関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第11回)
  • 6年/自分が伝えたい相手に六年間の自分の成長や感謝の思いを伝えよう
  • 領域:話すこと・聞くこと 教材:聞いてほしい,この思い(東京書籍)
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
橋爪 克
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材は,「話すこと・聞くこと」の六年間の最後の単元となる。六年間で学んだことの集大成として,これまで積み上げた言葉の力を活用してスピーチをさせることで,六年間の学…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第10回)
  • 6年/プロフェッショナルとは何か考え,自分の生き方を考えよう
  • 領域:読むこと 教材:プロフェッショナルたち(東京書籍)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
橋爪 克
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材は,文章に書かれた三人のプロフェッショナルの生き方や考え方を読み取ることを通して,自分の将来やこれからの生き方について多角的に考えることを促す教材である。職業…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第7回)
  • 6年/まちづくりについてプレゼンテーションで提案しよう
  • 領域:話すこと・聞くこと 教材:町の幸福論―コミュニティデザインを考える(東京書籍)
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
橋爪 克
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 まちづくりの視点を述べた説明的文章を読んだ後に,自分たちの町のまちづくりについてプレゼンテーションで提案する教材である。まず,これまでの経験をふり返ったり,教師が作…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第6回)
  • 6年/異なる立場からの考えを生かして互いの考えを深め,話合いをレベルアップさせよう
  • 領域:話すこと・聞くこと 教材:話し合って考えを深めよう
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
橋爪 克
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 この時期の児童は,異なる立場に立って話し合う際,反論し合うだけの話合いになってしまう傾向がある。そこで,互いの考えを深めるために,異なる立場からの意見の述べ方や聞き…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第5回)
  • 6年/自分の「問い」を追究し,自分が強く感じたことについて語り合おう
  • 領域:読むこと 教材:海のいのち(東京書籍)
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
橋爪 克
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材には,海を舞台に中心人物の太一が,おとうや与吉じいさ,母との関わりの中で考え方や生き方を変化させ,成長する姿が描かれている。児童には,太一の心情や変化を考える…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第4回)
  • 6年/説得の工夫を読み取り,自分たちでも議論をしてみよう
  • 領域:読むこと 教材:インターネットの投稿を読み比べよう(東京書籍)
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
橋爪 克
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材は,インターネットの投稿を読み比べて,それぞれの説得の工夫を考えることを通して,児童が身近なインターネット上での議論にこれからどのように付き合っていくのかにつ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第1回)
  • 6年/6年○組の対話の極意を作ろう
  • 領域:話すこと・聞くこと 教材:気持ちよく対話を続けよう(東京書籍)
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
橋爪 克
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材では,一年間の学習に向けて対話の練習を行う。 本文では「ニュース」の話題について対話が途切れてしまった三つの例が掲載されており,それぞれどのようにしたら上手に…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第12回)
  • 学習経験や学年に応じた指導のステップ
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習経験や学年に応じた指導の必要性 最終回の今回は,児童が主体的に「問い」を追究できるようになるための指導のステップについて考えてみたい。指導については,学年や発達段階による話し合い方の違い,単元…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第11回)
  • 「読むこと(説明的文章)」の単元における「問い」の追究(2)
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「評価読み」型単元における展開 森田(二〇一一)は,「評価読み」を「「確認読み」として読み取ったもの(ことがら・内容・表現方法,論理)を,それらの妥当性や問題の有無という観点から吟味・評価すること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第10回)
  • 「読むこと(説明的文章)」の単元における「問い」の追究(1)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」が生まれにくい説明的文章 説明的文章とは,「出来事や事柄に対する内容や考えが正しく伝わるように,論理の筋道を立てて言葉を連ねた文章」(田近洵一・井上尚美編『国語教育指導用語辞典 第四版』教…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第9回)
  • 「読むこと(文学的文章)」の単元における「問い」の追究(2)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」の追究型単元における展開 今回論じる「問い」の追究型単元とは,単元全体を通して児童が「問い」を生成・選択し,その解決に向けて話し合っていく単元である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第9回)
  • 6年/戦争や平和について描かれた物語を,友達と推薦し合おう
  • 領域:読むこと 教材:ヒロシマのうた(東京書籍)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
宮原 佳太
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 「ヒロシマのうた」は,原爆が投下された広島を舞台にした物語である。被爆直後,戦後七年目,戦後十五年目の三場面で構成されており,水兵だった「わたし」,産みの親と死別し…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第8回)
  • 「読むこと(文学的文章)」の単元における「問い」の追究(1)
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」を生みだす文学的文章 物語を読んでいると,肝心な場面で語り手は重要なことを語らない。最後の場面でのごんの思い,銃を下ろした場面での大造じいさんの心情―,文学的文章は,読者に「問い」を生み出…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第8回)
  • 6年/SDGsについて,説得力のある意見文を書こう
  • 領域:書くこと 教材:世界に目を向けて意見文を書こう(東京書籍)
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
宮原 佳太
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本単元では,「世界に目を向けて,説得力のある意見文を書く」という活動が設定されている。児童はこれまでに,反対の立場のことも考えて意見文を書いたり,資料の効果を考えた…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第7回)
  • 「書くこと」の単元における「問い」の追究
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 書いて伝える「意味」や「価値」を感じさせるために 人に伝えるために書くことは,書き手が課題や条件の下で,何をどのように書くかを決め,同時に自分で吟味・見直ししながら書き進めていく問題解決過程そのも…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第6回)
  • 「話すこと・聞くこと」の単元における「問い」の追究
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 児童がもつ二つの目的から生まれる「問い」 今月から四回にわたって領域ごとの単元の展開について論じていく。今回は,「話すこと・聞くこと」の単元における「問い」とその展開について考えてみたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第5回)
  • 思考や学びの自覚を促す書く活動
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」の追究における書く活動 今回は,テクストとの対話,自己との対話へとつながる書く活動について考えてみたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第4回)
  • 「問い」の追究における対話
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 対話による理解の深まり 対話とは何か。多田(二〇〇六)は,「言語や非言語により,相手とコミュニケーションを行い,共有できる価値観や概念を生み出していく行為」と説明している。対話の相手には,他者,自…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第3回)
  • 「問い」を「もたせる」
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」と指導目標 児童の「問い」をもとに授業をつくっていこうとする教師にとって,指導目標は悩ましい問題である。教科書の各単元には指導目標があり,その達成が教師には求められる。教師のねらいとは関連…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第3回)
  • 6年/「問い」を使って,人物どうしの関係を読もう
  • 領域:読むこと 教材:風切るつばさ(東京書籍)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
宮原 佳太
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材では,中心人物である「クルル」が,「群れの仲間」から排除され,対人物である友人の「カララ」によって,希望を取り戻す姿が描かれている。三者(場面によっては二者…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ