2014年
  • 恵泉女学園大学人文学部英語コミュニケーション学科准教授村岡 有香ほか
    • 2014/2/28
    • 著者インタビュー
    • 外国語・英語
    今回は村岡先生に、新刊『成功する小学校英語シリーズ 外国語活動で使える! 読み聞かせ絵本&活動アイデア』について伺いました。
    村岡 有香(むらおか ゆか)
    恵泉女学園大学人文学部英語コミュニケーション学科准教授
    1972年北海道生まれ。北星学園大学...
  • マスターしたい指導技術集(11)
    京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2014/2/28
    • マスターしたい指導技術集
    • 教師力・仕事術
    せっかく貴重なネタを仕入れても、子どもが食いつきません。
    大切な内容を説明しているのに子どもが聴いていません。
    優れたネタや大切な情報を用意しても、子どもが授業に集中しない。
    こういったことは、なぜ起きるのでしょうか。
    それは、教師が教えたい内容...
  • 北海道洞爺湖町立とうや小学校教諭赤塚 邦彦
    • 2014/2/28
    • 著者インタビュー
    • 算数・数学
    今回は赤塚邦彦先生に、新刊『通常学級でできる! 特別なニーズをもつ子どものための算数授業サポート』について伺いました。
    赤塚 邦彦(あかつか くにひこ)
    1979年北海道生まれ
    2002年3月北海道教育大学岩見沢校卒業
    2002年4月北海道苫小牧市立明徳小...
  • 教育zine編集部長谷川
    • 2014/2/28
    • 教育ニュース
    • その他
    2月3日、文部科学省および日本学生支援機構は、企業等と連携し、新たな海外留学支援制度を創設しました。
    ●新たな海外留学支援制度とは?
    文部科学省が行った事前説明会(PDF)の資料で、政府は次のような方針を打ち出しています。
    ・グローバル化等に対応する人...
  • 明治大学文学部教授諸富 祥彦
    • 2014/3/1
    • 著者インタビュー
    • 道徳
    今回は諸富祥彦先生に、新刊『ほんもののエンカウンターで道徳授業 中学校編』について伺いました。
    諸富 祥彦(もろとみ よしひこ)
    1963年福岡県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。千葉大学教育学部助教授(11年)を経て、現在、明治大学文学部教授。教育...
  • 〜ネットで狭くなった人間関係〜
    筑波大学人文社会系教授土井 隆義
    • 2014/3/1
    • 教育オピニオン
    • 教育学一般
    LINEの大ヒット
    近年、若者のネット依存が大きな社会問題となっています。昨年8月、厚生労働省の研究班は、ネットへの依存度が高いと思われる中高生が全国に約52万人いるという推計値を発表しました。たしかにケータイやスマホを一時も手から離さない中高生たちの姿...
  • 長崎大学教育学部教授鈴木 慶子
    • 2014/3/3
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は著者を代表して鈴木慶子先生に、新刊『1回10分で積み上げる!「書く力」育成ワークシート 中学校編』について伺いました。
    鈴木 慶子(すずき けいこ)
    長崎大学教育学部 教授/書育推進協議会 専務理事。
    千葉大学大学院教育学研究科修了。長崎大学...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2014/3/3
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「あら、N先生!本当にお久しぶりです」
    「えー、奇遇。。」
    「やっぱ、売れ行き、気になるんですね」
    「最近の若手は、本を買うと言う文化がないしさ。
    情報はタダだと思っているんじゃないのかな。
    ま、ネットで“ごんぎつね”って検索すれば、ごまんと出て...
  • 京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2014/3/3
    • 著者インタビュー
    • 教師力・仕事術
    今回は大前暁政先生に、『プロ教師の「折れない心」の秘密〜悩める教師への50のアドバイス〜』について伺いました。
    大前 暁政(おおまえ あきまさ)
    昭和52年生まれ。岡山県の公立小学校教諭を経て、京都文教大学の准教授(理科教育)として赴任。理科の授...
  • 堀江式 国語授業のワザ(22)
    ―月に1度の「成長新聞」によって身につけた力を見取らせる―
    兵庫教育大学大学院教授堀江 祐爾
    • 2014/3/5
    • 堀江式 国語授業のワザ
    • 国語
    【年間を通してつけた力を見取る】
    新年度を迎えるにあたり、一つ一つの単元だけでなく、年間を通して身につけた力を振り返らせるためのワザを教えてください。
    ココがポイント!
    【絶対評価】的、【年間を通した評価】であり、さらに【相互評価と自己評価】を重...
  • 三重大学名誉教授上垣 渉
    • 2014/3/6
    • 著者インタビュー
    • 算数・数学
    今回は上垣渉先生に、新刊『数学史の視点から分析する 中学校数学 重要教材研究事典 数と式編』について伺いました。
    上垣 渉(うえがき わたる)
    三重大学名誉教授 岐阜聖徳学園大学教授
    1948年 兵庫県生まれ
    1972年 東京学芸大学大学院修士課程修了
    ...
  • 教育zine編集部木山
    • 2014/3/7
    • Eduアンケート
    • その他
    いよいよ3月になり、卒業式シーズンを迎えています。卒業式の後には、卒業生から担任の先生にサプライズなものをプレゼントすることもあるようですが、みなさんはそんな経験をしたことがありますか?
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2014/3/10
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「各社、教科書改訂作業の真っ最中だと思うんだけど、太宰の“走れメロス”どうなるかしら」
    「中学生にあれだけ、検証されちゃったんだから、今回こそ、各社カットするんじゃないの」
    「どうかしらね。
    なにしろ、生徒より教師に人気があることが採択に関係する...
  • 北海道河東郡上士幌町立上士幌中学校教諭石川 晋
    • 2014/3/10
    • 著者インタビュー
    • 教師力・仕事術
    今回は石川 晋先生に、「THE 教師力」シリーズの最新刊として発刊された『THE 校内研修』について伺いました。
    石川 晋(いしかわ しん)
    北海道河東郡上士幌町立上士幌中学校教諭。1967年生まれ(北海道旭川市出身)、1989年北海道教育大学旭川校卒業。200...
  • 北海道河東郡上士幌町立上士幌中学校教諭石川 晋
    • 2014/3/10
    • 著者インタビュー
    • 教師力・仕事術
    今回は石川 晋先生に、「THE 教師力」シリーズの最新刊として発刊された『THE 教室環境』について伺いました。
    石川 晋(いしかわ しん)
    北海道河東郡上士幌町立上士幌中学校教諭。1967年生まれ(北海道旭川市出身)、1989年北海道教育大学旭川校卒業。200...
  • リトミックで音楽授業!(10)
    国立音楽大学准教授井上 恵理ほか
    • 2014/3/10
    • リトミックで音楽授業!
    • 音楽
    「ひらいたひらいた」をカノンで歌う
    ・対象
    小学校中学年から
    ・学べる要素
    音の重なり
    音と音が重なると、いろいろな味わいが生まれます。学校の音楽の時間では、カノン唱やパートナーソングなどが取り入れられています。西洋の民謡がよく用いられますが、日...
  • 北海道北広島市立大曲東小学校教諭山田 洋一
    • 2014/3/12
    • 著者インタビュー
    • 教師力・仕事術
    今回は山田洋一先生に、「THE 教師力」シリーズの最新刊として発刊された『THE 新採用教員〜小学校教師編〜』について伺いました。
    山田 洋一(やまだ よういち)
    1969年、北海道札幌市生まれ。北海道教育大学旭川校卒業。2年間私立幼稚園に勤務した後、公立...
  • 数学教育 2014年4月号
    教育zine編集部矢口
    • 2014/3/13
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    算数から数学に教科名が変わり、不安を覚える1年生。文字式、証明…と学習内容が徐々に難しくなり、苦手意識をもってしまう2、3年生。つまずきが生じやすいと言われる数学の授業に、高い意欲を持続しながら生徒を参加させるのは簡単なことではありません。
    『数学...
  • 道徳教育 2014年4月号
    教育zine編集部茅野
    • 2014/3/13
    • Eduマガのヨミカタ
    • 道徳
    道徳の教科化が現実味を帯びてきました。教科化の方向性を踏まえ、次年度の道徳授業をどのように構想すればよいでしょうか。
    『道徳教育』2014年4月号では、「教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則」として、教科化が言われている今行いたい授業開きについ...
  • 教室ツーウェイ 2014年4月号
    教育zine編集部木村
    • 2014/3/13
    • Eduマガのヨミカタ
    • 学級経営
    『教室ツーウェイ』2014年4月号の特集は、黄金の1週間を貫く“学級開き8原則”。
    「学級開きに欠かせない原則を8つ挙げてください」と言われて、みなさま、すぐに8つ思い浮かぶでしょうか?
    今月の巻頭論文は、新卒時代の「向山洋一の学級開きの記録」(『向山洋...
アクセスの多い記事
新しいコメント