詳細情報
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
ライブでなくては伝わらないことがある
・・・・・・
松垣 和年
ライブで「細かなステップ」がわかった向山式要約指導
・・・・・・
斎藤 浩康
書誌
向山型国語教え方教室
2012年4月号
著者
松垣 和年
/
斎藤 浩康
ジャンル
国語
本文抜粋
教師が短いジェスチャーをし,それをできるだけ長く書かせる。全員の子が文章を長く書けるようになる向山実践だ。私が毎年追試する定番の授業である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
異次元のスピード、心地よい緊張感の論文審査で時間感覚が変わる
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
理想の読み聞かせのイメージを明確に示した向山氏の導入
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
ライブで要約指導の我流に気づいた
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
文章そのものを科学的に読むことをより意識するようになった!
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
我流を見つけることで変わった漢字指導
向山型国語教え方教室 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
ライブでなくては伝わらないことがある
向山型国語教え方教室 2012年4月号
小学校/使える評価規準をどう開発するか
6年
人物の働き
社会科教育 2002年3月号
小学校・6年の指導=ヤングと対話
“国の形成に関する考え方”って何?
物語としての「国産み神話」
社会科教育 2009年8月号
一覧を見る