関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 朝学習から帯学習,宿題まで 国語の基礎学力のつけ方・鍛え方
  • どうつける?どう鍛える? 国語の基礎学力
  • 【話すこと・聞くこと】の基礎学力のつけ方・鍛え方
  • 楽しいことばのやりとりの中で意識的,自覚的に
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 コミュニケーション活動を楽しむ中でこそ 学力(ことばの力)は,楽しい学習の中でこそ身につく。その力が基礎的なものであれ,応用的なものであれ,機械的に,必要感もさしてなく取り組んだ活動では習得されに…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 朝学習から帯学習,宿題まで 国語の基礎学力のつけ方・鍛え方
  • どうつける?どう鍛える? 国語の基礎学力
  • 【書くこと】の基礎学力のつけ方・鍛え方
  • 書く型と書く内容を具体的に示す
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
「書く力」は,書くことでしか鍛えられない。教師の具体的な「指し示し」がなければ,書けるようにはならない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 朝学習から帯学習,宿題まで 国語の基礎学力のつけ方・鍛え方
  • どうつける?どう鍛える? 国語の基礎学力
  • 【読むこと】の基礎学力のつけ方・鍛え方
  • 読む力を鍛える三つのポイント―多読・精読・批評―
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 多読〜「読んだらよいのだ」〜 読解力を育てるための指導法を考えるときに,無視できない主張がある。宇佐美寛氏の「読んだらよいのだ」という主張である(『国語科授業における言葉と思考』一九九四年五月,明…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 朝学習から帯学習,宿題まで 国語の基礎学力のつけ方・鍛え方
  • 基礎学力をつける「話すこと・聞くこと」の学習活動
  • 小学校/1分間スピーチ
  • 話したい!聴きたい!スピーチから始まる相互交流
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
一ノ瀬 里紗
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 基礎学力をつける学習活動のポイント ポイント(1) 学習の基本となるきき方・話し方の共有 スピーチをはじめ,ペアトークや話し合いにおいても,学習の基本となるきき方・話し方を教室のコミュニケーション…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 朝学習から帯学習,宿題まで 国語の基礎学力のつけ方・鍛え方
  • 基礎学力をつける「話すこと・聞くこと」の学習活動
  • 小学校/ペアトーク
  • ショートタイムと授業,両方で育てるペアトークの力
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 基礎学力をつける学習活動のポイント ポイント(1) 始める前におさえておくこと 授業の場面で,「さあ,隣の人と考えを伝え合ってごらん」と教師から声がかかる。そのとき,子どもたちの姿はどうなるだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 朝学習から帯学習,宿題まで 国語の基礎学力のつけ方・鍛え方
  • 基礎学力をつける「書くこと」の学習活動
  • 小学校/10分間作文
  • 「習うより慣れろ」〜添削なしで楽しく作文
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
阿部 ゆかり
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 基礎学力をつける学習活動のポイント 子どもに作文を書かせても,読む時間がない。読んでも間違いだらけで添削に時間がかかる。せっかく添削をしても,直させる時間がない。子どもの立場からすると,がんばって…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 朝学習から帯学習,宿題まで 国語の基礎学力のつけ方・鍛え方
  • 基礎学力をつける「書くこと」の学習活動
  • 小学校/作文マスターカード
  • 小学校低学年から記述力を伸ばそう
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 基礎学力をつける学習活動のポイント ポイント(1) 記述速度を示し,記述力を伸ばす 小学二年生(持ち上がり)で視写と作文記述の速度を計った。大内善一氏からの御指摘,「視写と作文を分けて考えた方がよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 朝学習から帯学習,宿題まで 国語の基礎学力のつけ方・鍛え方
  • 基礎学力をつける「読むこと」の学習活動
  • 小学校/3段階の読み
  • 論理的に「考える」問題解決学習の「3段階の読み」
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 基礎学力をつける学習活動のポイント 「考える国語」の授業づくりは,「思考のズレ」から生まれる子ども自身の「問い」を「用語」「方法」「原理・原則」を習得・活用していく中で論理的に「考える」という思考…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 朝学習から帯学習,宿題まで 国語の基礎学力のつけ方・鍛え方
  • 基礎学力をつける学習用語の指導法
  • 小学校/具体と結びつけて学習ツールを獲得する
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
片山 守道
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学習用語の指導のポイント ポイント(1) 学習用語の獲得自体を目的化しない 話したり書いたり読んだりと日常的に日本語を使っているにもかかわらず,いざ学習となると何をどう学ぶのかが見えにくい国語科の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 朝学習から帯学習,宿題まで 国語の基礎学力のつけ方・鍛え方
  • 基礎学力をつける学習用語の指導法
  • 小学校/汎用的な「学習用語」を指導し,子供たちの学力形成を保障する
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
冨樫 忠浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学習用語の指導のポイント ポイント(1) 指導事項を具体化する 国語科の指導事項は抽象的であるため,何を知り,何を使えば言語活動が上達するのかが見えにくい。それに比べ,算数科は具体的である。「分数…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 言葉の力がグングン伸びる!語彙力を高める指導術&授業づくりアイデア
  • 小学校 語彙力を高める指導術&授業づくりアイデア
  • 中学年/手で書くから言葉が頭に入る―ノートに書くことで語彙を増やし,頭の中を整理する―
書誌
国語教育 2019年2月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「具体」と「抽象」を理解する  語彙力を高め,言葉の力を伸ばすには,「カテゴリー分け」が大切である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第12回)
  • 思考ツールの活用スキル
書誌
国語教育 2022年3月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 思考ツールのよさを実感させる (1)思考ツールとは何か 思考ツールとは,考えを整理したり,創り上げたりするときに,頭の中にある材料やアイデアを可視化するために用いる手段・方法です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第11回)
  • 漢字指導のスキル
書誌
国語教育 2022年2月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 八種類の漢字のつくりを教える 六年生の子どもたちに質問したことがあります。「漢字を覚えるコツは何か」と。子どもたちの答えはたいへんシンプルでした。「繰り返し書いて練習すること」です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第10回)
  • 語彙の指導スキル
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 クイズ形式で言葉に出合わせる 語彙の指導については,本連載の5月号「入門期(小1)の指導スキル」とかなり重なってきますので,ご参照ください。語彙の指導は,低学年の時から意図的,継続的に指導すること…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第9回)
  • 家庭学習の工夫スキル
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 家庭学習のやり方を教える 主体的な学び手を育てるという学習指導要領の発想は,家庭学習においても生かされる必要があります。むしろ,学校での学習と,家庭での学習が有機的に結びついてこそ本当の主体性を育…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第8回)
  • 学習のまとめとふり返りの指導スキル
書誌
国語教育 2021年11月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学びの成果として学習をまとめる 学習のまとめは,学習のめあてとつながっていなければならない,とよく言われます。確かに,何について学ぶのかという学習のめあてと,その時間の学習のまとめはつながっている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第7回)
  • ノート指導スキル
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 二種類の視写で足腰を鍛える 子どもにとって,書く作業はとても労力を必要とします。放っておくと,ほとんどノートにメモしないで何時間も過ごしている子どももいます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第6回)
  • 板書スキル
書誌
国語教育 2021年9月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 板書から発問を逆算する 授業を考える時,私はまず板書計画を立てます。自分の授業が理想通りにできたとき(そんなことはほぼ皆無ですが),どのような板書になっているかを想定します…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第5回)
  • 発問スキル
書誌
国語教育 2021年8月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ドンヨリ発問からワクワク発問へ ドンヨリ発問とワクワク発問とは何か? 「すがたをかえる大豆」(光村三年)の説明文を例に考えてみましょう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第4回)
  • 教材研究スキル
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自分の手と目で読む (1)まずは本文を書いてみよう 「読むこと」の授業に向けて,教材研究でまずはじめにするのが,本文をパソコンで打ち直すことです。理由は大きく二つあります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ