詳細情報
青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第5回)
発問スキル
書誌
国語教育
2021年8月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ドンヨリ発問からワクワク発問へ ドンヨリ発問とワクワク発問とは何か? 「すがたをかえる大豆」(光村三年)の説明文を例に考えてみましょう。 この説明文は,大豆がいろいろな食品にすがたを変えて,日々の食卓に並んでいるという内容です。三段落目には,大豆をその形のまま炒ったり,煮たりして,やわらかく,お…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
青木伸生の国語授業指導スキル大全 12
思考ツールの活用スキル
国語教育 2022年3月号
青木伸生の国語授業指導スキル大全 11
漢字指導のスキル
国語教育 2022年2月号
青木伸生の国語授業指導スキル大全 10
語彙の指導スキル
国語教育 2022年1月号
青木伸生の国語授業指導スキル大全 9
家庭学習の工夫スキル
国語教育 2021年12月号
青木伸生の国語授業指導スキル大全 8
学習のまとめとふり返りの指導スキル
国語教育 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
青木伸生の国語授業指導スキル大全 5
発問スキル
国語教育 2021年8月号
小田原式応援団指導法 1
「応援団」を「憧れの存在」に!
楽しい体育の授業 2014年4月号
「話すために書く」能力をこう育てたい
話すことの表現過程に即した「書く」指導を
実践国語研究 2003年3月号
編集後記
心を育てる学級経営 2009年6月号
百人一首に登場する動植物 7
キク
楽しい理科授業 2000年10月号
一覧を見る