詳細情報
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
我流を見つけることで変わった漢字指導
・・・・・・
大木島 研
伴氏の実践が念願の全員百点を生んだ
・・・・・・
小林 仁
書誌
向山型国語教え方教室
2014年12月号
著者
大木島 研
/
小林 仁
ジャンル
国語
本文抜粋
本を読んで「分かったつもり」になっていたことが、ライブに出て「実はそうではなかった」という体験をすることがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
異次元のスピード、心地よい緊張感の論文審査で時間感覚が変わる
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
理想の読み聞かせのイメージを明確に示した向山氏の導入
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
ライブで要約指導の我流に気づいた
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
文章そのものを科学的に読むことをより意識するようになった!
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
基本を押さえ、あれども見えずの発問で思考させていく授業
向山型国語教え方教室 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
我流を見つけることで変わった漢字指導
向山型国語教え方教室 2014年12月号
話す聞く力の基礎を育てる「対話」指導の計画と学習への手掛かり
中学年/「対話」指導の計画と学習への手掛かり
国語教育 2000年8月号
中学年/学級の確かな再出発・構想の実際
児童の思いや願いを活かす学級づくり
特別活動研究 2001年8月号
編集後記
楽しい体育の授業 2002年5月号
総合的学習でここが変わった・こんな力がついた!―総合的学習バッシングに答える“私の言い分”
「何でもあり」よ、さようなら
総合的学習を創る 2001年10月号
一覧を見る