書誌
数学教育 2020年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業が楽しくなる教材 「目指す数学の授業とは?」という問いに対して,筆者は「わかる」「楽しい」授業と答えていました。何となく収まりがよいですが,両方とも成立させることは至難の業です。この2つは関連があ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
2年/クマゼミ増加の原因を探る(光村図書/2年)
国語教育 2024年11月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1学期教材の授業プラン 中学校編
2年
【説明文】クマゼミ増加の原因を探る(光村図書)
実践国語研究 2025年5月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
国語教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
改訂キーワードでつくる社会科授業 実物板書&展開モデル 3
中学地理/グローバル社会の見方・考え方を育成する授業
「グローバル企業が変えたもの」
社会科教育 2017年6月号
一覧を見る