関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • 向山氏の介入場面を見なければ、向山型は絶対に追えない
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
「溝端先生の論文を出して下さい。この論文の最も大事なポイントはどこですか。」 向山先生の介入が始まった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • ライブで体感 音読も、文章を分析的に読むその線上にある
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
生山 裕子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • ライブで教材研究の甘さに気づかされた
書誌
向山型国語教え方教室 2013年4月号
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の教材研究の考え方が根本から覆された瞬間をライブで経験した。 北海道でのセミナーの伴先生の講座の中でのことである。サークル員が「さけが大きくなるまで」の模擬授業をした。その後の伴先生のコメントの中…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • 自分の傲慢さに気づかせてくれた向国のライブ
書誌
向山型国語教え方教室 2013年2月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
「今,発言しなかった人,起立。」 伴先生の指示が,会場に響く。  先生方,自分が発言をしないのに,「間違ってもいいから言いなさい」と,絶対,教室で,子ども達に言ってはいけませんよ(文責:石田…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • 自分の頭で教えることで瞬発力を磨き、授業を変える
書誌
向山型国語教え方教室 2013年2月号
著者
川中 朋子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • ライブで「空気感」を体験していなければ,手応えのある追試はできない
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
国語
本文抜粋
8月。向山氏の「論文審査」を初めて見た。緊張感,スピード感,コメント。どれをとっても「超一流」だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • 「意味と範囲」を問うことで子どもも教師も新しいコードを獲得できる
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • 技量検定を受け続けることで、教師として成長できる
書誌
向山型国語教え方教室 2012年10月号
著者
松本 一樹
ジャンル
国語
本文抜粋
2012年4月の向山型国語教え方教室東京会場において,B表検定を受検した。 テーマに選んだのは,「万葉集」である。しかし,自分には,「万葉集」を授業するに当たっての,最低限必要な教材研究が全くできてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • 授業が盛り上がり、保護者の信頼を得られる向山型国語を4月の授業参観で必ず行う
書誌
向山型国語教え方教室 2012年10月号
著者
川津 知佳子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • 「国語の授業って楽しい!!」 教師がそれを確信する
書誌
向山型国語教え方教室 2012年8月号
著者
五味田 昌弘
ジャンル
国語
本文抜粋
2009年4月の向山型国語教え方教室,伴先生が「かがやき」という詩で授業をされた。「あれども見えず」が見えてくる。会場が感嘆の息を漏らす決着がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • ライブの追試で生徒に笑顔が生まれた
  • 椿原氏のスピーチ指導
書誌
向山型国語教え方教室 2012年8月号
著者
松本 朋子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • 間・雰囲気を体験し実践に生かす
書誌
向山型国語教え方教室 2012年6月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
「三年とうげ」での向山先生の授業。第一発問は,「この全体の文章の中から,1番疑問だとこの文章。1文。横に線を引いてください」。その後,会場を回り近くにいる人の意見にコメントがなされる。隣同士に座った二…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • 子どもの発言を聞き漏らさず、言葉にこだわる
書誌
向山型国語教え方教室 2012年6月号
著者
岩本 友子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • ライブでなくては伝わらないことがある
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
松垣 和年
ジャンル
国語
本文抜粋
教師が短いジェスチャーをし,それをできるだけ長く書かせる。全員の子が文章を長く書けるようになる向山実践だ。私が毎年追試する定番の授業である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • ライブで「細かなステップ」がわかった向山式要約指導
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
斎藤 浩康
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • A論文を生み出した実践 (第3回)
  • 小学校の構想追試による「古典文法スキル」
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
坂本 佳朗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「とにかく覚えろ」は無効だった 高等学校で古典を教えている。以前の私は、「文法を覚えないと文章が読めないのだから、とにかく覚えろ。」と生徒に常々言っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
  • 長い説明から子どもが活動する授業へ
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
坂本 佳朗
ジャンル
国語
本文抜粋
1.説明だらけの授業 勤務校の生徒は,概ね「説明」をよく聞く。だから,私の授業も「説明」が多かった。たとえば,太宰治「走れメロス」を授業したとき,段落に分け,段落ごとに登場人物の心情などを説明した。し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の用語・キーワード100字解説
  • 問いと答え、トピックセンテンス、用例、暗唱テスト、読書指導と利用指導、基礎日本語辞典
  • 国語の問題に応える基礎体力をつけるためのキーワード
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
桑原 和彦・井上 敬悟・岡 城治・坂本 佳朗・郡司 崇人
ジャンル
国語
本文抜粋
問いと答え 国語の基礎を身につける。 良質な問いは答えが確定できるものである。 例えば五文字以内など、必要な部分を書き抜かせる。すると同時に答え方の基本も身につく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クラス全員の心をつかむ“出会いの1時間”の授業ネタ
  • 高校生,出会いの授業
  • 力をつけるための全パーツを通す
書誌
向山型国語教え方教室 2013年4月号
著者
坂本 佳朗
ジャンル
国語
本文抜粋
高校1年生対象の授業(国語総合・古典分野)である。大学進学に向けて高い意欲を持っている状態を生かし,1年間通して力をつけるシステムを構築したい。そのために,1年間通して行う学習活動を出会いの1時間目か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ