詳細情報
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第11回)
「大造じいさんとガン」 教科書の挿絵をどう問うか
書誌
向山型国語教え方教室
2013年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 四〇一問の問題集 向山学級の子どもたちが作った問題数は「四〇一」問である。 これが、一回読んで作った問題の合計数だ。 子どもたちが作ったすべての問題が集められ、問題集が作られた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 12
「やまなし」を子どもが作った問題で組み立てる
向山型国語教え方教室 2014年2月号
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 10
デジタルアーカイブ「雪」の授業
問題を作らせる際の第一指示
向山型国語教え方教室 2013年10月号
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 9
「子どもが作った」問題を吸収する骨太な組み立て その2
向山型国語教え方教室 2013年8月号
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 8
「子どもが作った」問題を吸収する骨太な組み立て その1
向山型国語教え方教室 2013年6月号
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 7
子どもが作る問題は教師の授業に規定される
向山型国語教え方教室 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 11
「大造じいさんとガン」 教科書の挿絵をどう問うか
向山型国語教え方教室 2013年12月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 6
中学/昼休みは生徒と触れ合える絶好の時間
授業力&学級経営力 2019年9月号
効果抜群! 心にしみる説話演出のアイデア
身近な人物たちの説話ネットワーク
道徳教育 2012年7月号
コンピュータを活用した新しい授業 3
コンピュータ活用力をつける言語活動
『君待つと―万葉・古今・新古今―』
実践国語研究 2003年9月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 17
(中学校)時代の特色をとらえるための言語活動
学校全体での取組が大切
社会科教育 2013年8月号
一覧を見る