詳細情報
小特集 今,社会科が熱い!研究会実践レポート第1弾
歴史教育者協議会(第七〇回京都大会)
歴史から学ぶ
書誌
社会科教育
2018年11月号
著者
桜井 千恵美
ジャンル
社会
本文抜粋
●「明治一五〇年」を考える 八月四日〜六日に京都市同志社中学校・高等学校を会場に開催し,現地実行委員会の協力を得て,八〇〇名が参加し,京都の暑さに負けない熱気溢れる大会となった。大会テーマは「現代と“明治一五〇年”〜けんぽう・ちいき・みらい」である…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本公民教育学会(第二九回全国研究大会)
新科目「公共」を実りあるものにしていくために
社会科教育 2018年11月号
全国地理教育研究会(第六三回東京大会)
連携を深めて楽しい地理総合の授業実践を!
社会科教育 2018年11月号
全国民主主義教育研究会(第四九回大会)
新学習指導要領と主権者教育
社会科教育 2018年11月号
全国中学校地理教育研究会(第五九回全国研究大会)
地理的な見方・考え方を働かせる授業の工夫・改善―地図・地図帳の活用―
社会科教育 2018年11月号
社会科の初志をつらぬく会(第六一回全国研究集会)
発言記録から多様な子どもたちの個性的な成長を読み取る集会
社会科教育 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
歴史教育者協議会(第七〇回京都大会)
歴史から学ぶ
社会科教育 2018年11月号
ミニ特集 TT教師の奮戦記 TT授業こそ向山型算数を!
TT授業での旧文化教師との闘い方
向山型算数教え方教室 2001年9月号
道徳教育における価値の明確化 6
「価値の明確化」方式の授業A
「リーダー」U
道徳教育 2001年9月号
「伝統や文化」の教育―教科教育の実践課題
「伝統や文化」の本質究明と国語科教育の実践課題〜「伝統的な言語文化に慣れ親しむ」指導法研究〜―指導内容の系…
現代教育科学 2009年3月号
楽しく盛り上がる!学習イベントのベスト10
楽しく盛り上がる“国語の学習イベント”
授業力&学級統率力 2012年3月号
一覧を見る