関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国土“日本の姿”基本データで発問クイズ
  • モデル事例で学ぶ国土学習のポイント
  • 地形条件を生かした産業学習のポイント
書誌
社会科教育 2011年12月号
著者
本井 訓
ジャンル
社会
本文抜粋
一 日本の地形の開墾 日本は狭く、しかも山がちで平地が少ない。米作を主とする農業には向いていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国土“日本の姿”基本データで発問クイズ
  • モデル事例で学ぶ国土学習のポイント
  • 地形条件、地理的条件を生かした産業学習のポイント
書誌
社会科教育 2011年12月号
著者
北中 啓勝
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに この単元では、自然条件から見て特色ある地域の生活の様子から、次のような概念的な知識をとらえさせたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国土“日本の姿”基本データで発問クイズ
  • モデル事例で学ぶ国土学習のポイント
  • わが国の位置と領土学習のポイント
書誌
社会科教育 2011年12月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
領土学習一般であれば、モデル事例で学ぶこともできるが、ここで求められるのは日本の位置と領土の学習であり、一般化には適さない。そこで、具体的な学習のポイントを示すことにする。なお、地図帳(白地図を含む…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国土“日本の姿”基本データで発問クイズ
  • モデル事例で学ぶ国土学習のポイント
  • 自然災害の防止学習のポイント
書誌
社会科教育 2011年12月号
著者
坂田 大輔
ジャンル
社会
本文抜粋
「自然災害の防止」を調べるとは 「自然災害の防止」を調べるとは、我が国の国土では@自然災害が起こりやすいこと、Aその被害を防止するために国や県などが様々な対策や事業を進めていることなどを調べることであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国土“日本の姿”基本データで発問クイズ
  • モデル事例で学ぶ国土学習のポイント
  • 国土の保全・環境の保全学習のポイント
書誌
社会科教育 2011年12月号
著者
臼井 忠雄
ジャンル
社会
本文抜粋
「山有るを以て尊からず、木有るを以て尊し」 「木が育つまでは、最低でも五十年以上かかります。私達は、祖父が育ててくれた木を伐採して今を生きています。祖先がそうしてくれたように、私は孫の代のために木を植…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国土“日本の姿”基本データで発問クイズ
  • モデル事例で学ぶ国土学習のポイント
  • 地域の結びつき・交通網学習のポイント
書誌
社会科教育 2011年12月号
著者
高野 政文
ジャンル
社会
本文抜粋
〜山梨県と東京都との結びつきをモデルとして〜 『平成20年版学習指導要領(以下、新学習指導要領)解説社会編』によると、大項目【(2)日本の様々な地域】、中項目【イ世界と比べた日本の地域的特色】(内容の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
  • 歴史人物で“たほいや型”歴史ゲーム→時代背景とキャリアでQ
  • 北条時宗・足利義満
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
北条時宗 一 どうすれば元寇は防げたか? 元が日本を襲った理由については「南宋と貿易をする日本を叩き、南宋の力を弱める」「マルコ・ポーロの『東方見聞録』の内容が伝わり、日本の金を狙っていた」というもの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科資料集―学習を深める面白活用43
  • この社会科資料集=特色を生かした活用ポイント
  • 百科事典=特色を生かした活用ポイント
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 使いにくい百科事典 百科事典は余程授業がうまい教師でないと、社会科の授業の中で子どもたちに使わせることはできない。まず百科事典を授業の中で使わせるには二つの難点がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
  • 教科書の「このページ」=有効活用のポイント
  • 「学習ガイド」欄=有効活用のポイント
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 各教科書会社の掲載箇所数の比較 各教科書に掲載されている「学習ガイド」には、次の三種類がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供が燃える“討論ネタ・面白テーマ”100
  • 討論が成立する授業の土台づくり:留意点
  • 意見が分かれるテーマの選び方
書誌
社会科教育 2011年10月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 討論を行うための教師の役割  向山洋一氏は、『国語の授業が楽しくなる』(明治図書)の中で、討論の授業を行うための教師の役割を二つ示している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業開き“新教科書から出題クイズ”100選
  • “社会の見方・解釈コード”習得につながる出題クイズ
  • 比較して考えさせる出題クイズ
書誌
社会科教育 2011年4月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「比較」させる意義 通常、一つの資料が提示された場合、子どもたちは、資料を「読み取ろう」とする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業をイメージした“教科書研究”のツボ
  • 教科書活用の授業システムづくりのポイント
書誌
社会科教育 2010年5月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
教科書の資料からたくさんの考えを発表させ、意見を分類し課題を確かめ、発表討論までの流れで学習を展開させる。このような授業は、社会科だけにしかできない「楽しい授業」である。しかし、すべての単元でそのよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
  • 5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
  • 源義経
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 義経ってどんな人? テレビのドラマで「義経」役の俳優は、いつでもかっこいい二枚目が演じています。それに比べると、教科書に出てくる義経の肖像画(中尊寺所蔵)はあまりにもかっこ悪くがっかりします。実は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
  • コピーしてすぐ使える“学習の手引き”作り方・使い方
  • 見学で使う
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
1見学に行く前にすること  (1)見学に行く場所で知っていることをか条書きにしましょう。  @ 見学に行く前に、「見学に行く場所について知っていること」をか条書きにしてみましょう。知っていることを一つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが楽しく学ぶ“勉強のコツ”43の法則
  • 社会科力がUPする勉強のコツ
  • “資料活用力”が育つ勉強のコツ
書誌
社会科教育 2008年5月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
「資料活用力」とは何か。私は次のように考える。  自分の考え(論)を支える資料を選び、提示する順番や説明を考えながら並べること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師キャラが立つ“最後の授業”ネタ100
  • “時代を劃すキーワード”が学べるキャラを探せ!
  • “古代を象徴するキーワード”が学べるキャラ
  • 国家の形成
書誌
社会科教育 2008年3月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「国家の要件」とは 現在、国際法上で「国家」とは、「領域・人民・権力がある地域」と定義されている。日本の国の成立については、大和朝廷が四世紀から五世紀の間に国土を統一したと教科書には載っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “写真・統計資料”見方考え方指導の基本
  • “写真・統計資料”指導にかかわるアラカルト
  • “写真でウソ”をつく手段と有名事件簿
書誌
社会科教育 2007年6月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 写真は「真を写す」のか? 写真は万国共通の視覚言語である。写真は言葉以上に、しかも、国籍や人種を超えて人々に強いメッセージを伝えていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き・社会科好きにするクイズ100選
  • 知らないと困る学校生活クイズ
  • 学校のきまり
書誌
社会科教育 2007年4月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科嫌いの子に共通する事がある。  答えを見つけた喜びを知らない。  授業開きで社会科好きにするため、学校のきまりの問題を出すのなら、二つの条件を満たしたものにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ