関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 短時間でパッとできる!学級&学習ミニゲーム大全
  • 導入からスキマ時間まで!学習ミニゲーム28
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2021年5月号
著者
伊藤 邦人
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
チーム対抗なんばんめゲーム  ?所要時間:15分  対象学年:低学年  「対戦する」をテーマに,体感を通して,順序や位置についての認識を深める…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やるべきことのすべてがわかる!学級開き&授業開き2021
  • スペシャリスト直伝! 教科別とっておきの授業開きアイデア2021
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2021年4月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1 算数オセロ(低学年)  低学年の授業開きでは,ゲーム的な活動から始めることで,算数の学習への期待感を高めていくことができます。今回は,二年生で取り組める「算数オセロ」を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今,読むべき100冊
  • 教科指導から社会学,エンターテインメントまで 今,読むべき100冊
  • 算数・数学
  • 算数・数学教育ストロングスタイル読本
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
加固 希支男
ジャンル
学級経営/教育学一般/算数・数学
本文抜粋
『画像(省略)』 東洋館出版社 (1987)  数学教育の 活動主義的展開 平林一榮(著)  この本は,平林一榮先生の学位論文(教育学博士)を書籍化したものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 こうすればもっと板書がうまくなる!
  • 構造化で具体像がくっきり! 授業がうまくいく「板書計画」のつくり方
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2021年2月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営/教育学一般/算数・数学
本文抜粋
Point 1 指導言を書き出す  左の板書は,6年「速さ」の研究授業前の板書計画です。   写真がカラーではないため,わかりづらいと思いますが,所々に話し言葉が書かれているのがわかるでしょうか。私は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 こうすればもっと板書がうまくなる!
  • ここで差がつく! 「話し合い」の板書の仕方
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2021年2月号
著者
加固 希支男
ジャンル
学級経営/教育学一般/算数・数学
本文抜粋
Point 1 課題を子供の言葉で書く 本時で考える課題を子供の言葉で書くことは,「何を考えるのか」ということを共有する上で,とても重要なことです。しかし,ただ子供の言葉で書けばよいということではあり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教室環境からICT活用,対話的な学びまで ポストコロナの学級・授業“新様式”
  • アイデア次第でここまでできる! 「対話的な学び」の新様式
  • 小学校算数
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
学級経営/教育学一般/算数・数学
本文抜粋
それって対話的な学びですか? 学習指導要領が完全実施され「対話的な学び」が積極的に取り入れられている。しかし,そこで行われてきたことは「対話的な学び」と本当に言えるものであったのだろうか? ましてや…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業名人だけが知っている「発問の技術」
  • 授業名人が実は使っている!「子どもの思考をゆさぶる」発問テクニック
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2020年9月号
著者
瀧澤 真
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
テクニック1  少し考えさせた後で数を示す  教師の発問に対し,子どもが「できた」と安心したタイミングを見計らって,正解は1つだけではなく,○つあると告げることで,思考をゆさぶり,再度文章を読み返させ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業名人だけが知っている「発問の技術」
  • 授業名人が実は使っている!「子どもの思考をゆさぶる」発問テクニック
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2020年9月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
テクニック1  「誤った考え方」を強く肯定する  「誤った考え方」を教師が強く肯定することで,子どもの内面に揺さぶりをかけます。これにより,改めて「なぜ,正しいと言えるのか」について深く考える姿を引き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業名人だけが知っている「発問の技術」
  • 授業名人が実は使っている!「子どもの思考をゆさぶる」発問テクニック
  • 社会
書誌
授業力&学級経営力 2020年9月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
テクニック1  「なぜ?」の3パターンを意識する  「なぜ?」を無意識に用いていませんか。問うことで「原因」「理由」「根拠」のいずれを考えさせたいのかを意識することで,ねらいに迫る問いづくりができます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業名人だけが知っている「発問の技術」
  • 授業名人が実は使っている!「子どもの思考をゆさぶる」発問テクニック
  • 理科
書誌
授業力&学級経営力 2020年9月号
著者
大前 暁政
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
テクニック1  わかっていると安心させて,急にわからなくさせる  最初から「よく知っている」と思える学習があります。「風の働き」,「動物のくらし」などです。一見簡単そうです。生活経験もあります。わかっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業名人だけが知っている「発問の技術」
  • 授業名人が実は使っている!「子どもの思考をゆさぶる」発問テクニック
  • 道徳
書誌
授業力&学級経営力 2020年9月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
テクニック1  指示・質問・発問を使い分ける  この3つの違い,明確になっていますか。役割も使い方もタイミングも違います。その違いをわきまえた上で使い分けることが,授業を通して深く考えさせることができ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業名人だけが知っている「発問の技術」
  • 新学習指導要領のキーワードを発問で深める!「見方・考え方」を働かせる発問のつくり方
  • 算数/数学的な見方・考え方
書誌
授業力&学級経営力 2020年9月号
著者
加固 希支男
ジャンル
学級経営/学習指導要領/教育課程/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
Point1  着眼点を問う  「どうしてそうしようと思ったの?」と問い,問題を解くための着眼点を言語化させていくのです。そうすると,他の問題でも何に着目すればよいかわかります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「3観点の学習評価」と新しい通知表所見文例400
  • 新しい通知表所見文例400
  • 【観点別×段階別】ブレなく伝える観点別×段階別「教科学習」文例
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2020年7月号
著者
正 拓也
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/算数・数学
本文抜粋
[知識・技能] ■三桁の計算の学習では,二年生で学習したことをもとに,百のまとまりと十のまとまりと一のまとまりに分けて,位どうしで計算することができました。また,位どうしで計算する方法から,位をそろえ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「三つの柱」に沿って目標設定!国語,算数・数学の授業づくり
  • 算数・数学の授業づくりのポイント
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
著者
関戸 英紀
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1 発達段階に即した指導の重要性 皿にりんごが5個あるとします。まず,児童生徒の注意を引く側面は,食べられることや赤い,丸いなどの知覚的な性質であるかもしれません。これらの知覚的な性質に比べて,「5…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 完全保存版 すぐに使える 学級あそび&学習ゲームSPECIAL
  • スペシャリストが自信をもっておすすめできるネタだけを選んだ教科別・学習ゲーム厳選30
  • 算数
  • せんだみつお九九ゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2020年5月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
ねらい 九九を覚え,スラスラ言えるようになることねらう。  活動の手順 (1)グループをつくる 4〜6人のグループをつくり,丸くなって座ります。そして,最初に式を言う人を決めます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全保存版 すぐに使える 学級あそび&学習ゲームSPECIAL
  • スペシャリストが自信をもっておすすめできるネタだけを選んだ教科別・学習ゲーム厳選30
  • 算数
  • 計算ビンゴ
書誌
授業力&学級経営力 2020年5月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
ねらい 四則計算の技能を楽しく高めることをねらう。  準備物 5×5マスの表(もしくはノート
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全保存版 すぐに使える 学級あそび&学習ゲームSPECIAL
  • スペシャリストが自信をもっておすすめできるネタだけを選んだ教科別・学習ゲーム厳選30
  • 算数
  • リレー筆算
書誌
授業力&学級経営力 2020年5月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
ねらい 筆算の技能を楽しく高めることができる。  準備物 ホワイトボード  活動の手順 (1)自分の担当を決める…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全保存版 すぐに使える 学級あそび&学習ゲームSPECIAL
  • スペシャリストが自信をもっておすすめできるネタだけを選んだ教科別・学習ゲーム厳選30
  • 算数
  • サイコロ分数計算
書誌
授業力&学級経営力 2020年5月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
ねらい 分数がある計算の技能を楽しく高めることをねらう。  準備物 サイコロ・ノート  活動の手順…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 目指せ!世界一のクラス 学級開き&授業開き2020
  • 新課程のスタートはこれで決まり! スペシャリストの授業開きネタ2020
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2020年4月号
著者
山本 良和
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 ニセモノを探せ(四年生以上)  ★授業の概要 「重さ」の概念を活用した問題解決を通して,筋道立てて考えたり,自分の考えを振り返ったりする体験をさせます。また,簡単な問題場面を徐々に発展的に広げてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
  • 永久保存版 名人とっておきの「授業納め」ネタ
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1 計算ピラミッド(低学年)  授業づくりのポイント たし算の定着を,単なるドリル学習で行うのではなく,ゲーム形式で進めることで,子どもの学習意欲を喚起していきます。ゲームを進める中で,子どもたちから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ