詳細情報
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
異次元のスピード、心地よい緊張感の論文審査で時間感覚が変わる
・・・・・・
兵藤 淳人
理想の読み聞かせのイメージを明確に示した向山氏の導入
・・・・・・
小貫 義智
書誌
向山型国語教え方教室
2015年4月号
著者
兵藤 淳人
/
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
向国の論文審査の講座では、いつも緊張する。 論文審査では、それぞれの先生の渾身の論文が並ぶ。膨大な研究や実践の記録に基づく論文だから、どの論文も価値がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
ライブで要約指導の我流に気づいた
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
文章そのものを科学的に読むことをより意識するようになった!
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
我流を見つけることで変わった漢字指導
向山型国語教え方教室 2014年12月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
伴氏の実践が念願の全員百点を生んだ
向山型国語教え方教室 2014年12月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
基本を押さえ、あれども見えずの発問で思考させていく授業
向山型国語教え方教室 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
異次元のスピード、心地よい緊張感の論文審査で時間感覚が変わる
向山型国語教え方教室 2015年4月号
小特集 憲法学習のモチベーションをUPする手立て
権利と義務をいかに子どもに捉えさせるか
社会科教育 2010年5月号
ミニ特集 EMの事実
「EMによる安全、低価格、高品質の生産物」を消費者に
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 5
ロールプレイングの力
道徳教育 2012年8月号
実践
〈障害のある生徒理解を深めるための有効な交流及び共同学習〉相互理解を図るための協働的な学習を通して
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
一覧を見る