関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
  • 12 「テスト作成・テスト指導」からのアプローチ
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 計算量に応じたスペースを確保する 問題用紙と解答用紙を別にする場合,さらに計算用紙も使うとなると,あっちへいったり,こっちへいったりとなることが予想される。したがって,問題用紙に計算スペースを確保…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 これでOK! つまずき頻発問題の指導アイデア集 数式・関数編
  • 2年
  • (12)「道のり・速さ・時間」の文章題(連立方程式)
書誌
数学教育 2017年6月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 峠をはさんで14q離れたA地点とB地点があります。 A地点からB地点へ行くのに,A地点から峠までは時速2qで歩き,峠からB地点までは時速4qで歩いたところ,全体で5時間かかりました…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 そのつまずき,うまい教師はこう対処する!
  • 1 ベテラン教師直伝! 生徒のつまずきをより細やかに把握する工夫
  • C課題(宿題)チェックの工夫
書誌
数学教育 2016年12月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 わからなかった問題は赤ペンで解説を丸写し可とする 副教材(問題集)のチェックで,どの問題がわからなかったかを把握するため,わからなかった問題は,赤ペンで解説を丸写しすることを可とする。「赤ペン」=…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 板書構想で見る言語活動のデザイン
  • 2 ココにこだわる! スペシャリストの板書の工夫
  • Aノートとのリンクを図る
書誌
数学教育 2016年6月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「本時のタイトル・めあて」と「まとめ」の位置を固定する    拡大    拡大       授業における「本時のタイトル・めあて」と「まとめ」については,映画やドラマのオープニングとエンドロールに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
  • 9 板書の小ワザ
  • @場所や内容の定形化、ノートとのリンク
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「本時のタイトル・めあて」と「まとめ」の場所を固定する      授業における「本時のタイトル・めあて」と「まとめ」については,映画やドラマのオープニングとエンドロールに対応するように,場所を左上…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 もう関数が苦手とは言わせない!
  • 4 高校入試で差がつく定番問題 ズバリ授業でこう扱う!
  • C一次関数と関数y=ax2のグラフ問題
書誌
数学教育 2014年8月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 グラフの交点,等積変形,三角形の面積の二等分 (1)問題    (2)つまずきが生じるポイント…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業白熱!生徒の思考をゆさぶる課題と発問
  • 3 生徒の思考をゆさぶるとっておきの良問大集合
  • 2年/図形領域
書誌
数学教育 2014年6月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 星形五角形の内角の和(図形の調べ方) 右の図で∠a+∠b+∠c+∠d+∠e の角度を求めましょう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数指導の難所・急所を克服する
  • N関数のグラフと図形の複合問題を解くことができない
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
関数のグラフと図形の複合問題は,入試の大問の定番となっている。ここでは2乗に比例する関数,一次関数,三角形,平行四辺形を扱った公立高校の入試問題を取り上げることとする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 定期テスト問題作成の勘所
  • 6 1学期末テストの問題例と問題作成のポイント
  • 3年
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学/3
本文抜粋
1 知識・理解 基本的な用語を問う問題と公式をそのまま適用する問題で構成する。定義の文章については,教科書と同じ文にしておく。扱う数や文字については,できるだけ簡単なものにすることで,知識・理解面につ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 板書の工夫で授業が変わる!
  • 2 実例解説―この単元,この授業で板書をこう工夫する
  • B「図形」の授業で板書をこう工夫する
書誌
数学教育 2011年1月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書の工夫のポイント (1)課題の配置の二次元化 関連性がある課題の配置を工夫する。縦と横の関連性,1つのことから放射状に広がる関連性,場合に応じて考え方の進化を視覚でとらえやすいようにする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・表現力を伸ばすノート指導
  • この単元でこう指導する 思考力・表現力を伸ばすノート指導の実際
  • 2乗に比例する関数/いろいろな事象と関数
書誌
数学教育 2010年5月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元導入時における工夫 単元導入時,小単元導入時には,他学年や他の単元との関連とその流れが見た目でわかるように,授業開始前には板書を終えている。また,既習事項だけでなく,高校との関連などについても…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 教科書と入試問題のギャップを埋める
  • こうすればギャップは埋まる!この入試問題に対応できる力を育てる指導の工夫
  • 場合分けや数え方に工夫を要する確率の問題
書誌
数学教育 2010年1月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導場面 教科書で扱う例題や練習問題のレベルから公立高校の入試問題レベルに引き上げることが目標なので,通常学級の通常の授業時間内では目標の対象外となる生徒が暇をもてあますこととなる。よって,習熟の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「確からしさ」の楽しい指導
  • 「確からしさ」の楽しい実践事例
  • 「同様に確からしい」を理解する
  • くじ引きの確率―本当に引く順番に関係ないのか
書誌
数学教育 2003年9月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 導入 〜課題設定〜  @準備:割り箸数本,そのうち1本の先に色マジックで印をつける。 A課題設定:5本〜7本のくじ(割り箸)を教室の列の一番前の席の人から順に引いていき,当たり(色つき)が出たら終…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 小特集 ベテラン教師直伝! “入試まであと1か月”の有効戦術
  • 1月末から計算問題の復習,2月中下旬は授業1時間=入試1回分
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 入試レベルの計算問題攻略のため,過去問を利用して単元の総復習 授業例(板書) 「正負の数」の場合…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 2年
  • 平行と合同
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
和田 勇樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
36 平行線になるための条件 Aさんは、「右の図で直線ℓと直線mが平行であるかどうかはわからないけれど、ある条件が成り立てば平行と言える」と考えました。Aさんの考えた条件として、当てはまる…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 2年
  • 平行と合同
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
美澤 将史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
40 平行線を利用して図形の性質を調べる問題 「三角形の内角の和は180°である」ということを説明するために、右の図のような平行線を引きました。この図を用いて、下線部を説明しなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 2年
  • 三角形と四角形
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
重川 千秋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
44 二等辺三角形の性質 右の図のような、BA=BCの二等辺三角形ABCがあります。線分BDは∠Bの二等分線です…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 2年
  • 三角形と四角形
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
芝田 俊彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
49 三角形の角度による分類 三角形において、2つの内角が次のような大きさのとき、その三角形は鋭角三角形、直角三角形、鈍角三角形のどれか答えなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 2年
  • 確率
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
55 トランプのカードを引いて偶数が出た回数 ジョーカーを除く52枚のトランプのカードから1枚を取り出し、数字を見て元に戻す実験を5000回行いました。このとき、偶数が出た回数は次のうちどれが最も近い…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 2年
  • 確率
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
草桶 勇人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
59 2枚の硬貨を投げるときの確率 2枚の硬貨を同時に投げるとき、1枚は表で、もう1枚は裏となる確率を、Aさんは次のように求めました…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ