詳細情報
ミニ特集 国語授業で意識する特別支援の視点
ノート指導
ノード指導3点セット「机上の整理」「書く場所の確定」「書き方を教える」
書誌
向山型国語教え方教室
2010年10月号
著者
小井戸 政宏
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
これまでにノート指導をしていて困ったことを3つ挙げる。 1 机上が雑然としている。 2 どこに書くのかがわからない。 3 どのように書くのかがわからない…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読解指導
ADHDのY君を変えたTOSS式読解指導法
向山型国語教え方教室 2010年10月号
音読指導
音読指導の手順には意味がある
向山型国語教え方教室 2010年10月号
発言指導
「教えて、ほめる」の原則で、発言の型を日常的に鍛える
向山型国語教え方教室 2010年10月号
作文指導
手本のまねをさせるときに留意した、2つのポイント
向山型国語教え方教室 2010年10月号
ミニ特集 3学期これだけは定着させる国語の力
特別支援学級:名文スキルと直写ノートで、丁寧に書く力を定着させる
向山型国語教え方教室 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
ノート指導
ノード指導3点セット「机上の整理」「書く場所の確定」「書き方を教える」
向山型国語教え方教室 2010年10月号
わたしの道徳授業・小学校 176
体験的な活動と道徳の時間との往復・連続A
道徳教育 2000年11月号
読書案内
『バトルの学舎』
生活指導 2007年3月号
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
指導力不足をどうする
授業研究21 2001年1月号
第U部 「〈読み〉の学習・再構築」の基底
4 「読むこと」の基礎的基本的能力
(2)これからの「読むこと」の能力―発信者となる読みが培う力―
実践国語研究 別冊 2004年8月号
一覧を見る