検索結果:・スロ鯉ソス・スE・スフ茨ソスの本

ジャンル:

・スロ鯉ソス・スE・スフ茨ソス

種類:

書籍

状態:

既刊・未刊

イラスト図解 AさせたいならBと言え
子どもが動く指示の言葉

イラスト図解 AさせたいならBと言え子どもが動く指示の言葉

岩下 修 著
紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)

教師になったら必ず読みたい!

教育界の超ロングセラーかつ発明ともいえる「AさせたいならBと言え」。子どもの心を動かす言葉の原則を、イラスト図解でさらに分かりやすくしました!学級づくり・授業づくりの具体的な場面に即したBの言葉は全面改訂し、実用性もアップしています。

刊行:
2022年4月22日
仕様:
四六判 224頁
対象:
小・中
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月1日
電子版:
PDF
総合ランキング第81位

クラス全員安心して参加できる 学級あそびUD
見やすい2色刷り

クラス全員安心して参加できる 学級あそびUD見やすい2色刷り

『授業力&学級経営力』編集部 編
紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)

みんなが楽しめなければ、本当の学級あそびじゃない!

子どもたちが大好きな学級あそびだけど、実は楽しんでいるのは一部の子だけ、身体能力の差で全員が平等に楽しめない、といったことが起こりがち。そんな問題を解消し、クラス全員が安心して参加することができるユニバーサルデザインの学級あそびを101本集めました。

刊行:
2025年2月20日
仕様:
A5判 216頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月1日
電子版:
PDF
総合ランキング第81位

教師のための「非認知能力」の育て方

教師のための「非認知能力」の育て方

中山 芳一 著
紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)

学校で育てたい「非認知能力」のすべてがわかる!

テストでは測れない「非認知能力」。その中から学校で活用できる「自分と向き合う力、自分を高める力、他者とつながる力」に着目し、非認知能力を認知能力と合わせて育成する方法を、5つのステップにわけて小・中学校・高等学校などの実践例とともに詳しく紹介します。

刊行:
2023年7月21日
仕様:
A5判 168頁
対象:
小・中・高
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月1日
電子版:
PDF
総合ランキング第81位

マイナスからの学級経営 気になる子も引き上げる「かしこさの階段」

マイナスからの学級経営 気になる子も引き上げる「かしこさの階段」

古田 直之 著
紙版価格:2,486円(税込) 電子版価格:2,237円(税込)

「かしこさの階段」でクラスを上向かせよう!

最近では、気になる子に振り回され、新学期からうまくいかない学級もあるようです。本書では「かしこさの階段」という独自の考え方で、落ち着いたクラスへと導いてきた著者がその方法を解説。「かしこさの階段」を用いて、クラスをプラスの方向に導いてみませんか。

刊行:
2025年2月6日
仕様:
四六判 208頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月1日
電子版:
PDF
総合ランキング第84位

クラス全員に達成感をもたせる!
1年生担任のための国語科指導法
―入門期に必ず身につけさせたい国語力―

クラス全員に達成感をもたせる!1年生担任のための国語科指導法―入門期に必ず身につけさせたい国語力―

土居 正博 著
紙版価格:1,980円(税込)

国語授業がうまくいけば1年生の学級経営は成功したも同然

話を聞いてくれない・指示が通らない・集中できない…このような、授業に向かう姿勢ができていない1年生の指導には「国語の授業に力を入れる」ことが最善の方法です。すべての学びの基盤である国語科で何をどう教えるかを示すことで、学級も子どもも劇的に変わります。

刊行:
2017年1月26日
仕様:
A5判 184頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月1日
総合ランキング第84位

はじめての特別支援教育
発達障害・知的障害のある子の自立活動アイデア図鑑

はじめての特別支援教育発達障害・知的障害のある子の自立活動アイデア図鑑

齋藤 大地 編著
紙版価格:2,420円(税込) 電子版価格:2,178円(税込)

はじめてでも、もう困らない!自立活動のアイデア満載!

はじめて特別支援学級担任・通級指導教室担当になった先生向けに、自立活動の指導アイデアをたっぷり集めました。学習指導要領の6区分27項目に応じたアイデアで、ねらい・準備物・所要時間から、指導の流れ・留意点もひと目でわかります!

刊行:
2025年7月25日
仕様:
A5判 152頁
対象:
小・中・高
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月1日
電子版:
PDF
総合ランキング第84位

学級経営・授業づくり1日1技
サンバ先生の明日の教室が変わる教育実践

学級経営・授業づくり1日1技サンバ先生の明日の教室が変わる教育実践

サンバ先生 著
紙版価格:2,046円(税込) 電子版価格:1,841円(税込)

学級経営、授業づくりの引き出しを増やそう!

学級経営、授業づくりで使える小技を、12か月の平日すべてに当てはめて紹介。明日の教室で試すことが楽しみになる1冊です。また、技の背景にある大切な考え方や教師のマインドセットも丁寧に解説しており、1冊通して読むことで、指導の深みが増します。

刊行:
2025年3月7日
仕様:
四六判 192頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月1日
電子版:
PDF
総合ランキング第84位

教師のいらない授業のつくり方

教師のいらない授業のつくり方

若松 俊介 著
紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)

「先生が教える」を「子どもが学ぶ」に

これからの時代、自らの力で深く学び続けられる子どもを育てるために、本当に必要な教師の役割とは何か?学級経営、話し合い、ファシリテーション、ICT活用など7つの視点から、「教師のいらない授業」へとシフトしていく過程を、3つのステップと授業事例で解説。

刊行:
2020年6月26日
仕様:
四六判 208頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月1日
電子版:
PDF
総合ランキング第88位

クラス全員に基礎学力をつける!
2年生担任のための国語科指導法
―低学年のうちに習得させたい国語の学び方―

クラス全員に基礎学力をつける!2年生担任のための国語科指導法―低学年のうちに習得させたい国語の学び方―

土居 正博 著
紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)

初めて2年生担任になったら、絶対読みたい!

初任者や若手教師が担うことが多い「2年生担任」。だからこそ、全6学年の中で最も多い国語の時間で子どもを伸ばし、心をつかみたいものです。学級の安定は、国語授業にかかっているといっても過言ではありません。本書を武器に、2年生を大きく成長させましょう!

刊行:
2022年3月17日
仕様:
A5判 184頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月1日
電子版:
PDF
総合ランキング第89位

ウェルビーイングの教室

ウェルビーイングの教室

赤坂 真二 編著
紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)

笑顔があふれる「ウェルビーイングの教室」を実現する!

ウェルビーイングとは、周囲との関係性を含めた良好な状態を指します。子どもたちの歓声が上がり、たくさんの笑顔が見られる「ウェルビーイングの教室」を実現する手だてとは?執筆者7名による子どもたちの、また教師のウェルビーイングを探究する1冊です。

刊行:
2024年7月26日
仕様:
A5判 168頁
対象:
小・中・高
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月1日
電子版:
PDF
総合ランキング第89位

社会科「個別最適な学び」授業デザイン 実践編

社会科「個別最適な学び」授業デザイン 実践編

宗實 直樹 著
紙版価格:2,310円(税込)

多様な学習形態で実現する!子どもが主語になる社会科授業モデル

社会科で「個別最適な学び」はこう実現しよう!教材研究と単元デザイン、授業づくりのポイントについて具体的な授業モデルをもとに徹底解説。自由選択的な学習モデルや事例選択的な学習モデル、課題設定的な学習モデルなど多様な学習形態での取り組みをまとめた実践編。

刊行:
2023年1月6日
仕様:
A5判 152頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月1日
総合ランキング第91位

クラス全員のやる気が高まる!音読指導法
―学習活動アイデア&指導技術―

クラス全員のやる気が高まる!音読指導法―学習活動アイデア&指導技術―

土居 正博 著
紙版価格:2,310円(税込)

音読を「指導」していると、胸を張って言えますか?

単元の初めには全員で音読をして、音読カードで宿題に出して……何となく行っているその音読、きちんと「指導」をしていますか? 子ども達に力がつく活動になっていますか? 音読を通して子ども達を激変させ、自立した学習者として育てる秘訣、教えます。

刊行:
2021年6月18日
仕様:
A5判 200頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月1日
総合ランキング第91位

「バラバラ」な教室に「つながり」を創り出す 学級経営戦略図鑑

「バラバラ」な教室に「つながり」を創り出す 学級経営戦略図鑑

佐橋 慶彦 著
紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)

分析と具体策を、一目で。

なぜか不安定、協働が苦手で、バラバラに見える教室の子どもたち。そんなクラスに「つながり」を取り戻す具体策とは?子どもたちのリアルな内面を捉える「分析」と、具体的なアクション、アクティビティを示す「戦略」を、一目でわかるイラストに凝縮した充実の1冊。

刊行:
2024年2月15日
仕様:
A5判 176頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月1日
電子版:
PDF
総合ランキング第91位

社会科「個別最適な学び」授業デザイン 理論編

社会科「個別最適な学び」授業デザイン 理論編

宗實 直樹 著
紙版価格:2,486円(税込)

社会科で「個別最適な学び」を実現する14のポイントを徹底解説

社会科で「個別最適な学び」を実現する14のポイントを、徹底解説。子どもの見取りから単元の授業デザイン、問いの吟味から学習の複線化、自己調整学習からICT活用、学習評価まで。「個別最適な学び」を社会科授業で実現するための、はじめの一歩となる手引書です。

刊行:
2023年1月6日
仕様:
A5判 192頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月1日
総合ランキング第91位

子どもの「間違い」の生かし方

子どもの「間違い」の生かし方

岩崎 直哉・志田 倫明 著
紙版価格:2,266円(税込)

「間違いの扱い方」に自信がないあなたへ

授業で子どもの「間違い」と出合ったとき、教師の対応に正解はあるのか?学習において、「間違い」とそうでないものの違いとは何なのか?国語科と算数科それぞれのスペシャリストが、学びの本質に迫る洞察と具体的なエピソードとを交わしながら、対書形式で深める1冊。

刊行:
2025年5月30日
仕様:
四六判 208頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月1日
総合ランキング第95位

図解&フローチャートでわかる 中学校社会科教材研究のすべて

図解&フローチャートでわかる 中学校社会科教材研究のすべて

川端 裕介 著
紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)

パッとつかめる、全単元の授業づくりプロセス

社会科教材研究の基本デザインや力点、研究成果のつなげ方など、押さえておきたいポイントを図解でわかりやすく解説。さらに、全単元の授業化プロセスを、スタートからゴールまで1ページで見やすくフローチャート化。上質な学習課題・発問例まで一挙に手に入る1冊。

刊行:
2024年1月19日
仕様:
A5判 184頁
対象:
中学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月1日
電子版:
PDF
総合ランキング第95位

教師のいらない授業のなやみ方

教師のいらない授業のなやみ方

若松 俊介 著
紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)

「子どもが主語」への試行錯誤を徹底ガイド!

『教師のいらない』シリーズ、待望の姉妹編。「先生が教える」から「子どもが学ぶ」へのシフトは、そう簡単ではありません。多くの先生が実際につまずいた「うまくいかない」の声をもとに、どうすれば前に進んでいけるのかを、ともに考えていく1冊。新たな実践も掲載。

刊行:
2025年2月14日
仕様:
四六判 224頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月1日
電子版:
PDF
総合ランキング第97位

大人も子どももみんなで支え合う 令和の生徒指導

大人も子どももみんなで支え合う 令和の生徒指導

栗山 泰幸 著
紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)

教員だけ、生徒だけ、ではない「全員主体」の学校づくり

令和の現在でも、中学校ではいまだに教員の犠牲を前提とした生徒指導が広く行われている一方、画一的、抑圧的な指導も根強く残っています。そのような持続可能性の低い生徒指導を脱し、教員も生徒も「みんなで支え合う」、新しい学校づくりの具体的な方法を提案します。

刊行:
2025年5月30日
仕様:
四六判 208頁
対象:
中学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月1日
電子版:
PDF
総合ランキング第97位

「子ども主体」の土台 子どもと共に学びをつくる学校づくり

「子ども主体」の土台 子どもと共に学びをつくる学校づくり

大谷 敦司 編著
紙版価格:2,376円(税込) 電子版価格:2,138円(税込)

子どもの学びを変えるなら、まずは学校を変えることから。

単元内自由進度学習、自学自習、子どもと教師でつくる授業など、自立した学習者の育成を目指した公立小中学校は、どんな学校経営をしているのか?各校の教育観と学校マネジメントの実例に学ぶ、「子ども主体の学び」への変革プロセス。

刊行:
2025年7月4日
仕様:
四六判 208頁
対象:
小・中
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月1日
電子版:
PDF
総合ランキング第97位

担任と生徒指導主任のための荒れ・問題行動対応「連携」ガイド

担任と生徒指導主任のための荒れ・問題行動対応「連携」ガイド

古田 直之 著
紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)

適切な連携で、子どもも教師も学校全体も落ち着きを取り戻す

一歩職員室を出れば、荒れた教室に一人きり。そんな状況に疲れ果てている学級担任も多いようです。本書では、荒れに対応するために、担任と生徒指導主任がいかに連携をすればよいかを具体的に示しました。ベストセラー『教室の荒れ・問題行動対応ガイド』の第2弾です。

刊行:
2025年7月17日
仕様:
四六判 208頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月1日
電子版:
PDF
総合ランキング第100位