詳細情報
特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
ヒト・モノ・コトからつくるクイズのQ&A
クイズ番組から学ぶクイズづくりのノウハウ
書誌
社会科教育
2001年4月号
著者
秋山 欣彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 クイズの効果 クイズは子どもを引き付ける。「ではクイズだよ」と言っただけで、子どもの目が生き生きしてくる。だからと言って、単なる導入や浅い<Nイズでは、社会科としての学習が深いものとはならないだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科らしい花丸クイズ◎私のお勧めベスト1
クイズで数と日本一を問う
社会科教育 2001年4月号
社会科らしい花丸クイズ◎私のお勧めベスト1
ウン○から歴史が始まる
社会科教育 2001年4月号
社会科らしい花丸クイズ◎私のお勧めベスト1
群馬県はいくつの県と接していますか?
社会科教育 2001年4月号
社会科らしい花丸クイズ◎私のお勧めベスト1
スリーヒントクイズ―社楽のおすすめ―
社会科教育 2001年4月号
社会科らしい花丸クイズ◎私のお勧めベスト1
愛の社会科の導入に
社会科教育 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
ヒト・モノ・コトからつくるクイズのQ&A
クイズ番組から学ぶクイズづくりのノウハウ
社会科教育 2001年4月号
学年別・子どもの実力を伸ばす“向山型作文”指導[9・10月]
1年
文末表現に気をつけさせる
向山型国語教え方教室 2006年10月号
特集 マットのつまずきを徹底解決!即効の運動アイデア
【提言】忘れ得ぬ気づき
楽しい体育の授業 2019年1月号
わが校でするアピール作戦と情報戦略のポイント
職員会議でする学校イメージUPの戦略
学校運営研究 2004年4月号
わたしの「子ども理解A〜Z」
「理解」する場・視点をどう置くか
道徳教育 2005年4月号
一覧を見る