詳細情報
小特集 今,社会科が熱い!研究会実践レポート第1弾
全国地理教育研究会(第六三回東京大会)
連携を深めて楽しい地理総合の授業実践を!
書誌
社会科教育
2018年11月号
著者
五十嵐 和也
ジャンル
社会
本文抜粋
●第六三回大会概要 全国地理教育研究会の研究大会が,七月二六日(木),二七日(金),実践女子学園で開催された。今大会の研究テーマは「地理総合とGISを考える」である。七月中旬には次期学習指導要領の解説が公示され,いよいよ地理総合の具現化,地理の必履修化が目前に迫る中での大会である…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本公民教育学会(第二九回全国研究大会)
新科目「公共」を実りあるものにしていくために
社会科教育 2018年11月号
全国民主主義教育研究会(第四九回大会)
新学習指導要領と主権者教育
社会科教育 2018年11月号
全国中学校地理教育研究会(第五九回全国研究大会)
地理的な見方・考え方を働かせる授業の工夫・改善―地図・地図帳の活用―
社会科教育 2018年11月号
歴史教育者協議会(第七〇回京都大会)
歴史から学ぶ
社会科教育 2018年11月号
社会科の初志をつらぬく会(第六一回全国研究集会)
発言記録から多様な子どもたちの個性的な成長を読み取る集会
社会科教育 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
全国地理教育研究会(第六三回東京大会)
連携を深めて楽しい地理総合の授業実践を!
社会科教育 2018年11月号
向山型国語の授業技法一覧
ゆび書き・なぞり書き・うつし書き
教師が妥協せず、「教えて、ほめる」を貫く
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向山型算数実力急増講座 140
「向山風」を脱却する視点(下)
筧田論文で「向山型」をトレースする
向山型算数教え方教室 2011年5月号
話し言葉が育つ教室 17
音声言語指導を支える教室とは
国語教育 2000年8月号
勤労を重んずる態度―現場に問われる課題
進路指導に関わってくる大事な内容であり、今後さらに重視されていく
現代教育科学 2007年6月号
一覧を見る