研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
-
「Small Talk」と「やり取り」 (1)授業の始まりで (2)授業の後半で
「思わず英語を使っちゃった!」という状況になる方法を皆様と試して、子どもたちの心に何が起こり、習熟に向かって一歩進められるか、ご一緒に考えてみたいと思います。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/12/7
- 主催
- 一般財団法人 語学教育研究所 小学校外国語教育委員会
- 講師
- 久埜 百合 (中部学院大学 学事顧問)
- 対象
- 小学校
-
「ひとりひとりが 生きる授業」〜自己選択・自己決定につながる協働的な学び〜
授業づくりの具体として、単元全体を見渡した「協働的な学び」に着目し、校内研 修に取り組んで参りました。変化の激しい時代の中、「子どもひとりひとりと向き合 う」「教師ひとりひとりが学び続ける」、そんな研修を皆様と一緒にできる機会になれば幸いです。
- 地域
- 静岡県
- 日程
- 2025/12/12(※要申込:11/20まで)
- 主催
- 静岡市立安東小学校
- 対象
- 小学校/中学校
-
ローマ字のつづり方
テーマ:ローマ字のつづり方 講 演:武田康宏(文化庁国語課)
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2025/12/13(※要申込:12/10まで)
- 主催
- 日本国語教育学会 大学部会
- 講師
- 講 演:武田康宏(文化庁国語課)
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
次期学習指導要領に向けた 生活科・総合的な学習の時間の方向性 ―質の高い深い学びを実現するために―
これまでの生活科及び総合的な学習の時間における成果や課題を明らかにして、これからは何を継承し、何を発展させていくべきか、また、学習指導要領の改訂を待つのではなく、今この時点において大切にすべき視点について、共に深く考えてみませんか。
- 地域
- 福岡県
- 日程
- 2025/12/13(※要申込:12/8まで)
- 主催
- 福岡県生活科・総合的学習教育学会
- 講師
- 文部科学省初等中等教育局主任視学官 田村 学 氏
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
-
出会い、育み、実践する 「未来の学び場の創造のために」
全国で挑戦を続けてきた校長が集結。互いの実践や教育への提言を伝え、参加者の皆さんと語り合います。
- 地域
- 和歌山県
- 日程
- 2025/12/13(※要申込:12/11まで)
- 主催
- 学校マネジメント研修実行委員会
- 講師
- 森万喜子 ほか
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
-
- 研究会情報
- 教育学一般学習指導要領・教育課程授業全般
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2025/12/14(※要申込:12/14まで)
- 主催
- 東京学芸大学 附属学校情報教育部
- 講師
- 堀田 龍也 教授(東京学芸大学教職大学院)
- 対象
- 小学校
-
自分の考えや思いを書いて表現する力の育成 〜つけたい力を明確にし言語活動を軸とした子どもにとって必然性のある学びを通して〜
- 研究会情報
- 国語学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修
- 地域
- 大阪府
- 日程
- 2025/8/1〜12/15(※要申込:12/15まで)
- 講師
- 水戸部 修治 先生(京都女子大学 発達教育学部 教授) ほか
- 対象
- 小学校
-
自己の生き方についての考えを深め、 共によりよく生きる児童を育む道徳教育
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2025/12/15〜2026/2/14(※要申込:2026/2/4まで)
- 主催
- 全国小学校道徳教育研究会
- 講師
- 文部科学省 初等中等教育局 教育課程課教科調査官 ほか
- 対象
- 小学校
-
- 地域
- 千葉県
- 日程
- 2025/12/19(※要申込:12/16まで)
- 主催
- 習志野市立鷺沼小学校
- 対象
- 小学校
-
学びを深める児童の育成 〜自分の思いや考えを伝え合う活動の充実を通して〜
令和7年度 文部科学省 国立教育政策研究所 教育課題実践検証協力校 令和7・8年度 墨田区教育委員会 研究協力校 研究発表会(中間発表)のご案内(第1次)
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2025/12/19(※要申込:12/19まで)
- 主催
- 東京都墨田区立第一寺島小学校
- 講師
- 国立教育政策研究所 学力調査官 教育課程調査官 ほか
- 対象
- 小学校