関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 夏休みの宿題:子どもを刺激する面白例
  • 子どもが「できそうだ」と思うような宿題を
書誌
社会科教育 2007年8月号
著者
吉岡 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもを刺激するためには2つのことが大切だ。 @面白そうであること Aできること 面白そうな宿題でも、やり始めるとできない。そんな経験をすると子どものやる気は萎えていく。できることでやる気はアップする…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みの宿題:子どもを刺激する面白例
  • 「○○だけの△△をしよう!」で刺激する
書誌
社会科教育 2007年8月号
著者
渡部 栄二
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもを刺激するには、刺激的な言葉が必要である。それは、これだ。  世界に一つだけの研究をしよう
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みの宿題:子どもを刺激する面白例
  • グーグルアースで世界旅行
書誌
社会科教育 2007年8月号
著者
永山 祐
ジャンル
社会
本文抜粋
授業でグーグルアースを使おう グーグルが無料で提供しているデジタル地球儀ソフト「グーグルアース」。パソコンがあり、インターネットにつながっている環境であれば、誰でも活用することができる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みの宿題:子どもを刺激する面白例
  • 自分の身近にあるものを調べさせよう
書誌
社会科教育 2007年8月号
著者
安達 覚
ジャンル
社会
本文抜粋
一 自分の身の回りにある古いものを調べよう 夏休みの宿題として、自分の身の回りにあるものを調べさせるという宿題を出すことが多い…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みの宿題:子どもを刺激する面白例
  • 誰が作ったかわかる食べ物食べてる?
書誌
社会科教育 2007年8月号
著者
岡 惠子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 どこの誰が作ったかわかるバナナ食べているよ 「先生が食べているバナナはフィリピンの【…コンパニアノ】さんが作りました。バランゴンバナナといいます。買ったときこんな手紙が付いていました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みの宿題:子どもを刺激する面白例
  • 見る・聞く・歩く・やってみる
書誌
社会科教育 2007年8月号
著者
峯岸 由治
ジャンル
社会
本文抜粋
【食を探る】 各地方ごとにある農政局、並びに各県ごとにある農政事務所では、「食に関する体験」「農作業の体験」等の機会を提供している。埼玉県では、この他に、生鮮食品の加工施設の見学、伝統料理の手づくり体…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みの宿題:子どもを刺激する面白例
  • 夏休みだからできる体験型宿題面白テーマ
書誌
社会科教育 2007年8月号
著者
角銅 隆
ジャンル
社会
本文抜粋
夏休みの宿題である。時間はたっぷりある。家族にも関わらせたい。夏休みの間だからできる、体験型宿題を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 年末・年始にまつわる“うんちく話”のネタ
  • 百人一首で遊ぶ風習
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
社会
本文抜粋
かるたの始まりは平安時代の「貝合わせ」だとされている。ふたつに分けた二枚貝を元通りに組み合わせるというシンプルな遊びだ。貴族たちは貝殻の内側に歌や絵を書いた。そして、下の句を書いた貝を並べ、上の句を読…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
  • 百人一首は永遠の別れに贈った鎮魂歌だった
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
社会
本文抜粋
お正月の楽しみと言えば、年に一度、親戚が集まって皆で興じる百人一首のかるた取りだという人も多い
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
  • 教室がシーンとなる“教師の語り”:その条件
  • 子どもが集中する五つの条件
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
社会
本文抜粋
先手必勝、勝負は5秒 語り始めが肝だと言ってもよい。最初に子どもの心を一気につかむ方法を全身全霊を捧げて模索する。機先を制すれば、間違いなく子どもは話を聞く。「お話をします。姿勢を正しなさい」という話…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
  • ワークシート付 資料を読み取る“学習の手引き”作り方・使い方
  • 絵画
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
社会
本文抜粋
第六学年の社会科では、国宝や重要文化財などの代表的な絵画を取り上げて授業で扱う。例えば江戸時代に関しては「歌舞伎や浮世絵について調べ、町人の文化が栄えたことが分かること」と、指導要領の内容に示されてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 歴史人物42人:面白調べ活動ネタ大研究
  • 授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
  • 紫式部
書誌
社会科教育 2003年11月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
社会
本文抜粋
『源氏物語』の作者・紫式部は、売れっ子作家だったにも関わらず、本名や生没年さえ定かではない。紫式部というのはペンネームで、「紫」は『源氏物語』の「紫上」に関連して、また「式部」は父が式部の丞であったこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新発想を入れた“授業の指導案”大集合
  • 新発想を入れた授業づくりの指導案:大事なポイントはここだ!
  • 資料の示し方―どんな書き方がベターか
書誌
社会科教育 2001年5月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
社会
本文抜粋
総合的な学習ばかりで、近頃はしっかりとした「教科の研究授業」とご無沙汰するようになっている。そのおかげで学習指導案さえ、総合学習タイプのものばかりが頭の中を占拠しつつある。しかし、改めて社会科で研究授…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 国土交通省発!「国土形成計画」授業活用のススメ
  • 国土の将来ビジョンを若い世代に伝えたい
書誌
社会科教育 2024年1月号
著者
渡部 洋己
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 令和五年七月に政府は新しい国土形成計画を決定しました。国土形成計画は,日本の国土の将来ビジョンを示す計画です。本計画の作成や推進を担当する国土交通省としては,将来を担う若い世代の方々が未…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 全国社会科教育学会
  • 社会科教育研究と実践の往還
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 研究と実践の往還を目指して 全国社会科教育学会(JERASS)は,我が国の社会科教育にかかわる研究者・実践者を中心に構成されている学会組織である。本学会は,「社会科教育に関する科学的研究を行い,社…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 日本社会科教育学会
  • 先駆的で多様な理論と研究に触れる場として
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 日本社会科教育学会とは 日本社会科教育学会は,大学および幼稚園・小学校・中学校・高等学校等における社会科教育に関する研究を進め,会員相互の連絡を図ることを目的とした,日本における社会科教育に関する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 社会系教科教育学会
  • 授業を科学するトリガーに
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
社会系教科教育学会(ESSDRA)は,平成元(一九八九)年に,故星村平和先生を会長として,兵庫教育大学大学院の社会系教育コース修了生を母体に,設立された学会である。本学会は,学校教育における児童・生徒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 社会科の初志をつらぬく会
  • 子どもを中心に据えた授業研究
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業研究の方法と目的 社会科の初志をつらぬく会の全国研究集会,地区研究集会,サークルの研究会などでは,@ 一単位時間,あるいは二〜三時間分の授業記録(子どもの発言をそのまま文字起こししたベタ記録…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 歴史教育者協議会
  • 歴教協で出会える本物の学び
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
黒田 貴子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 歴史教育者協議会(歴教協)は,一九四九年七月一四日に設立された,民間教育研究団体の老舗です。会員が全国津々浦々にいることは,夏の全国大会で実感されます。地域に根ざした研究をされている会員…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 日本生活教育連盟
  • 地域に根ざし深く掘り下げて改善課題を調べる
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
鎌倉 博
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
日本生活教育連盟(略称日生連)は,戦前に行われた画一教育の問題を踏まえて,自主的創造的に各地・各学校で教育プランを策定する運動を推進していた,コア・カリキュラム連盟を前身としている。しかし,敗戦後の荒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ