社会科「自己調整学習」学び方を生かした単元デザイン
- 紙版価格:2,046円(税込) 電子版価格:1,841円(税込)
子どもが自ら学ぶ!社会科「自己調整学習」の秘訣
社会科授業で「自己調整学習」はこう実現できる!子ども自身が学びを進め、深めていく、そしてやる気につながる「自己調整」のポイントについて、その基礎基本から問題解決的な学習プロセス、子どもの学び方を生かした単元&授業デザインまでを具体的な実践で紹介。
- 刊行:
- 2025年6月20日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
小学校国語 物語の「自力読み」大全
- 紙版価格:2,486円(税込) 電子版価格:2,237円(税込)
自ら物語を読み進められる学習者を育む
「物語の授業って、何のためにしているの?」そんな問いに真正面から応える1冊。どんな学習用語を、どんな読み方を、どんな物語教材で、どんな学習活動で、どんな学年系統性で、子どもたちに獲得させればよいのか。それらがすべてわかります。
- 刊行:
- 2025年7月25日
- 仕様:
- 四六判 256頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
社会科「個別最適な学び」授業デザイン Q&A編
- 紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)
社会科での「個別最適な学び」についての疑問をQ&Aで解決!
大好評の社会科「個別最適な学び」シリーズ第4弾。第1章では土台となる授業理論を、第2章から第4章では、「基礎基本」「授業デザイン」「子どもの育ちと評価」の視点から、現場の先生方からいただいた悩みや質問に答えるQ&Aでポイントを丁寧に解説しました。
- 刊行:
- 2025年8月1日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
数量処理とワーキングメモリから読み解く… 教室の中の算数障害認知の視点でつくる教材と学習支援
- 紙版価格:2,266円(税込) 電子版価格:2,039円(税込)
様々な方略を知り、子どもにあった方法で学習を支えよう
算数ができないことをどう理解し、つまずきに寄り添いどう支援すればよいのか…その略地図を示した1冊。計算障害、数処理の弱さ、ワーキングメモリの問題を知り、認知の視点から考える算数学習支援の基本方針と具体的な学習支援例を紹介した。
- 刊行:
- 2025年5月30日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
女子生徒の指導が苦手な先生×上手な先生の対応術
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
「女子生徒の指導」には対応術がある!
女子中学生の指導に悩む先生必見!心身ともに大きく変化する女子の思春期について押さえつつ、多くの先生がつまずく女子生徒の指導について、実例とともに具体的な方法をまとめた1冊。対応術を知ることで、先生と生徒にとって良好な関係が築けるようになります。
- 刊行:
- 2025年6月20日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
いい授業の条件子どもが自ら学ぶ仕掛けの生み方
- 紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)
いい授業であらわれる子ども・教師・学級集団の姿を解き明かす!
「いい授業」の姿がわかる1冊。「いい授業」をつくるために必要な指導技術とは?その答えを探るため、幸せそうに子どもたちが学び、楽しそうに先生が授業をする、全国で評判の先生を訪問し、研究に取り組んだ著者の考えをまとめた。その姿を真似ることから始めよう。
- 刊行:
- 2025年6月27日
- 仕様:
- 四六判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
特別支援教育 小集団活動をいかした オーダーメイド教材200
- 紙版価格:2,596円(税込) 電子版価格:2,336円(税込)
個別・ペア・グループで、ぴったり最適な指導と教材
クラスの子どもたちが共に学びやすい活動、教材を届けたい!本書では、子どもの課題・苦手さ×強み(得意・好き)で選べる200のアイデアを【フルカラー】写真でビジュアルに紹介。指導の幅が広がるアレンジ活動ほか、指導の流れや支援のポイントもバッチリ掲載!
- 刊行:
- 2025年7月4日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
自ら学びをコントロールする力を実装する 自己調整学習まず、子どもを全方位で支え その後、委ねよ!
- 紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)
「教えやすさ」ではなく、子どもの「学びやすさ」を追求する指導
子ども自身が学びの舵取りを行い、その中で達成感や充実感を感じられるよう、教師は環境を整え、やる気と学びを支える。そして子どもに委ねる!そんな「自己調整学習」をどう授業に実装していくとよいのか具体的な方法を紹介した。悩みにこたえる【Q&A】付き。
- 刊行:
- 2025年6月13日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
次期学習指導要領に備えろ!あなたが“今すぐ”始められる11のクエスト
- 紙版価格:2,156円(税込)
次期学習指導要領に向けて教師が出来ることとは?取り組みガイド
デジタル活用やタブレット端末導入による学校環境の変化、「情報活用能力」「探究」「学習の個別化」「指導の個性化」「自己調整」など話題のキーワードにどのように対応すべきなのか。次期学習指導要領を“授業の質を再構築するチャンス”とする取り組みガイドブック。
- 刊行:
- 2025年8月1日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
中学校英語サポートBOOKS英語教師・学習者のための生成AI「超」活用術
- 紙版価格:2,266円(税込) 電子版価格:2,039円(税込)
教師の授業づくりから生徒の学習法まで生成AIを使いこなそう!
授業や学習で教師も生徒も使えるChatGPTなどの活用法を4領域5技能別に一挙公開!語彙・文法ドリル、発音練習、英作文の添削・評価、スピーキングテスト対策、定期テストの予想問題作成、振り返りなどの場面で即使えます!【ダウンロードできるプロンプトつき】
- 刊行:
- 2025年7月25日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
国語科重要教材の授業づくりたしかな教材研究で読み手を育てる「ごんぎつね」の授業
- 紙版価格:2,310円(税込)
教材研究力×実践力=子どもにたしかな読みの力を
超定番教材「ごんぎつね」をどう授業するのか?―教材を分析・解釈する力&指導方法を構想する力を高める読解の視点と各種言語活動を例示。それに基づく授業実践をもとに、子どもを読み手として育てる授業づくりに迫る。教材研究に欠かせない一冊。
- 刊行:
- 2015年8月4日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
レベル別全解説 教師のほめる技術
- 紙版価格:2,596円(税込) 電子版価格:2,336円(税込)
ほめるプロになるためのすべてがここに
「10割ほめる」を信条に指導されている菊池省三先生が、「ほめる技術」をレベル別に解説。ほめ方の心構えや基礎基本から、様々な場面におけるほめる技術までを具体的なほめ言葉とともに完全網羅。『授業力&学級経営力』誌の人気連載を再編集した決定版です。
- 刊行:
- 2024年8月22日
- 仕様:
- 四六判 256頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校中学年
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
この1冊で通知表作成はラクラク&カンペキ!
2020年度全面実施の新学習指導要領の「3観点の学習評価」に対応した、最新の通知表所見文例集。ネガティブ面をポジティブに変換した「子どもを励ます文例」を豊富に収録しています。特典として全ての文例を無料ダウンロード可能で、実際の所見作成がより効率的に!
- 刊行:
- 2020年5月15日
- 仕様:
- A5判 200頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
温かい教室に笑い声が広がる 学級経営あそび図鑑
- 紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)
解説と活用例を、一目で。
多様な子どもたちが集い、どこかぎこちない雰囲気の教室空間。「あそび」にはそんなクラスを温めていく力があります。学級のリアルな状態を捉え、道筋を示す「解説」と、さまざまな役割を果たす豊富な「あそび」アイデアを、一目でわかるイラストに凝縮した充実の1冊。
- 刊行:
- 2025年1月24日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
通常の学級でやさしい学び支援誤り分析を支援につなげる 読み書きの「つまずき」アセスメントブック
- 紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)
クラスの中でみとれる読み書きのつまずきチェック
アセスメントに基づいた「やさしい学び支援」を!本書掲載の「音韻認識テスト」「ひらがな単語聴写テスト」「漢字誤り分析(1〜3年/4〜6年)」で通常の学級で、読み書きに苦手さのある子をみとり、確かな指導・支援につなげられます。【テストのためDLデータ付】
- 刊行:
- 2024年9月27日
- 仕様:
- B5横判 104頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
中学校国語 言語活動&話し合い大全
- 紙版価格:1,980円(税込)
もっと楽しく、意味のある学びへ
学習者にとって意味があり、必然性のある学びをつくるために。「実践につながる理論」「理論を背景とした実践」の双方が凝縮され、学びを活性化する多種多様な手立てが詰まった、珠玉の言語活動と話し合い活動の事例集。月刊『教育科学国語教育』の人気連載を増補改訂。
- 刊行:
- 2025年7月25日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校高学年
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
この1冊で通知表作成はラクラク&カンペキ!
2020年度全面実施の新学習指導要領の「3観点の学習評価」に対応した、最新の通知表所見文例集。ネガティブ面をポジティブに変換した「子どもを励ます文例」を豊富に収録しています。特典として全ての文例を無料ダウンロード可能で、実際の所見作成がより効率的に!
- 刊行:
- 2020年5月15日
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
特別支援教育における3観点の「学習評価」 【各教科・段階別】通知表の文例集と記入例
- 紙版価格:2,926円(税込) 電子版価格:2,633円(税込)
個別の指導計画に基づいた通知表作成に役立つ文例集・記入例
学習指導要領の改訂により3観点に整理された学習評価の考え方や指導と評価の流れを解説し、小・中・高等部の各教科・段階別に学習内容に沿ってねらい→手立てを示し、通知表や要録に生かせる評価文例を約1600収録した。個別の指導計画の具体的な様式例も示した。
- 刊行:
- 2020年10月23日
- 仕様:
- B5判 184頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
はじめての特別支援教育発達障害・知的障害のある子の自立活動アイデア図鑑
- 紙版価格:2,420円(税込) 電子版価格:2,178円(税込)
はじめてでも、もう困らない!自立活動のアイデア満載!
はじめて特別支援学級担任・通級指導教室担当になった先生向けに、自立活動の指導アイデアをたっぷり集めました。学習指導要領の6区分27項目に応じたアイデアで、ねらい・準備物・所要時間から、指導の流れ・留意点もひと目でわかります!
- 刊行:
- 2025年7月25日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
数学的な見方・考え方を働かせる算数科の「探究的な学習」
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
「教科における探究」の在り方を探る
「探究的な学習」について、算数という教科の視点から、理論、実践の両面で掘り下げた1冊。単元づくり、個別学習、学習環境、学習評価、教師の役割などキーワードに沿って紐解きます。数学的な見方・考え方を働かせながら探究する子どもたちの姿を詳細に描いています。
- 刊行:
- 2025年2月20日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF