ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2005/12/9
- 著者インタビュー
- 保健・体育
今回の著者インタビューは、コーディネーショントレーニングの第一人者、東根明人先生に、新刊『体育授業を変えるコーディネーション運動65選』についてお伺いしました... -
ダイエット商品のPRには、よく「使用前と使用後」の写真が比べてどうだ!って出ています。うーん、試して見たくなりそうですが、でもね、使用後だけにっこり顔。
これって規準をずらして基準値を出すすり替え商法。
学校も選ばれる時代。「入学時と1年後」の比較... -
- 2005/11/11
- Eduアンケート
例年、12月〜2月はインフルエンザの流行が話題になり、学校でも風邪の予防対策を行っているのではないかと思います。学校や自分自身が今まで行った中で、一番効果的だと思われることをぜひご紹介ください! -
中学校での実践をもとに練りに練って作られた『英会話月別1分間メニュー&生徒熱中ゲーム33』。今回は、パワーあふれる4人の著者に本書について伺いました...
-
- 2005/10/14
- Eduアンケート
文科省が実施している体力・運動能力調査で、子どもたちの体力の低下傾向が明らかになりました。日常的な運動不足が原因とされていますが、部活動のある中高生に比べ、小学生の体力低下が目立ったようです。みなさんが、実際に子どもたちの体力低下を感じる時はど... -
今回は、『エンカウンター実践テキスト』を八巻寛治先生とともに編集されている吉澤克彦先生に、新刊『「生命尊重」の心を育てるエクササイズ集』の特集テーマなどについて伺いました...
-
- 2005/9/9
- Eduアンケート
団塊世代の定年退職や少人数指導の導入などで、ここ数年、教員採用数が増加し受験者数も増加傾向にあるそうです。9月末頃には2次選考の合否発表を迎えますが、新しく採用された教師に最も必要なことは何だと思いますか? -
今回は、「LD&ADHD」誌の編集長である上野一彦先生に、緒方明子先生、柘植雅義先生、松村茂治先生とともに共同編集され、早くも重版になった『特別支援教育基本用語100』についてお伺いしました...
-
- 2005/8/5
- Eduアンケート
学校では夏休みが始まりました。子どもたちは夏休みとはいえ、先生方の自由時間は年々減っているという声も耳にします。この夏、充実させたいことをお聞かせください。 -
前回のEduアンケートでも取り上げましたが、今話題の情報モラル教育。 今回は、その分野の第一人者とも言える野間先生に新刊『Q&Aで語る情報モラル教育の基礎基本』について伺いました...
アクセスの多い記事
- 子どもの心をギュッとつかむ! 暑中見舞い・残暑見舞いの実物見本 2018/8/1 教育オピニオン 授業全般
- 今こそ読みたい南吉原作の「ごんぎつね」 2012/9/20 教育オピニオン 国語
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 夏休み目前!学期末の学級通信で伝えたいメッセージ 2019/7/1 教育オピニオン 学級経営
- 学期末のお楽しみ会が盛り上がる!「ウインクキラー」 2015/7/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
新しいコメント
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事