関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 「重い口」をやってみてください
書誌
向山型国語教え方教室 2011年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 詩文の暗唱は知的で楽しく 学級経営の柱になる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
国語
本文抜粋
詩文の暗唱は国語の力をつけるだけでなく,学級経営にも役立つ。 東京教育技術研究所発刊の『中学生のための暗唱詩文集』を学級分購入し,子どもたちに渡している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 全学年で古典に親しむ『五色百人一首』
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
伴 佳代
ジャンル
国語
本文抜粋
1.古典に親しむ教材『五色百人一首』 文部科学省HP『伝統的な言語文化に関する指導を重視する趣旨』に,「伝統的な言語文化に関する指導については,第1学年から第6学年までの各学年において継続して指導し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 伝統的な言語文化に言葉遊びあり
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
松本 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
次の俳句を(ルビも付けて)提示する。  池の端に 雪や早消ゆ 庭の景  「わかったことをノートに書きます。書けたら持ってきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 追い読みで出会い、くり返して論語が体に染みこむシステムをつくる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
国語
本文抜粋
石井勲先生の論語集・珠玉選から,毎朝暗唱させている。今年は3年生での実践だが,担任した学級すべて,全学年で熱中する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “学び合い実践のキケン部分”を予測する (第7回)
  • 「学び合い」の授業は45分で終わらない
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学び合い」という用語の氾濫 やたらと「学び合い」という用語が氾濫するようになった。例えば、町の公開授業の指導案にもあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “学び合い実践のキケン部分”を予測する (第6回)
  • 研究公開で「学び合い」を選択する理由
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ「学び合い」を選択したのか 昨年度、初めて「学び合い」の研究公開を見た。 ひどかった。 ひどすぎた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集室の公論・異論 私の周辺・気になる“この話題” (第2回)
  • テーマ:次期指導要領への要望
  • ローマ字を複数学年で指導できるように配当すべし
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領はよくできている。 現行の指導要領もほとんど直すべきところはない。 次の内容が加わった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭論文
  • テストには明確な答え方がある このことを知ると見える世界が変わる。毎回違う問題が出ていると思っていた。だが、実はいくつかのパターンがあることを知る。それが分かれば簡単に答えを探せるようになる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語の答え方十五パターン 国語のテストが苦手だった。 算数のように「やり方を暗記」すれば解けるとは思っていなかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “学び合い実践のキケン部分”を予測する (第5回)
  • 研修会で講師が話す「イメージ」に惑わされてはいけない
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学び合い」の言葉が増えている 二十年以上前、私が新採用の頃、次のような言葉が流行っていた
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集室の公論・異論 私の周辺・気になる“この話題” (第1回)
  • テーマ:学力テスト
  • システマチックに対応している県(学級)だけが点数がいい
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二十五年度、福島県の学力テストの結果は悪くなっている。この二年間で次のような対策を取っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “学び合い実践のキケン部分”を予測する (第4回)
  • 解釈コードを教えずに考えさせる愚
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「気持ちを想像してみよう」 福島県では「学び合い」の研究公開が増えている。 ある研究公開授業での指導案から、気になるところを引用してみる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “学び合い実践のキケン部分”を予測する (第3回)
  • イメージ・コードにだまされるな
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 体育館での授業 体育館で異学年が集まっての“学び合いの授業”なるものを見た。 めちゃくちゃだった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “学び合い実践のキケン部分”を予測する (第2回)
  • 子どもたちを見ていない教師たち
書誌
向山型国語教え方教室 2014年6月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学び合い」と『学び合い』 ご存知だったろうか。  「学び合い」と『学び合い』は違う  らしい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭論文
  • 「読み」「書き」「話す」を関連づけて育てる向山型スキル
書誌
向山型国語教え方教室 2014年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型国語教え方教室 一 それぞれのスキルは関連している 「討論」の授業にあこがれるが、急にできるようにはならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “学び合い実践のキケン部分”を予測する (第1回)
  • 子どもたちの「会話」をテープ起こしする
書誌
向山型国語教え方教室 2014年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもたちは何を話しているのか 「学び合い」学習には定義がない。 定義が、はっきりと書かれている文献がない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第12回)
  • 「やまなし」を子どもが作った問題で組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 やまなしの授業と分析批評 向山氏と「やまなしの授業」との関係は極めて重要である。 そのわけは、これだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第11回)
  • 「大造じいさんとガン」 教科書の挿絵をどう問うか
書誌
向山型国語教え方教室 2013年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 四〇一問の問題集 向山学級の子どもたちが作った問題数は「四〇一」問である。 これが、一回読んで作った問題の合計数だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第10回)
  • デジタルアーカイブ「雪」の授業
  • 問題を作らせる際の第一指示
書誌
向山型国語教え方教室 2013年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「雪」で問題を作らせる 有名な「雪」である。  太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。 次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭論文
  • エビデンスのある研究をしよう
書誌
向山型国語教え方教室 2013年8月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 四月の実態調査と研究授業の実態調査 児童の実態を調査する。 研究授業で指導案を書かなければならないからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第9回)
  • 「子どもが作った」問題を吸収する骨太な組み立て その2
書誌
向山型国語教え方教室 2013年8月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題が出てきたらどうする? (前号の続き・「雑草のうた」)  今読んだ詩。みんなが先生の代わりになって国語のテスト問題を作るとしたら、どんな問題を出すのか考えていきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ