詳細情報
小特集 今,社会科が熱い!研究会実践レポート 第2弾
歴史教育者協議会(第七一回埼玉大会)
対話からひらく未来
書誌
社会科教育
2019年12月号
著者
桜井 千恵美
ジャンル
社会
本文抜粋
●ともに生きる,ともに歩む 八月三日〜五日に埼玉県草加市文化会館と獨協大学を会場に開催し,現地実行委員会の協力を得て七一七名が参加した。大会テーマ「ともに生きる,ともに歩む―対話からひらく未来」に沿った熱気溢れる大会となった…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地理教育研究会(第五八回大会)
子どもとともに地域に学ぶ地理教育の創造を〜地域から環境再生を考える〜
社会科教育 2019年12月号
社会科の初志をつらぬく会(第六二回全国研究集会)
こいつはこんなすごいヤツだったのだ
社会科教育 2019年12月号
全国公民科・社会科教育研究会(令和元年度全国研究大会(福岡大会))
主体的・対話的な公共教育を目指して
社会科教育 2019年12月号
歴史教育者協議会(第七〇回京都大会)
歴史から学ぶ
社会科教育 2018年11月号
歴史教育者協議会(第六九回神奈川/関東大会)
歴史を次世代に語り継ぐ
社会科教育 2017年12月号
一覧を見る
検索履歴
歴史教育者協議会(第七一回埼玉大会)
対話からひらく未来
社会科教育 2019年12月号
特別支援学校の授業づくり 6
授業記録を書く
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
“ボクとわたしのからだとスポーツ”質問・疑問・悩み大集合! 4
どういう練習をすればスポーツが上達するの?(その2)
楽しい体育の授業 2006年7月号
事例・中学校/学級目標リフレッシュ・生活を豊かにする作り方の実際
教室環境と班ポスターの有効活用
特別活動研究 2002年9月号
読み聞かせ文庫
低学年/できないからいいもん
女教師ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る