詳細情報
特集 地方分権時代の「学校再生」への戦略
学校と家庭・地域との連携・協力をどう図るか
素顔を見せ、受信する姿勢を示す
書誌
現代教育科学
2000年7月号
著者
鈴木 智光
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
連携・協力を図るには毎日顔を見合わせ、ある目標に向かって一緒に努力するのがよい。しかし、そんなことは無理である。 だから、組織として連携・協力を図るには情報の発信と受信がカギになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・地方分権時代の学校づくり─どう特色を出すか
「コミュニティ・スクール」をめざした教育課程の創造
現代教育科学 2000年7月号
提言・地方分権時代の学校づくり─どう特色を出すか
共生の学校を求めて
現代教育科学 2000年7月号
提言・地方分権時代の学校づくり─どう特色を出すか
身勝手なかけ声だけではどうにもならない
現代教育科学 2000年7月号
提言・地方分権時代の学校づくり─どう特色を出すか
特色ある学校づくりとは
現代教育科学 2000年7月号
提言・地方分権時代の学校づくり─どう特色を出すか
特色づくりに王道なし、地域社会との関係づくりに活路を
現代教育科学 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
学校と家庭・地域との連携・協力をどう図るか
素顔を見せ、受信する姿勢を示す
現代教育科学 2000年7月号
編集後記
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
座標
想像力、行動力を育む反差別・人権教育の創造を
解放教育 2005年1月号
実践/「年度初め」の道徳授業
〔中学校〕この学級で道徳の授業できるとかいな?
道徳教育 2011年4月号
新学習指導要領への対応講座
TOSSが進めてきた「実証的な教育研究」
教室ツーウェイ 2009年7月号
一覧を見る