関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 地方分権時代の「学校再生」への戦略
  • 学校と家庭・地域との連携・協力をどう図るか
  • 学校が動けば、地域は動く
書誌
現代教育科学 2000年7月号
著者
山本 昌猷
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
 片田舎で新しい教育のあり方を模索している現場校長として、学校と地域との連携を目指して取り組んでいることを紹介しながら、連携・協力の一つの方向性を探ってみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 地方分権時代の「学校再生」への戦略
  • 学校と家庭・地域との連携・協力をどう図るか
  • 評議員制度に頼らず、小規模学校の連携の仕方に学ぼう
書誌
現代教育科学 2000年7月号
著者
西村 一夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 小規模学校は連携の原点  本校は、北海道網走市の東部に位置する僻地一級の単式六学級の学校である。来年度は、児童数減少のため、一部複式設置になる見込みである。PTA戸数は五十数戸である。年々戸数が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 地方分権時代の「学校再生」への戦略
  • 学校と家庭・地域との連携・協力をどう図るか
  • 素顔を見せ、受信する姿勢を示す
書誌
現代教育科学 2000年7月号
著者
鈴木 智光
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
 連携・協力を図るには毎日顔を見合わせ、ある目標に向かって一緒に努力するのがよい。しかし、そんなことは無理である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 地方分権時代の「学校再生」への戦略
  • 学校と家庭・地域との連携・協力をどう図るか
  • マイタウンティーチャーの活用が学校を変える
書誌
現代教育科学 2000年7月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 校区の特徴を生かす  小学校には必ずといっていいほどに校区内地域の特徴がある。 私の勤務校の場合は、団地の造成もあり、児童数は四二〇人あまりいるが、自然に囲まれており、山や小川もあちらこちらにあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 地方分権時代の「学校再生」への戦略
  • 学校と家庭・地域との連携・協力をどう図るか
  • 必読『世田谷区学校協議会マニュアル』
書誌
現代教育科学 2000年7月号
著者
高橋 正和
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 必読のマニュアル  家庭・地域との連携を計画するとき平成八年度に作成された『世田谷区学校協議会マニュアル』は必読である。以下『世田谷区学校協議会マニュアル』を世田谷マニュアルと呼ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 習熟度別指導の拡充で何が問われるか
  • 基礎学力強化のプラン―何が問題か
  • 授業と家庭学習をリンクする
書誌
現代教育科学 2007年7月号
著者
高階 玲治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
基礎・基本重視8割超える 今年三月に発表された全国連合校長会の調査で注目される結果がみられた。「教育効果に数値目標を」の項目で、「基礎・基本の重視」が84%でトップであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教員の適格性が問われる業績評価
  • 東京・大阪にみる教員の業績評価
  • 業績評価をどう機能させるか
書誌
現代教育科学 2003年4月号
著者
高階 玲治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
十分理解されていない業績評価 業績評価の実施は、企業などでは当然である。 しかし、学校には導入されない。教員の仕事は評価がなじめないとする考え方が強く、東京都以外実施していない。周知のように勤務評定は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「絶対評価」で子どもはどう変わったか
  • 「絶対評価」で子どもが教師に問いかけていること
  • 仲間との競争よりも、みんなが伸びること
書誌
現代教育科学 2003年1月号
著者
高階 玲治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
絶対評価―今の時点で子どもになって考えてみたら  事例1 「評価はどう変わったの?」 新年度の初めての通信簿。わたしの評価はずいぶんよくなってとても嬉しかった。でも、母親はうかない顔をして不満そう。私…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「最低基準」学習指導要領の矛盾を衝く
  • 「理解の早い子」への対応─発展学習の可能性
  • 発展学習は学力観を大きく変える
書誌
現代教育科学 2002年1月号
著者
高階 玲治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
発展学習は当然の帰結 これまでのわが国の教育政策を考えれば、発展学習を導入せざるを得なかったのは当然の帰結である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学校の情報公開と説明責任
  • 地域住民と学校の新しい関係を探る
  • 住民の学校運営への参加
  • 学校評議員制度の導入と学校の説明責任
書誌
現代教育科学 2001年10月号
著者
高階 玲治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学校評議員会の風景 現在、私は千葉県市川市の宮田小学校の学校評議員をしている。 その第一回目の評議員会が六月にあって、その会合に参加したが、他の委員は地区まちづくり推進協議会会長、商店会会長、現・前P…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学校評議員制」で学校は変わるか
  • 「学校評議員制」は学校経営参画への道を開くのか
  • 共創を目指す学校評議員制を
書誌
現代教育科学 2000年10月号
著者
高階 玲治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学校評議員制はどう機能するか 学校評議員制の設置などの動きについて、いくつかの学校の実情を聞いた。今のところ校長等の関心は結構高いようであるが、急いで設置する気配はあまり感じない。恐らくその理由は、地…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 情報と知的刺激と心理的な支えと―『現代教育科学』誌に感謝!―
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
どのような職種の仕事であっても、日常的には、その仕事に直接関わることだけに意識領域が局限されてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 教育を開かれたコミュニケーションに
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
無藤 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学校教育をいかにして開かれたものとしていくか。それは単に文科省や教育委員会がとか、学者がとか、民間の指導者が頑張ればとか、周知徹底すればよいというのではない。現場の教師がもし専門家であるとするなら、そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 教育ジャーナリズム衰退の因は
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 「教育界」から外の世界へ
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
浅田 和伸
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教育論を教育学者や教育関係者の内輪だけでやっていても仕方がない、というのが私の考えだ。 世の中の多数派である「教育関係者以外の人たち」の中に子供、学校、教育の理解者、応援団を増やしていかない限り、教育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 教育オピニオンとしての役割
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
向山 行雄
ジャンル
教育学一般
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 幸せに生きるために
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
岩谷 俊行
ジャンル
教育学一般
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 『現代教育科学』が果たしてきた教育世論の立ち位置
  • 教育理論の構築を通して社会のあり方の議論をエキサイティングにリード
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
終戦直後、荒廃した社会にあって、子どもは自分たちの地域の身近な問題に取り組むことを通して、民主社会を担う資質・能力を身につけることが期待された。しかし、本誌創刊の五〇年代後半には、戦後の混乱も収まり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ