関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 中学校における関数指導の意義と課題
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
島田 和昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 私のゼミでy=ax2の指導で使われている導入素材を調べたレポートが出された。ピンポンボールなどをまっすぐ落としたり坂道を転がすような実験を用いた導入,水槽などに入る水の量を調べる実験を用いた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数・よもやま話
  • 関数の物語性を感じること
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
鈴木 俊夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●「わかった」体験 今の指導要領の前の前のころ,山梨大学教育学部の数学科の3年生に「小学校から大学3年までの間に,最も“よくわかったと感じた”,“感動した”,“価値があると思った”りした数学の内容」に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数・よもやま話
  • ガリレオの関数尺
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
三浦 伸夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ガリレオ・ガリレイ(1564―1642)といえば,落下運動や地動説を擁護したことで今日よく知られた学者である。また彼は多くの器具を作成したことでも科学史上重要な人物である。彼は1609年に望遠鏡発明の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数・よもやま話
  • 和算書にみられる問題より
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
藤井 康生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
関数の考え方によって解く問題を2例紹介します。 1.1次関数の例 中国古代の数学書『九章算術』の中に,第七盈不足という章があります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数的な見方・考え方を育てる指導事例
  • 関数についての基礎的な概念や性質を理する
  • ノート丸ごと1冊!比例・反比例
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
山本 一香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数は証明と並んで中学生が最も苦手とする単元である。しかし,関数はおおいに生活に密着しているものであり,分かりだすと大変おもしろいものである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数的な見方・考え方を育てる指導事例
  • 関数についての基礎的な概念や性質を理する
  • 関数y=ax2の指導
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
松本 健志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数の学習は,中学校の3年間を通して,[式][表][グラフ]の3つの観点からとらえて理解させていくことをねらいとしている。特に第3学年では,第1学年・第2学年で学習したことをもとに,生徒…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数的な見方・考え方を育てる指導事例
  • 関数を探究する能力を伸ばす
  • グラフの「よみ」を通して数量の変化を調べる
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
斎藤 圭祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数について,小学校第6学年では,「伴って変わる二つの数量について,それらの関係を考察する能力を伸ばす」ことが求められている。具体的には,「比例の意味について理解すること。また,簡単な場…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数的な見方・考え方を育てる指導事例
  • 関数を探究する能力を伸ばす
  • 一次関数の指導
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
中西 正治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本稿は,一次関数をより深く理解することによって関数を探究する能力を伸ばすことを目的とする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数的な見方・考え方を育てる指導事例
  • 関数を探究する能力を伸ばす
  • デジタルカメラの利用による2次関数の導入
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
香川 朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学のあまり得意でない生徒たちにとって,関数は特に苦手意識の強い単元です。この理由はいくつか考えられます。それは,味気ない表からx,yの関係を導き出し,それを式に表し,さらにグラフで表現…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数的な見方・考え方を育てる指導事例
  • 関数を利用する能力を伸ばす
  • 比例・反比例の指導を通して
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
管原 克章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 筆者は,関数的な見方・考え方の最も基本となるものは,次のことであると考えている
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数的な見方・考え方を育てる指導事例
  • 関数を利用する能力を伸ばす
  • 1次関数の利用の前の指導,そして,その利用の指導
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
風間 喜美江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導計画―どのあたりから関数の利用の指導は始まるのか 表,グラフ,式や関数の見方・考え方などを利用して問題解決をする関数の利用の指導は,表,グラフ,式の指導後に位置づけられると考えることが一般的で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数的な見方・考え方を育てる指導事例
  • 関数を利用する能力を伸ばす
  • パラボラ・アンテナの秘密
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
安藤 雅行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 単元「関数y=ax2」は,中学校で学ぶ関数のまとめの単元である。生徒は,1年の比例・反比例では小学校での学習内容を負の数まで拡張し,2年の1次関数では正比例を一般化した変化の割合が一定で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 数学が苦手な生徒のための問題
  • 関数
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 今日の日にちの数に自分の出席番号を加えた数を3でわった余りの数の問題のみに答えましょう。(【0】〜【2】は,同じ内容の問題です。)【比例と反比例の式】【0】yをxの式で表しましょう。ただし,x=2…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 1年
  • 比例と反比例
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
新井 健使
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 関数関係の意味の理解 次の@〜Dのうち、yがxの関数であるものをすべて選びなさい。 @xの絶対値がyである…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 1年
  • 比例と反比例
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
信夫 智彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6 式、グラフのよさの理解と選択 下の図は、AさんとBさんが同時に学校を出発し、x分間に走った道のりをymとして、xとyの関係をグラフに表したものです。Aさんは10分後に2000m離れた図書館に着きま…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 1年
  • 平面図形
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
荒木 佳奈
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
12 三角形の高さの作図 △ABCで、辺BCを底辺としたときの高さを作図しなさい。 『図(省略…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 1年
  • 平面図形
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
吉田 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
16 正六角形の回転移動 右の図は、点Oの周りに正三角形を6つ並べた図形である。このとき、次の文章のAとBに、それぞれA群、B群から言葉や数字を入れ、できた問題に当てはまる正三角形を記号で答えなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 1年
  • 空間図形
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
石田 諭史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
21 2直線によってつくられる角 右の図の立方体において、次の2つの直線によってつくられる角は何度になるかを求めなさい。ただし、角は0°以上90°以下とします…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 1年
  • 空間図形
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
照井 洋平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
25 正四面体の投影図 ゆうきさんは、正四面体の投影図を右の図のようにかきました。△ABC、△DEFはいずれも正三角形です。この投影図の誤っている部分を指摘し、どのように直す必要があるか説明しなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 1年
  • データの分析と活用
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
宇都宮 元稀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
30 事象の起こりやすさを表す方法 今年の卒業式の日に雨が降る可能性がどれくらいか気になり、3月第3週目の気象データを過去50年間分(350日分)調べ、10年ごとに区切って表にまとめました。次の問いに…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (2026/4/8まで無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ