詳細情報
「読書に親しむ」授業づくり (第76回)
ホタルの光から読書の光へ
書誌
国語教育
2009年7月号
著者
高木 恵理
ジャンル
国語
本文抜粋
本校では、一一年前、校内にビオトープが作られて以来、「ホタル舞う小野小」として、特色ある学校づくりを進めている。 そして現在は、四年生が中心となってホタルを育てている。子どもたちが育てたホタルは六月に見ることができる。そのため、全校児童や地域の人々は皆ホタルの学校として誇りを持っている。夏休みには…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読書に親しむ」授業づくり 108
読書を授業デザインする
国語教育 2012年3月号
「読書に親しむ」授業づくり 107
「『読みたい』を育てたい」から始まる
国語教育 2012年2月号
「読書に親しむ」授業づくり 106
「読解力」と「読書的な読解力」
国語教育 2012年1月号
「読書に親しむ」授業づくり 105
クラス全員で目指す「三十五冊読破」
国語教育 2011年12月号
「読書に親しむ」授業づくり 104
教室レイアウト、授業デザインの変更を
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「読書に親しむ」授業づくり 76
ホタルの光から読書の光へ
国語教育 2009年7月号
社会の動きが見えてくる?“この問題”をこう図解!
“市場の働き”の問題をこう図解する
社会科教育 2013年9月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学校/根拠を明らかにして意見文を書く
実践国語研究 2006年9月号
この指導で子供が変わる
基礎技能の習得によって子供は変わる
楽しい体育の授業 2001年10月号
“総合の表現活動”を再検討する視点はここだ!
私が体感した“総合の表現活動”=よい例・まずい例
総合的学習を創る 2002年5月号
一覧を見る