詳細情報
特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
永久保存版 名人とっておきの「授業納め」ネタ
算数
書誌
授業力&学級経営力
2020年3月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1 計算ピラミッド(低学年) 授業づくりのポイント たし算の定着を,単なるドリル学習で行うのではなく,ゲーム形式で進めることで,子どもの学習意欲を喚起していきます。ゲームを進める中で,子どもたちからきまりに気づく見方を引き出すことも大切です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業の“当たり前”を問い直す―経験則から,本当に役立つ授業の「型」をつくろう 12
現場目線の経験則から授業の「型」を整理することの価値
授業力&学級経営力 2022年3月号
算数授業の“当たり前”を問い直す―経験則から,本当に役立つ授業の「型」…
「自力解決」を問い直す
画一化された時間を少し変えると見えてくるもの
授業力&学級経営力 2022年2月号
算数授業の“当たり前”を問い直す―経験則から,本当に役立つ授業の「型」…
「練り上げ」を問い直す
高学年でも発表する子どもに育てるために
授業力&学級経営力 2022年1月号
算数授業の“当たり前”を問い直す―経験則から,本当に役立つ授業の「型」…
「対話活動」を問い直す
形態にとらわれず,子どもが話したいと思える「自由対話」と「仕組む対話」
授業力&学級経営力 2021年12月号
算数授業の“当たり前”を問い直す―経験則から,本当に役立つ授業の「型」をつくろう 8
「自力解決」を問い直す
「問い」が変化することを大切にする
授業力&学級経営力 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
永久保存版 名人とっておきの「授業納め」ネタ
算数
授業力&学級経営力 2020年3月号
全国研究校だより/北から南から 29
神奈川県鎌倉市立稲村ヶ崎小学校
楽しい算数の授業 2006年10月号
国語科「Cランクの子」への支援策
小学校
「なぞる」「うつす」学習で成功体験を積み重ねる
授業研究21 2005年7月号
定番教材の板書モデル2021
小学校1・2年
ハムスターのあかちゃん
道徳教育 2021年10月号
算数Short story 21
九九のルーツ
楽しい算数の授業 2003年12月号
一覧を見る