ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2007/10/13
- きょういくじん会議
12日の毎日新聞の記事によると、長崎県の国見高校サッカー部の前総監督として知られる小嶺忠敏氏が、長崎総合科学大の教授に就任することが決まった。 -
- 2007/10/13
- きょういくじん会議
伊勢崎市教育委員会が、文部科学省の「『読む・調べる』習慣の確立に向けた実践研究事業」の事業モデルに認定されたと発表したことが1日の読売新聞記事などで報じられました。
「読書の街いせさき計画」は子どもだけでなく、市民全体に読書習慣を身につけてもら... -
- 2007/10/12
- 教育ニュース
- その他
12日の読売新聞の記事によると、全国学力・学習状況調査の結果について、47の都道府県すべてが、学校別や市町村別の成績を公表しない方針であることが、同社の調査で分かったとのこと。 -
- 2007/10/12
- きょういくじん会議
9日の東京新聞に非常にショッキングな記事が掲載された。
今年の4月から9月に行われた北海道大学の研究チームの調査で、小学4年生から中学1年生の4.2%がうつ病(そううつ病を含む)と診断され、なかでも中学1年生では10.7%という高い有病率を示したとのこと。 -
- 2007/10/12
- Eduアンケート
中教審の教員養成部会では、教員免許更新制について更新講習後の修了試験で、60点未満の場合は不合格となること、講習の対象から管理職を除外することなどが検討されているようです。管理職が対象外になることについて皆さんはどう思いますか? -
今回のインタビューは三谷祐児先生に新刊『書く力を高める小学校「一〇〇マス作文」入門』について伺いました。一〇〇マス作文とは、3分間で100字を目標に、汚い字・誤字・ひらがなだけなども認めて、とにかく「書くこと」の基礎体力をつけよう、という実践です...
-
- 2007/10/11
- きょういくじん会議
有害サイトや過激なテレビ番組など、子どもに見せたくない映像が氾濫している。10日に神奈川県でおきた自殺サイトをめぐる事件や、先日ベルギーでおきたアニメ「デスノート」にからんだ殺人事件などをきくと、ネット・テレビ世代の子どもをもつ親は改めて心配にな... -
- 2007/10/11
- 教育ニュース
- 教職課程・教員研修
5日の朝日新聞の記事によると、中央教育審議会の教員養成部会は、校長、教頭、主幹教諭や教育委員会の指導主事らは、原則として教員免許更新制の対象としないとする具体案をまとめたとのこと。 -
- 2007/10/10
- 教育ニュース
- その他
4日の毎日新聞の記事によると、鳥取県三朝町で幼児や小中学生のいる家庭を対象にしたノーテレビデーの取り組みが4年目を迎えたとのこと。この取り組みは、毎月15日を「憩いの日」として、その日から1週間などと期間を設定し、文字通り家庭でのテレビの視聴を控える... -
- 2007/10/10
- きょういくじん会議
愛くるしい子猫たちを土鍋に入れて、テーブルの上で×××…という映像が今ネット上で話題になっています! そんな恐ろしい動画がヒットするなんて、世も末だな…と人類の未来を悲観なさった皆さん。まぁ人生経験だと思って一度この動画をご覧になってみてください。
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- パチンナンバーゲームを通して公倍数を学ぼう! 2020/8/15 とっておき算数授業 算数・数学
- 音程を気にせずクラスみんなが参加できる「ボイスアンサンブル」 2021/11/15 ボディパ&ボイス 学級経営
- 全校でも取り組める!大人数だからこそ楽しい「人数集めゲーム」 2015/11/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事