わくわく つくる わたしたちの学び
全国の研究会開催スケジュールをご紹介します。
ジャンルで情報を探す
- 
- 研究会情報
- 授業全般教職課程・教員研修教師力・仕事術
 - 地域
- 愛知県
- 日程
- 2025/11/14〜11/20(※要申込:11/7まで)
- 対象
- 小学校
 
- 
社会とのつながりから思いをめぐらし自己の課題を追究する子の育成ー子どもが情動を自覚する授業デザインー- 研究会情報
- 授業全般評価・指導要録総合的な学習
 - 地域
- 京都府
- 日程
- 2025/11/14(※要申込:11/9まで)
- 主催
- 京都教育大学附属桃山小学校
- 講師
- 黒上晴夫先生(関西大学)、山本はるか先生(滋賀大学)
- 対象
- 小学校
 
- 
「言語能力」の育成を目指す国語科指導法の研究 ―「個別最適な学び」と「協働的な学び」を基盤とする授業づくり ―「言語能力」の育成を目指す国語科指導法の研究 「個別最適な学び」と「協働的な学び」を基盤とする授業づくり- 研究会情報
- 国語授業全般教職課程・教員研修
 - 地域
- 東京都
- 日程
- 2025/11/15(※要申込:11/15まで)
- 主催
- 全国小学校国語教育研究会/全国小学校国語研究所 ほか
- 講師
- 京都女子大学 発達教育学部 教育学科 教授 ほか
- 対象
- 小学校
 
- 
主題『カリキュラム・マネジメントの先の学校⽂化』授業中の⽣徒の対話に着⽬しその素朴で粘り強い学びの姿を通して 「学校はどうあるべきか」 を意⾒交換しましょう。- 研究会情報
- 授業全般教育学一般学校経営
 - 地域
- 東京都
- 日程
- 2025/11/15(※要申込:11/15まで)
- 主催
- 東京大学教育学部附属中等教育学校
- 講師
- 東京大学 勝野正章教授 ほか
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
 
- 
わくわくする算数・数学を…数学教育協議会では地域の子どもたちに算数・数学の楽しさを伝えるために、「算数・数学おもちゃ箱」と題して、算数・数学に繋がる楽しめる「おもちゃ」を一緒に作ります。作ったおもちゃは持ち帰れます。ふるってご参加ください。- 研究会情報
- 算数・数学総合的な学習授業全般
 - 地域
- 東京都
- 日程
- 2025/11/15
- 主催
- 東京地区数学教育協議会
- 講師
- 福田純一、橋善久、平野康弘、宮本次郎
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
 
- 
発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会。保育、教育の現場でニーズの高いテーマについて、実践経験豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。1つのテーマで2日間(6講義)じっくりと学べる対面によるセミナーです。検査の取り方ではなく、結果を解釈し、指導に活かす方法を学びます- 研究会情報
- 特別支援教育幼児教育
 - 地域
- 東京都
- 日程
- 2025/11/16
- 主催
- 公益社団法人発達協会
- 講師
- 大六一志(公認心理師)
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
 
- 
小学校外国語授業づくり研究会Teachers’ Market実践報告会、第七弾は、茨城県つくば市の鈴木はる代先生と、北海道札幌市の中島裕美先生をお招きします。- 研究会情報
- 外国語・英語授業全般
 - 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/11/16(※要申込:11/14まで)
- 主催
- 小学校外国語授業づくり研究会
- 講師
- 鈴木はる代先生(つくば市立沼崎小学校) ほか
- 対象
- 小学校
 
- 
- 研究会情報
- 算数・数学国語
 - 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/11/16(※要申込:11/15まで)
- 主催
- 一般財団法人研数学館
- 講師
- 白坂 洋一先生(筑波大学附属小学校教諭) ほか
- 対象
- 小学校/中学校
 
- 
- 研究会情報
- 理科授業全般
 - 地域
- 兵庫県
- 日程
- 2025/11/20(※要申込:11/18まで)
- 主催
- 神戸大学附属小学校理科部会
- 講師
- 俣野源晃 ほか
- 対象
- 小学校
 
- 
各教科等における見方・考え方を働かせ、主体的に活動する姿を目指した授業づくり- 研究会情報
- 特別支援教育国語算数・数学
 - 地域
- 岩手県
- 日程
- 2025/11/21(※要申込:10/31まで)
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
 

