詳細情報
小特集 今,社会科が熱い!研究会実践レポート 第1弾
全国民主主義教育研究会(第五〇回大会)
18歳成人時代の民主主義教育
書誌
社会科教育
2019年11月号
著者
菅澤 康雄
ジャンル
社会
本文抜粋
●報道写真家の沖縄とシンポジウム 七月二九日(月)〜三一日(水)まで,第五〇回大会を開いた。二九日は三井さんが「主権者教育・働き方『改革』・『公共』という課題」というタイトルで基調報告を行った。勤務校での主権者教育の実践,東京都の働き方「改革」の実情,高校新科目「公共」の課題を報告した。嬉野京子さん…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国歴史教育研究協議会(第六〇回研究大会)
新しい歴史教育の創造を目指して〜転換期の歴史教育の在り方〜
社会科教育 2019年11月号
社会科教育連盟(第七三回全国社会科教育研究協議会)
未来への希望をもち,よりよい社会を共に創ろうとする子どもを育てる社会科学習
社会科教育 2019年11月号
全国中学校地理教育研究会(第六〇回全国研究大会)
地理的な見方・考え方を働かせる授業の工夫・改善
社会科教育 2019年11月号
全国地理教育研究会(第六四回富山大会)
自分たちの地域の教材を使って地理総合を!
社会科教育 2019年11月号
日本公民教育学会(第三〇回全国研究大会福岡大会)
一八歳成人時代の「公共」と公民教育
社会科教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
全国民主主義教育研究会(第五〇回大会)
18歳成人時代の民主主義教育
社会科教育 2019年11月号
これだけは盛り込みたい教材
小学校英語学習
TPR理論にかなう教材
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
中学年の学級統率力―ここに重点を置く
先生がやんちゃのリーダーになる
心を育てる学級経営 2009年12月号
ミニ特集 “くり上がり・くり下がり”つまずき解消のポイント
赤鉛筆の「1」とブリッジ計算を徹底する
向山型算数教え方教室 2007年12月号
第2特集 少人数授業システムとは何か
「にいがた学びはつらつプラン」の現状
生活指導 2001年10月号
一覧を見る