関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 国語授業で意識する特別支援の視点
  • 読解指導
  • ADHDのY君を変えたTOSS式読解指導法
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
1.五色百人一首がきっかけに ADHD傾向の強いY君。4月の授業中は,隣の女の子にちょっかいを出す,鉛筆や消しゴムをよく落とし,席を立ったり座ったりを繰り返す状態。そして,授業中はずっとしゃべり続けて…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 国語授業で意識する特別支援の視点
  • 音読指導
  • 音読指導の手順には意味がある
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
音読指導の手順には意味がある。 音読指導の基本パターンは,次の通り。  @範読 A追い読み B自分読み…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 国語授業で意識する特別支援の視点
  • ノート指導
  • ノード指導3点セット「机上の整理」「書く場所の確定」「書き方を教える」
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
小井戸 政宏
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
これまでにノート指導をしていて困ったことを3つ挙げる。 1 机上が雑然としている。 2 どこに書くのかがわからない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 国語授業で意識する特別支援の視点
  • 発言指導
  • 「教えて、ほめる」の原則で、発言の型を日常的に鍛える
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
1.どんな発言も認められる自由な空気 特別支援の子が,発言がうまくできていないのは,発言の型というか,発言の方法を教わっていないからである。向山洋一氏の「『やまなし』の授業の為の覚え書き」に発言指導の…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 国語授業で意識する特別支援の視点
  • 作文指導
  • 手本のまねをさせるときに留意した、2つのポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
荻野 珠美
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
どの学年を担任しても,作文指導で以下の点を大切にしている。  手本のまねをさせること。  手本は,主に教師や教科書の文章だ。まねをさせる期間や分量は,学年や子どもの実態によって変えるが,「手本のまねを…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 書かせるフォーマット実例集
  • 「型」と「自由思考」で書かせる、手紙文の指導
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
荻野 珠美
ジャンル
国語
本文抜粋
手紙を書くためのフォーマットは,これだ。 一 前文 二 本文 三 末文 四 後付け この四点について,「型」と「自由思考」で,手紙を書かせる指導である…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山型漢字指導の極意
  • 4年生/1ミリもはみ出さないなぞり書きでテスト練習の質を高める
書誌
向山型国語教え方教室 2010年6月号
著者
高丸 一哉
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型の漢字指導の極意は,あかねこ漢字スキルに集約されている。あかねこ漢字スキルのユースウェアを正しく使うことこそが,漢字指導で最も大切なことである…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 信頼される担任への第一歩・成功する最初の授業参観
  • 「授業参観の授業の三原則」で組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
国語
本文抜粋
授業参観の授業は普段の授業と異なる。保護者は我が子だけを見に来るからだ。向山洋一氏は次のように三原則をあげている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 信頼される担任への第一歩・成功する最初の授業参観
  • 子どもも保護者も一気に巻き込む「口に二画」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
国語
本文抜粋
初めての授業参観は保護者を一気にひきつける授業参観をする。 はじめに漢字の画数を口で唱えさせる
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 信頼される担任への第一歩・成功する最初の授業参観
  • テンポよく、向山型のパーツを組み合わせる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
阿部 梢
ジャンル
国語
本文抜粋
1.子どもが楽しく熱中している姿を見せる 1学期最初に行う授業参観のポイントは,次の3つである
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 信頼される担任への第一歩・成功する最初の授業参観
  • 45分をパーツに分け、どこから見ても楽しい授業をする
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
保護者は初めての参観授業に大きな期待を抱いて教室に来る。どこから授業を見ても子どもたちが活動し,楽しく勉強しているようすがわかるように,45分をいくつかのパーツに分けておく。たとえば,以下のようにだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 国語のノート指導 学年別実例
  • ノート指導もエラーレスラーニング
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
浦木 秀徳
ジャンル
国語
本文抜粋
1.基本はエラーレスラーニング ノートが書けないのは,ノートの書き方と使い方がわからないからだ。そこで,黒板にフォーマットを示し,視写と聴写をしながら一緒に書くようにした…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 国語のノート指導 学年別実例
  • 全員が10ページ以上書いたノート指導のポイント5
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
細羽 正巳
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちは,ノートを長く書くことに美学を感じていた。『一つの花』の学習では全員がノート10ページを使っていた…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 分析批評をマスターする読書案内
  • 向山氏の提案とこれまでの実践を突き合わせることこそするべきことである
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
分析批評を本格的に学ぶには,次の書籍が役立つ。  (1)『分析批評入門 新版』川崎寿彦(明治図書…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 分析批評をマスターする読書案内
  • 4年生に授業したい分析批評,読書案内
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山氏の学級通信「あちゃら」 向山氏が4年生を担任した時の学級通信「あちゃら」には,1年間のさまざまな授業記録が描写されている…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 効果的な“聞く力”のトレーニング法
  • “聞く力”がもたらす効果
書誌
向山型国語教え方教室 2009年10月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.一を聞いて十を知る 昔から聡明な人の代名詞のように使われていることわざである。 一を聞いて十を知るためには,次のようなことが必要になってくる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 効果的な“聞く力”のトレーニング法
  • 4年生―“聞く力”のトレーニング法 「聞かせる」場面を意図的に作る
書誌
向山型国語教え方教室 2009年10月号
著者
前田 道子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.音声情報に慣れさせることで聞かせる 子どもたちの中には,耳からの情報に慣れていない子どもたちもいる…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室が熱中する詩文の暗唱指導
  • 学校全体で取り組んだ詩文の暗唱効果と子どもの事実
書誌
向山型国語教え方教室 2009年8月号
著者
根本 正雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1.全校で名詩100選を暗唱する 本校では,「高浜第一小学校名詩100」を選定し,全校で詩文の暗唱に取り組んでいる。各学年で15〜18の詩を選定し,全体で100の名文になっている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 教室が熱中する詩文の暗唱指導
  • 4年生の教材―教室が熱中する詩文の暗唱指導
書誌
向山型国語教え方教室 2009年8月号
著者
小松 裕明
ジャンル
国語
本文抜粋
1.暗唱のリズムで,脳が安らぎ,定まる!! 授業の初めと終わりに暗唱を入れる。 授業開始は,次のようである…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「学年の教材」で向山型要約指導を生かす
  • 「桃太郎」で要約の授業をする。分かっていそうで,分かっていなかった部分
書誌
向山型国語教え方教室 2009年6月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
要約させれば 同じになる 向山洋一氏による「『桃太郎』の要約指導」をはじめて受けたのは,今から18年前の第1回法則化運動四国合宿の時だった。まだ,どこにも書かれていなかったと思う…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ