関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 スゴイを実感した“デジタル教材”アラカルト
  • GISフリーソフトMANDARAでひろがる社会科実践
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
伊藤 貴啓
ジャンル
社会
本文抜粋
MANDARA(以下、マンダラ)は埼玉大学の谷謙二氏が作成されたフリーのGIS(Geographical Information System地理情報システム)ソフトである(1)。その特徴はエクセル等…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 スゴイを実感した“デジタル教材”アラカルト
  • 60年間の国土の移り変わりがわかる
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
木村 圭司
ジャンル
社会
本文抜粋
空中写真とは 飛行機に乗ったとき、眼下に雲がかかっていないとわくわくする。窓から外を見ると、海岸線や山が細かい所まで見えるので、あらためて地図と同じであることに感動する。同じように飛行機から真下を撮っ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 スゴイを実感した“デジタル教材”アラカルト
  • 突出! 両横綱 NHK・TOSS
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
NHKデジタル教材の充実度はスゴイ テレビ放送はなかなか視聴できない。しかし、番組で扱った内容はインターネットのNHKデジタル教材ホームページ(http://www.nhk.or.jp/school/…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 スゴイを実感した“デジタル教材”アラカルト
  • 長年の「北方領土返還要求運動」から生まれた貴重で豊富なウェブ教材
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
上白石 修
ジャンル
社会
本文抜粋
国境に関する正しい認識のために 活用したいデジタル教材 「尖閣諸島、竹島」と昨年ほど、日本の国境に関して意識する年はなかったように思う。社会科の教師として、生徒にこの問題を正しく理解させ、科学的な認識…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 スゴイを実感した“デジタル教材”アラカルト
  • 撮り貯めたデジカメ・スマートフォンの画像の活用はこれで決まり
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
神門 誠司
ジャンル
社会
本文抜粋
教室に一台ほしいデジタルフォトアルバム 社会見学など校外学習ではデジカメは必需品だと言えるでしょう。引率教師が持参して撮影・記録するのはもちろん、児童生徒にこれを手渡して学習活動を行うこともあります…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 スゴイを実感した“デジタル教材”アラカルト
  • えっ、付録なの? 驚きの質の高さ
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
厳選した資料と簡単な操作が魅力 私が実際に授業で活用してみて、驚いたデジタル教材がある。それは、光文書院の社会科資料集に教師用付録として無料でついてくるCD―ROM「デジしゃか」だ。何がいいのか、何と…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 スゴイを実感した“デジタル教材”アラカルト
  • 郷土の発展につくした人 デジタル教材で社会科見学がよりわかりやすく、楽しくなった
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
高井 基行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科見学(校外学習)前にデジタル教材を活用 小学校四年生。社会科単元「地域の発展につくした人」の学習では、主に副読本を用いて学習を行っていた。学習の半ばには、社会科見学(校外学習)を予定していた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国土交通省発!「国土形成計画」授業活用のススメ
  • 国土の将来ビジョンを若い世代に伝えたい
書誌
社会科教育 2024年1月号
著者
渡部 洋己
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 令和五年七月に政府は新しい国土形成計画を決定しました。国土形成計画は,日本の国土の将来ビジョンを示す計画です。本計画の作成や推進を担当する国土交通省としては,将来を担う若い世代の方々が未…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 全国社会科教育学会
  • 社会科教育研究と実践の往還
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 研究と実践の往還を目指して 全国社会科教育学会(JERASS)は,我が国の社会科教育にかかわる研究者・実践者を中心に構成されている学会組織である。本学会は,「社会科教育に関する科学的研究を行い,社…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 日本社会科教育学会
  • 先駆的で多様な理論と研究に触れる場として
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 日本社会科教育学会とは 日本社会科教育学会は,大学および幼稚園・小学校・中学校・高等学校等における社会科教育に関する研究を進め,会員相互の連絡を図ることを目的とした,日本における社会科教育に関する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 社会系教科教育学会
  • 授業を科学するトリガーに
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
社会系教科教育学会(ESSDRA)は,平成元(一九八九)年に,故星村平和先生を会長として,兵庫教育大学大学院の社会系教育コース修了生を母体に,設立された学会である。本学会は,学校教育における児童・生徒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 社会科の初志をつらぬく会
  • 子どもを中心に据えた授業研究
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業研究の方法と目的 社会科の初志をつらぬく会の全国研究集会,地区研究集会,サークルの研究会などでは,@ 一単位時間,あるいは二〜三時間分の授業記録(子どもの発言をそのまま文字起こししたベタ記録…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 歴史教育者協議会
  • 歴教協で出会える本物の学び
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
黒田 貴子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 歴史教育者協議会(歴教協)は,一九四九年七月一四日に設立された,民間教育研究団体の老舗です。会員が全国津々浦々にいることは,夏の全国大会で実感されます。地域に根ざした研究をされている会員…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 日本生活教育連盟
  • 地域に根ざし深く掘り下げて改善課題を調べる
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
鎌倉 博
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
日本生活教育連盟(略称日生連)は,戦前に行われた画一教育の問題を踏まえて,自主的創造的に各地・各学校で教育プランを策定する運動を推進していた,コア・カリキュラム連盟を前身としている。しかし,敗戦後の荒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 今,社会科が熱い!研究会実践レポート 第2弾
  • 地理教育研究会(第五八回大会)
  • 子どもとともに地域に学ぶ地理教育の創造を〜地域から環境再生を考える〜
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
大野 新
ジャンル
社会
本文抜粋
地理教育研究会(地教研)第五八回熊本・水俣大会は八月三日〜五日,国立水俣病情報センター講堂・および水俣市総合もやい直しセンター「もやい館」で開催された…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 今,社会科が熱い!研究会実践レポート 第2弾
  • 歴史教育者協議会(第七一回埼玉大会)
  • 対話からひらく未来
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
桜井 千恵美
ジャンル
社会
本文抜粋
●ともに生きる,ともに歩む 八月三日〜五日に埼玉県草加市文化会館と獨協大学を会場に開催し,現地実行委員会の協力を得て七一七名が参加した。大会テーマ「ともに生きる,ともに歩む―対話からひらく未来」に沿っ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 今,社会科が熱い!研究会実践レポート 第2弾
  • 社会科の初志をつらぬく会(第六二回全国研究集会)
  • こいつはこんなすごいヤツだったのだ
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の初志をつらぬく会の第六二回全国研究集会は,八月一〇日,一一日に京都市三条の日昇館尚心亭で開催された。参加者は一五〇名だった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 今,社会科が熱い!研究会実践レポート 第2弾
  • 全国公民科・社会科教育研究会(令和元年度全国研究大会(福岡大会))
  • 主体的・対話的な公共教育を目指して
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
篠田 健一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
全国公民科・社会科教育研究会令和元年度全国研究大会(福岡大会)は令和元年八月八日から九日までの二日間福岡県福岡市にある都久志会館を会場に「これからの公民科教育のめざすべきもの―主体的・対話的な公共教育…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 今,社会科が熱い!研究会実践レポート 第1弾
  • 全国歴史教育研究協議会(第六〇回研究大会)
  • 新しい歴史教育の創造を目指して〜転換期の歴史教育の在り方〜
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
豊田 基裕
ジャンル
社会
本文抜粋
本研究協議会第六〇回研究大会は,「新しい歴史教育の創造を目指して〜転換期の歴史教育の在り方〜」を全体テーマとして,七月二四日〜二六日(二六日は史跡見学)に中野サンプラザ(東京都中野区)を会場に開催され…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 今,社会科が熱い!研究会実践レポート 第1弾
  • 全国民主主義教育研究会(第五〇回大会)
  • 18歳成人時代の民主主義教育
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
菅澤 康雄
ジャンル
社会
本文抜粋
●報道写真家の沖縄とシンポジウム 七月二九日(月)〜三一日(水)まで,第五〇回大会を開いた。二九日は三井さんが「主権者教育・働き方『改革』・『公共』という課題」というタイトルで基調報告を行った。勤務校…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ