関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • ビギナーズページ=読みと書くの二兎?追う指導の基本
  • スムーズな書くにつなげる機会のとらえ方
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
長屋 樹廣
ジャンル
国語
本文抜粋
三年生国語「モチモチの木」での実践を基に記述する。本単元で身に付けさせたい力は、「登場人物の気持ちの変化をつかみながら読む力」である。その力を身に付けさせるために、「あらすじ」「登場人物の人物像」「登…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • ビギナーズページ=読みと書くの二兎?追う指導の基本
  • 範読中に読めない字があった―どう対応するか
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
小川 智勢子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 漢字の読みの難しさ 送り仮名が一文字入っただけで、漢字の読み方が変わる。例えば、物語『モチモチの木』の中で、「上ってきた」という言葉が出てくる。(あがってきた)と読み間違えやすい。(のぼってきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • ビギナーズページ=読みと書くの二兎?追う指導の基本
  • 書くことが極端に苦手な子へのアプローチ法
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
中島 由美
ジャンル
国語
本文抜粋
何が原因なのか探ろう 苦手には様々な原因が考えられる。 一 ひらがな・漢字が書けない @練習不足で文字を覚えていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • “書く”作業を想定した“読み”指導の勘所
  • 読み場面で“意味を書かせる”指導の勘所
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
宮本 貴志
ジャンル
国語
本文抜粋
意味を考える方法を習得させよ 読み場面において、言葉の意味を深く考えずに読む子は多い。 「わかったつもり」の読みで満足してしまっているのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • “書く”作業を想定した“読み”指導の勘所
  • 読み場面で“書き抜く”指導の勘所
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
高本 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 問題のレベルを意識する 次は、「大造じいさんとがん」の学習における問題である。  ア 大造じいさんは、冷え冷えするじゅう身をにぎりしめて、何と言いましたか。書き抜きなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • “書く”作業を想定した“読み”指導の勘所
  • 読み場面で“視写”指導の勘所
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
春田 かほる
ジャンル
国語
本文抜粋
読みの場面で視写を取り入れる指導の留意点として、子どもにとって「なぜ、視写をするのか」という目的意識が明確であることが大切です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • “書く”作業を想定した“読み”指導の勘所
  • 読み場面で“意見を書かせる”指導の勘所
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元冒頭で何をなぜ書くか共有する 読み書き関連指導にはすぐれた実践が豊富にあるのに、いまだに、読む学習の終わりになって子どもに書く課題を突如言い渡すような授業を見かける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • “書く”作業を想定した“読み”指導の勘所
  • 読み場面で“感想文を書かせる”指導の勘所
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
中嶋 郁雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「大作主義」から「小作主義」へ 感想文というと、一般的には、物語の読解を十分に終えた後、原稿用紙に清書する、いわゆる「大作」のイメージがある。感想文指導が敬遠される理由のひとつが、この「大作主義…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • “書く”作業を想定した“読み”指導の勘所
  • 読み場面で“図に表す”指導の勘所
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
清水 由美
ジャンル
国語
本文抜粋
「読むこと」の単元において、人物相関図やマッピング、文章構造図など、様々な“図に表す”言語活動が構成された実践例がある。“図に表す”活動は、文学的な文章の解釈においては描写から想像を広げて読んだり登場…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • “書く”作業を想定した“読み”指導の勘所
  • 読み場面で“イラスト化する”指導の勘所
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
読み場面でイラスト化する指導のポイントは、知識・技能を基盤にした思考操作を位置付けて、本文との双方向性や指導事項、言語活動を考えることだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • “書く”作業を想定した“読み”指導の勘所
  • 読み場面で“キーワードを書かせる”指導の勘所
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
渡辺 真由美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「読み場面でキーワードを書かせる」ためには、日頃からキーワードを意識して読み取りを行わせ自分が文章を書くときに応用させること、そして指導が大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • “書く”作業を想定した“読み”指導の勘所
  • 読み場面で“主題を書かせる”指導の勘所
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
大日方 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿は、勘所すなわち「ツボ」の見つけ方と押し方を述べたい。例えば「故郷」で最初から『閏土に手紙を書こう』と設定しておけば、読みの授業は単元を貫く言語活動となり書きと連結する。『閏土を励ます手紙を書こう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • “書く”作業を想定した“読み”指導の勘所
  • 読み場面で”問いと答えを書かせる”指導の勘所
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
三好 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
まずは、単元を通して、どのような力をつけたいか、何を学ばせたいか単元目標を明確にすることが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • “書く”作業を想定した“読み”指導の勘所
  • 読み場面で“質問文を書かせる”指導の勘所
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
大串 浩介
ジャンル
国語
本文抜粋
『故郷』を教材とし、登場人物(A)が登場人物(B)に、登場人物(C)のことについての質問文を書き、BがAに回答し、AがCについて再考するという活動を設定した。実際には、ホンル(A)質問文「君の父親(C…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • この読み場面での“書く作業”―よい例・ダメな例
  • 音読場面での“書く作業”―よい例・ダメな例
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
西山 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに まずは、すらすらと音読すること。 書く作業に入る前に、音読で最も重要な点として、「すらすらと」読めることが挙げられる。「すらすらと」読めるとは、つかえずに、間違えずに音読できることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • この読み場面での“書く作業”―よい例・ダメな例
  • 範読場面での“書く作業”―よい例・ダメな例
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
木下 美和子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 学習指導要領で、言語活動の充実が示された。しかし、どの授業を見ても、国語科の定番は、教師の範読後の感想文。その後感想交流。不思議なことに、物語文でも説明文でも同じである。言語活動の充実が、示…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • この読み場面での“書く作業”―よい例・ダメな例
  • 黙読場面での“書く作業”―よい例・ダメな例
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
大沼 規之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 “書く作業”をする理由 まず私が“書く作業”をしながら黙読する場面は、どんな場面か考えた。 教材研究では、教材を深く読みたいから、気付きや疑問を書き込みながら黙読する。更に、参考文献や先行実践を読…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • この読み場面での“書く作業”―よい例・ダメな例
  • 一斉読み場面での“書く作業”―よい例・ダメな例
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
磯村 千加子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一斉音読、教師の対応・指示 ―よい例・ダメな例とは― (1)無目的な一斉音読からの脱皮 まず、何のための一斉音読か、目的を明確に生徒に示していないのはダメな例である。目的は声に出すレベルか、理解さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • この読み場面での“書く作業”―よい例・ダメな例
  • 個別読み場面での“書く作業”―よい例・ダメな例
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
加藤 洋佑
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小説を「情報」として読む 書くことを学習目標として明確にすると、読みも目的を持った読みとなるという編集趣旨の指摘は重要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • この読み場面での“書く作業”―よい例・ダメな例
  • グループ読み場面での“書く作業”―よい例・ダメな例
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「グループ読み」いわゆる「群読」である。詩や古典教材等では群読は好まれ、皆で一つの作品を作り上げる達成感もあって盛り上がる活動である。グループ読み場面での“書く作業”とは、その台本をどう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ