検索結果
キーワード:
初雪のふる日
ジャンル:
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • GIGAスクール対応!1人1台端末の国語授業づくり (第5回)
  • 小学校/キャッチコピーレンタルコーナーを作ろう
書誌
実践国語研究 2022年1月号
著者
青木 大和
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 1人1台端末活用のポイント ICTは,良くも悪くも「匿名性」というものを担保できることが特徴の一つです。国語科においては,この匿名性を効果的に活用することができると考えます。これまで,作文や句会な…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート
  • 事例2 事例でみる読書活動のアップデート
  • 小学校4年/「初雪のふる日」(光村図書4年下)
書誌
実践国語研究 2021年7月号
著者
西野 美佳
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
読書指導のアイデア ●単元名 「ファンタジーについて語り合おう 〜4年3組ファンタジーコレクション〜…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
  • 「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
  • 小学校
  • 【中学年・文学的な文章】「見通し」をもって、児童が主体的に学ぶことのできる授業づくりとは
書誌
実践国語研究 2017年7月号
著者
羽田 美沙
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要 ―見通しをもった学習を進めるために  (1) 単元全体の指導目標 ○ファンタジー作品に興味・関心をもち、進んで読もうとする…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 こう考えた!確かな説明力を伸ばす授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/ようこそ 安房さんのファンタジーの世界へ 紹介します! 私の読後感を生むひみつ
書誌
実践国語研究 2014年1月号
著者
益子 一江
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「説明力を伸ばすためには」と問われると、「説明」という言葉から、「読むこと」の説明的な文章の読解にかかわる能力に目がいってしまう。しかし、「説明力」=相手や目的、意図に応じて説明したり…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 今月取り上げた教材
  • 6/7月号
書誌
実践国語研究 2017年7月号
ジャンル
国語
本文抜粋
ずうっと,ずっと,大すきだよ 32 すがたをかえる大豆 36 初雪のふる日 40 プロフェッショナルたち 44…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第12回)
  • 小学4年/「初雪のふる日」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年3月号
著者
山本 真司
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 教科書(光村図書)の最後に位置づけられている単元である。一年間の集大成として,子どもたちがこれまで培ってきた読むことの力を発揮していく授業を構想したい。子どもたち一人一人が,自分で決め…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第11回)
  • 小学4年/ファンタジー作品の論理を読み解く
  • 「初雪のふる日」(光村)
書誌
国語教育 2017年2月号
著者
山本 真司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 本作品「初雪のふる日」を読むと、子どもは、不思議な世界に入り込む怖さを感じながら、何かすっきりしないと感想を述べるだろう…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第12回)
  • 小学4年/「桃花片」の授業の組み立てを応用して知的で楽しい授業にする
  • 初雪のふる日(光村)
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
信藤 明秀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 分析批評で構造的にとらえる 「初雪のふる日」を分析批評で授業するなら、作品全体を構造的にとらえ、作品の主題に迫る手法がいい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 私はこう思う,あなたは?目的を明確にした交流の工夫
  • 提言 私はこう思う、あなたは?目的を明確にした交流の工夫
  • 何のための「交流」か
書誌
実践国語研究 2013年9月号
著者
浮田 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ交流が重視されるのか 学習指導要領においては、「話すこと・聞くこと」領域だけではなく、「書くこと」「読むこと」の領域にも「交流」の指導事項がある。特に本稿では、「書くこと」「読むこと」の領域の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月取り上げた教材
  • 12/1月号
書誌
実践国語研究 2022年1月号
ジャンル
国語
本文抜粋
おおきな かぶ 10 ウナギのなぞを追って 14 グループで話し合おう 18 みんなが過ごしやすい町へ 22…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第12回)
  • 小学4年/言語活動を支える基本ツールとして
  • 初雪のふる日(光村)
書誌
国語教育 2016年3月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 これまでの学びを振り返る 算数で三角形の面積を求める単元がある。この単元の学習を通して子どもたちは、まず、「底辺」「高さ」という「学習用語」を学ぶ。あわせて、三角形の「高さ」とは、「頂点から底辺に…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
  • 教材別・交流場面の発問・指示モデル 小学校
  • 4年/目的意識をもち交流相手を子ども自らが選ぶ
  • 【説明文】ウナギのなぞを追って(光村図書4年下) 【物語文】初雪のふる日(光村図書4年下)
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
舟山 勝成
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
説明文の発問・指示モデル (1)この教材で押さえたい発問・指示のポイント Point 科学読み物のおもしろさを学校のみんなに伝える…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
  • 「思考のズレ」を生かした問題解決の学習課題と授業づくり
  • 中学年 分析の目(芽)を育てる思考のズレ
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
1 中学年での学習課題設定のポイント 「思考のズレ」は、思考をアクティブ化し、学習を展開する原動力である。そのズレが適度であれば、知的好奇心を呼び起こす。では、中学年の思考のズレは、どこにポイントを置…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月取り上げた教材
  • 6/7月号
書誌
実践国語研究 2021年7月号
ジャンル
国語
本文抜粋
かん字のはなし 10 スーホの白い馬 14 わたしはおねえさん 14 漢字の広場(4) へんとつくり 18…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 小特集 2015年 夏季研究会レポート
  • 鍛える国語教室研究会 第7回全国大会(秋田大会)
  • 『学習用語辞典』に熱い注目
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 充実の一日に大満足 格別の猛暑、猛夏の八月六日、九時半から午後の四時半まで、表記の大会は秋田県羽後町の文化交流施設で開かれた。会場はふんだんに木材をあしらった木の香に包まれ、暑さを忘れる涼しさの快…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 話す・聞く・話し合う力を育てる学習過程と授業づくり
  • 話し合う力を育てる学習過程と授業づくり
  • 実践/小学校
  • 【話し合いにおける考察(振り返り)と評価】「反応点検シート」を活用し,自らの読みを評価する授業づくり
書誌
国語教育 2017年7月号
著者
稲本 多加志
ジャンル
国語
本文抜粋
1 深い学びを促す話し合いとは 次期学習指導要領の改訂では、「主体的・対話的で深い学び」の視点から、授業の改善が求められている。そのためには、他者との「話し合い」をより一層大切にした学習活動に取り組む…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第9回)
  • 【物語文の指導】逆思考の読みで「読後感」をさぐる
  • 『初雪のふる日』(光村図書4下)
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
花生 典幸
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材の指導で意図したことは、次の二点である。 @ 作品の「読後感(新しく学ぶ内容)」を文章表現に照らし合わせながら確かめさせる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どの子も大活躍!“参観授業”面白レシピ
  • すべての子が活躍する“要約指導”レシピ&スキル
  • “要約指導”にはどんな方法があるか 要約は総合的な表現活動である
書誌
国語教育 2012年6月号
著者
竹田 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 大事な箇所を絞り込む 大事な部分に線を引くように指示すると、何行も線を引く子がいる。一文どころか二文・三文とまたいでしまう。自信がないから絞れないのだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 学年末を総括する“分析批評の授業”
  • 四年生:「初雪のふる日」色の対比から主題に迫る
書誌
向山型国語教え方教室 2014年2月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉にこだわる 国語の授業は、文章を正確に読めるようにしたい。「正確に」というのは、書かれている言葉にこだわり読み取るということである。文学作品でも同じである。言葉から離れ、ペープサートづくりに終…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
  • 熟語=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
高野 久昭
ジャンル
国語
本文抜粋
記憶には短期記憶と長期記憶があり、長期記憶の一つにエピソード記憶がある。いつどこで何をしたかという過去の自分の経験や出来事に関連しており意識して思い出すことができる。エピソード記憶には自分の経験や体験…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ