詳細情報
巻頭論文
テストには明確な答え方がある このことを知ると見える世界が変わる。毎回違う問題が出ていると思っていた。だが、実はいくつかのパターンがあることを知る。それが分かれば簡単に答えを探せるようになる
書誌
向山型国語教え方教室
2014年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語の答え方十五パターン 国語のテストが苦手だった。 算数のように「やり方を暗記」すれば解けるとは思っていなかった。 毎回、違う問題で、答えも毎回違う…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
「読み」「書き」「話す」を関連づけて育てる向山型スキル
向山型国語教え方教室 2014年4月号
巻頭論文
エビデンスのある研究をしよう
向山型国語教え方教室 2013年8月号
巻頭論文
作文の力をどのようにつけていったのか
向山型国語教え方教室 2012年12月号
巻頭論文
四月初めだから徹底することができる
これを逃せば「新型学級崩壊」の魔の手に飲み込まれる
向山型国語教え方教室 2012年4月号
巻頭論文
向山氏の国語実践群をトレースすることで見えてくるものがある。原実践を忠実に学び、別の教材で応用してみることが効果的である
向山型国語教え方教室 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭論文
テストには明確な答え方がある このことを知ると見える世界が変わる。毎回違う問題が出ていると思っていた。だが、実はいくつかのパターンがあることを…
向山型国語教え方教室 2014年12月号
ミニ特集 教室にプロジェクター TOSSランドで成功した算数授業
図形はパソコン+プロジェクターを使えば一発で分かる
向山型算数教え方教室 2004年1月号
小特集 冬休み:子どもに推薦!「楽しい歴史読み物」ベスト3
楽しく読める「伝記」を中学生に
社会科教育 2005年12月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 31
噛んで体を燃やそう!
楽しい体育の授業 2010年1月号
図解でわかる!文学の教材研究&授業づくり 中学校
1年
少年の日の思い出(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)*本実践は光村…
国語教育 2024年8月号
一覧を見る