研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
愛知教育大学附属名古屋小学校 2025秋の公開授業
わくわく つくる わたしたちの学び
開催地域
愛知県
日程
2025/11/14〜11/20(※要申込:11/7まで)
参加対象
小学校
ジャンル
授業全般/教職課程・教員研修/教師力・仕事術

会場

名称
愛知教育大学附属名古屋小学校
担当
山田 泰弘
461-0047
所在地
愛知県
名古屋市東区大幸南一丁目126番地
TEL
052-722-4616
Mail
yyamada@auecc.aichi.edu.ac.jp
HP
http://www.np.aichi-edu.ac.jp/
1 2025秋の公開授業について
 愛知教育大学附属名古屋小学校は、「みんながわくわく学べる学校」を基本理念に、デザイン思考に基づいた研究をしています。令和7年度より「わくわく つくる わたしたちの学び」を主題として研究を進めています。
 各教科において自ら学びをつくる子どもたちの姿をイメージし、子どもが自ら学びを「つくる」ことができるような授業をデザインしていくことに取り組んでいきます。本発表会を通して、「どうしたら、子どもも教師も『ついやってみたくなる』授業をつくることができるのか」について、参観者のみなさまと一緒に考え、見いだしていけたらと思います。本発表会を通して、参観者のみなさまと一緒に考え、見いだしていけたらと思います。たくさんのご参加をお待ちしております。

2 期日について
 令和7年11月14日(金)〜20日(木)

3 参加申込について(事前申込必須)
 本授業公開は、教育関係者に限定して公開をするものです。教育関係者以外のご参観はお断りさせていただきます。
 また、学校安全上、下記の申込期間中に必ず事前申し込みをお願いします。
 当日申し込みはできませんのでご了承ください。
 申し込みは、本校HPもしくは以下のURLからお願いします。(本校では、イベント管理サイトpeatixを通じて申し込みを行います。)

本校HP
http://www.np.aichi-edu.ac.jp/koukaijugyou

peatix
https://aue-nagoyaes-2025autumn.peatix.com



 ★11月 7日(金)16:00 申込締切

 来校参観・Live配信参観に関わらず、1枚でもチケットをお申込みいただいた全ての皆様にLive・オンデマンド配信をいたします。
 来校される方は「配信のみで参加」のチケットを「選択しない」ようにお願いします。

 ※ 1年生道徳については、著作権の関係でlive配信のみとなります。オンデマンド配信ではご覧になれません。ご了承ください。

 ※ 6年生体育については、授業場所の関係からLive配信を行いません。後日オンデマンド配信での視聴のみとなります。なお、申し込む際は、他教科と同様、【配信のみ参観】のチケットを選択してください。

 参加費は無料です。
 peatixにて参加する日にちごとにチケットを選んでください。複数選ぶこともできます。
 来校参観される方は、スマホ用のアプリからQRコードを表示していただくか、事前に印刷をしてお持ちください。QRコードの表示が難しい方は、受付でお名前をお伝えください。

4 場所
 愛知教育大学附属名古屋小学校
 〒461-0047 愛知県名古屋市東区大幸南一丁目126番地
 TEL.(052)722-4616

 ※駐車場の用意はありません。来校参観される方は、公共交通機関でお越しください。
  また、上履きのご用意もお願い致します。

5 Live配信について
 Live配信も行います。Live配信は、Youtubeでの配信です。
 また、著作権の関係でLive配信が行えない教科があったり、行えたとしても一部画像や音声が不鮮明になる場合があったりしますのでご了承ください。そのため、できるだけ対面でのご参加をおすすめします。

6 オンデマンド配信について
 来校、Liveのどちらにも関わらず、申し込みをいただいた方は、Live配信で記録した動画のオンデマンド配信がご覧いただけます。

7 その他
 @ お申込みに関するお問い合わせについて
  キャンセルや参加人数、研修等については、peatixを通じて研究部長宛までご連絡ください。
  サイトやアプリの使用については、Peatixのヘルプをご確認ください。

 A Live配信、オンデマンド配信に関する著作権について
  本学は「改正著作権法第35条運用指針」(https://sartras.or.jp/unyoshishin/)に基づいて授業の過程で著作物を利用し、その授業を配信する場合も視聴は申し込んだ方のみに限定しています。
  加えて、授業の過程で利用した著作物が映り込むことについて、「必要と認められる限度内」になるよう心がけており、また映り込む児童生徒の個人情報や肖像権についても慎重に取り扱っております。
  そのため視聴される皆様には、「私的複製目的の範囲を超えて、特別活動で利用した著作物や映像、教材等の URL の他人への拡散、配信された映像の保存(ダウンロード)や他人への転送、画面キャプチャー、SNS 等への転載などを行わないこと」をお願い申し上げます。
上記についてご了解いただける方のみ、お申し込みください。