関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 図形教育の危機を乗り越える
  • 図形教育の危機
書誌
数学教育 2004年1月号
著者
小 俊夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学教育の果たす社会的な貢献の面から見て危機感を訴えたいとも思ったが,人間陶冶と学力の面の将来を憂えて警鐘を乱打しよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 図形教育の危機を乗り越える
  • 学習指導要領の変遷と図形教育
書誌
数学教育 2004年1月号
著者
古藤 怜
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.旧制中学校時代の幾何教育 我が国の図形教育の歴史は明治35年に発布された(旧制)中学校の教授要目に「幾何三角法」が採用されたのがその嚆矢であるといえよう。ここでの幾何教育は,いわゆるユークリッド幾…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 図形教育の危機を乗り越える
  • 図形指導補完のための教材&実践例
  • 3次元空間とその2次元平面表現との関係の指導
  • ソフトを用いて空間をイメージしよう(1年)
書誌
数学教育 2004年1月号
著者
水谷 尚人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒の空間を把握する能力や立体を視覚化する能力の弱さがよく指摘されます。授業時間数が少ないこともあり,これまで空間図形を製作したり,いろいろな考えで眺めてみる機会をとることがなかなかでき…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 図形教育の危機を乗り越える
  • 図形指導補完のための教材&実践例
  • 3次元空間とその2次元平面表現との関係の指導
  • 軽んじられている2次元表示の図
書誌
数学教育 2004年1月号
著者
風間 喜美江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「2次元表示の図の役割」を意識した空間図形の指導 私たちの日常生活では図があふれている。図は,文字や数字とともに情報の道具として使われている。さらに,数学の学習では,それらは思考の対象・方法となる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 図形教育の危機を乗り越える
  • 図形指導補完のための教材&実践例
  • 課題学習として
  • 対称軸の本数から,図形を探す
書誌
数学教育 2004年1月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学生が図形に関する内容を学習する意義は何だろうか。いくつか考えられるが,次の2つをあげることができるだろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 図形教育の危機を乗り越える
  • 図形指導補完のための教材&実践例
  • 選択数学における発展的な図形の学習
  • 作図の楽しみ(1年)
書誌
数学教育 2004年1月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学1年生にとって自ら教科を選択する学習は初めてである。選択教科の意義や開設教科,発展や補充する学習内容,個に応じた学習方法などについて十分に周知する必要がある。本校第1学年は,2学期か…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 すきま時間や習熟度別学習でも使える! 全単元の「おもしろ難問」大集合
  • 1年
  • (3)方程式(同じ解をもつ方程式/魔方陣づくり)
書誌
数学教育 2019年10月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)問題 次の方程式のうち,x=2が解であるものを選ぼうと思います。 (ア) 6x−(2x−5)=13…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
  • 板書の工夫
  • (30)思考の足跡
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
板書で大切なことの1つは,数学的な見方や考え方を練り鍛えていくための「土俵と方角と軌跡」を提供・描写することである。すなわち,問題発見及び予想,検証,軌道修正・根拠説明を繰り返しながら問題の本質を明ら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業でそのまま使える! 最新パズル/ゲーム/クイズ/マジックSPECIAL
  • C図形のパズル(立体)
  • 立方体の変身(1年/空間図形)
書誌
数学教育 2018年11月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1)問題 【立方体を分割し,三角柱に組み直そう!】 @ 立方体から,図1の細線で示した立体を取り除く。この取り除いた立体の名称を答えなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業でそのまま使える! 最新パズル/ゲーム/クイズ/マジックSPECIAL
  • C図形のパズル(立体)
  • 見えない迷路(1年/空間図形)
書誌
数学教育 2018年11月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1)問題  立方体の箱の各面に,右のような溝をつくった。向かい合う面同士には,同じ形の溝がある…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業でそのまま使える! 最新パズル/ゲーム/クイズ/マジックSPECIAL
  • C図形のパズル(立体)
  • ほどける紐(全学年)
書誌
数学教育 2018年11月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1)問題 下の図に示した紐は,両端を引っぱるとほどけるものと,結び目ができるものとがあります
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 つまずき撃退!図形の証明指導コンプリートガイド
  • 3 問題別 つまずきの原因分析とピンポイント指導ガイド
  • 7 三角形の相似
書誌
数学教育 2018年10月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 △ABCで,∠A=∠BCDとなるように,辺AB上に点Dをとる。 このとき,△ABC∽△CBDであることを証明しなさい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 つまずき撃退!図形の証明指導コンプリートガイド
  • 3 問題別 つまずきの原因分析とピンポイント指導ガイド
  • 8 三角形と比
書誌
数学教育 2018年10月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 右の△ABCで,∠Aの二等分線と辺BCとの交点をDとする。 AB:AC=BD:CD であることを証明しなさい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 習熟・定着にガツンと効く指導のアイデア35
  • 6 図形の作図
  • 24 線分複製器(教材・教具の工夫)
書誌
数学教育 2018年7月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
■ 概要 生徒のコンパスに対するイメージは,「円をかく道具」という素朴な感覚に基づくものである。しかし,その感覚があまりにも強固であるため,却って円弧の半径に相当する線分への意識が希薄になりがちである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
  • 2 「学習過程」を明らかにした問題解決授業の具体例
  • 1年
  • B「図形」の授業の具体例
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題(線分の垂直二等分線) 右の図は,線分ABの点AとBを重ねて,折り目の線をつくった紙である。@「気付いたことをあげる」とともに,A「この折り目の線を定規とコンパスでかく」方法を考えよう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 板書構想で見る言語活動のデザイン
  • 2 ココにこだわる! スペシャリストの板書の工夫
  • @思考の足跡を表現する
書誌
数学教育 2016年6月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書の機能 板書で重要なことは,数学的な見方や考え方を練り鍛えていくための「土俵と方角と軌跡」が提供・描写されていることである。すなわち,思考の到達点にある整った美しさを追求するよりも,むしろ試行…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版! いつでも使える数学パズル&クイズコレクション
  • 立体パズル
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 凹みのある7種の立体(1年/空間図形) (1)問題 3〜4個の小さな立方体をつないでできる立体で,凹みのあるもの(直方体を除いたもの)をすべてあげよ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 板書×ノート指導の工夫で授業が変わる!
  • 4 図形の証明に強くなる板書とノート指導の工夫
  • 「思考の足跡」を表現する
書誌
数学教育 2014年7月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
図形の証明に強くなる一視点 指導者が経験や直観で難なく処理し始めることでも,生徒には注目すべき三角形や補助線が見えず,解決への橋頭堡が見いだせない場面は意外に多いものである。模範解答の正しさの説明に終…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • Hよりよい投影図の選択と実長の作図
  • 1年 投影図
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について デカルトによって解析幾何が大きく発展し,図形を図形として考究する立場は薄れてしまった。そうした時代,モンジュ(Monge,仏,1746?1818)は,陸軍工科学校の在学中に,築城問題…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 効果抜群! 中1ギャップ予防プログラム
  • 3 小学校乗り入れ授業,小中関連研究でみえた中1ギャップ予防のポイント
  • 「空間思考」を育成する視座から
書誌
数学教育 2013年3月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 概要 (1)「空間思考」とは何か※1 「空間思考」とは,様々な“直観的支え”を基に空間的心像をつくり“心的操作”を施す活動である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ