関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • 社会科らしい花丸クイズ◎私のお勧めベスト1
  • クイズで数と日本一を問う
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
米田 稔
ジャンル
社会
本文抜粋
クイズは気軽に挑戦でき、知的好奇心も満足させることができる。短い時間で楽しめ、それが思わぬ追求の糸口になることもある。クイズを楽しむうちに知識を身につけ、新たな問題に挑戦していく子どもも育つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • 社会科らしい花丸クイズ◎私のお勧めベスト1
  • ウン○から歴史が始まる
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科らしいクイズと言えば、次の要件を備えたものであろう。 @ 社会科に対する興味が高まる A 追究意欲が高まる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • 社会科らしい花丸クイズ◎私のお勧めベスト1
  • 群馬県はいくつの県と接していますか?
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
思い出深い「社会科クイズ」の実践がある。駆け出し時代の五年生への実践である。記録によれば十一年前の四月二十三日の授業である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • 社会科らしい花丸クイズ◎私のお勧めベスト1
  • スリーヒントクイズ―社楽のおすすめ―
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
「音楽」は音を楽しむと書く。音楽の本質をとらえた優れたネーミングである。 音楽があるなら、社会科、さらには社会生活を楽しむ「社楽」があってもいいじゃないか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • 社会科らしい花丸クイズ◎私のお勧めベスト1
  • 愛の社会科の導入に
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
三橋 秋彦
ジャンル
社会
本文抜粋
クイズ(quiz)は、ゲームの一種である。クイズは一方が質問を出し、他方がそれに答えるという形式のゲーム教材である。クイズを授業技術として使う場合は、いろいろな意味できっかけを作るためである。コンピュ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • クイズから入る授業―私のポイントはここだ!
  • 「学び方」を発見するクイズと授業のポイント
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 TOSSランドの「自由研究サイト」を活用する 世界にも類がないと言われるほどの高性能、高品質な教育情報専門ポータルサイト「TOSSインターネットランド」にアクセスする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • クイズから入る授業―私のポイントはここだ!
  • 「観察力」がアップするクイズと授業のポイント
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
一 向山洋一氏の社会科実践から学ぶ 向山洋一氏の社会科実践に、クイズ形式を取り入れた場面がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • ヒト・モノ・コトからつくるクイズのQ&A
  • 歴史人物からつくるクイズのQ&A
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
安住 順一
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史人物が大好きな子どもは多い。インターネットや図書館の本を使ってたくさんの資料に当たり、歴史人物の業績を調べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • ヒト・モノ・コトからつくるクイズのQ&A
  • 社会的事件からつくるクイズのQ&A
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
1 石器捏造事件 今年度版≠U年生の歴史授業開きのためのクイズを提案する。 歴史教育に携わっている者として、最近の大きな「社会的事件」といえば、やはり昨年11月に発覚した「石器捏造事件」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • ヒト・モノ・コトからつくるクイズのQ&A
  • 地名からつくるクイズのQ&A
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
北村 善重
ジャンル
社会
本文抜粋
地名からつくるクイズはどんな問題がいいのか。次の三つがよいと考える。 一つ目は、頭を使うクイズ。すぐには解けそうで解けないクイズである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • ヒト・モノ・コトからつくるクイズのQ&A
  • エピソードからつくるクイズのQ&A
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
野田 芳朗
ジャンル
社会
本文抜粋
一 追究につながる楽しい問題を! 昔話・桃太郎のことなら誰だって知っている。あらすじ確認後、問う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • ヒト・モノ・コトからつくるクイズのQ&A
  • 年表からつくるクイズのQ&A
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
中地 強
ジャンル
社会
本文抜粋
1 向山型一字読解式で年表クイズを出す クイズは単に出すだけでもいいのだが、授業の仕方とマッチすると効果がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • ヒト・モノ・コトからつくるクイズのQ&A
  • 絵画資料からつくるクイズのQ&A
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
山辺 慎太郎
ジャンル
社会
本文抜粋
中1地理の授業開き。 理屈抜きの「楽しい授業」からスタートさせたい。 題して、「祝入学!世界から《おめでとう》クイズ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • ヒト・モノ・コトからつくるクイズのQ&A
  • 写真資料からつくるクイズのQ&A
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
吉川 誠仁
ジャンル
社会
本文抜粋
一 写真資料を選ぶ まず、写真選びである。向山洋一氏は、「広がりのあるもの」を条件に挙げる。たとえば、「雪小モデル」の原点となった「青森の写真」であり、上海で授業された「万里の長城」や「兵馬俑」であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • ヒト・モノ・コトからつくるクイズのQ&A
  • レプリカからつくるクイズのQ&A
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
村上 浩一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 解読型の歴史教育 「こんな埴輪が古墳の周りには置かれていました」という、提示式のレプリカ導入は避けたいと考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • ヒト・モノ・コトからつくるクイズのQ&A
  • 外国との比較からつくるクイズのQ&A
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
後藤 一則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 クイズのポイント 授業開きにおいて、出題するクイズのポイントは、 子どもに驚きを与えるもの
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • ヒト・モノ・コトからつくるクイズのQ&A
  • IT革命からつくるクイズのQ&A
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
石丸 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 情報の価値 情報と言えば、有名な逸話がある。逸話であるから尾ひれが付いているがおおむね正しいだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • ヒト・モノ・コトからつくるクイズのQ&A
  • クイズ番組から学ぶクイズづくりのノウハウ
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
秋山 欣彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 クイズの効果 クイズは子どもを引き付ける。「ではクイズだよ」と言っただけで、子どもの目が生き生きしてくる。だからと言って、単なる導入や浅い<Nイズでは、社会科としての学習が深いものとはならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 探究的な学びを実現する!「パフォーマンス課題」授業プラン
  • 01 探究的な学びを実現する!「パフォーマンス課題」授業デザインと評価
  • 「逆向き設計」論に基づく単元設計
書誌
社会科教育 2025年8月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
社会
本文抜粋
1 総合学習と教科学習の相互環流 地球規模での人や物の移動の拡大、価値観の対立や分断、地球温暖化、生成AIの登場、日本においては急速に進む少子高齢化や格差の拡大など、現代の私たちは、激しく変化する時代…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 探究的な学びを実現する!「パフォーマンス課題」授業プラン
  • 02 見方・考え方を育む!社会科「パフォーマンス課題」授業づくりの理論と方法
  • 教材研究を通して単元および授業に「形」を与える
書誌
社会科教育 2025年8月号
著者
若松 大輔
ジャンル
社会
本文抜粋
1 パフォーマンス評価と真正性 パフォーマンス評価とは、「ある特定の文脈の中で、さまざまな知識やスキルなどを用いながら生み出される学習者のパフォーマンス(作品や実演)をもとに学習者の学びや能力を評価す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ