詳細情報
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第8回)
「読むこと(文学的文章)」の単元における「問い」の追究(1)
書誌
国語教育
2023年11月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」を生みだす文学的文章 物語を読んでいると,肝心な場面で語り手は重要なことを語らない。最後の場面でのごんの思い,銃を下ろした場面での大造じいさんの心情―,文学的文章は,読者に「問い」を生み出す働きをする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 12
学習経験や学年に応じた指導のステップ
国語教育 2024年3月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 11
「読むこと(説明的文章)」の単元における「問い」の追究(2)
国語教育 2024年2月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 10
「読むこと(説明的文章)」の単元における「問い」の追究(1)
国語教育 2024年1月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 9
「読むこと(文学的文章)」の単元における「問い」の追究(2)
国語教育 2023年12月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 7
「書くこと」の単元における「問い」の追究
国語教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 8
「読むこと(文学的文章)」の単元における「問い」の追究(1)
国語教育 2023年11月号
図解でわかる!文学の発問
小学校
3年 サーカスのライオン(東京書籍)
国語教育 2025年7月号
論文ランキング
11月号
向山型算数教え方教室 2010年2月号
実践記録
恵グループに翻弄されて
生活指導 2000年6月号
日記指導における言語活動
日記は、観察する力、描写する力、思考力をつける
向山型国語教え方教室 2012年2月号
一覧を見る